50代女性の美肌つくり!パブロンの「おいしいジンジャータブレット」!でビタミンCを補給!

50代女性 パブロンおいしいジンジャータブレット ビタミンC 美肌 美白

50代女性のひとみです。

今回は大正製薬から発売されている
「パブロンのおいしいジンジャータブレット」をご紹介したいと思います。

これからの季節にオススメの、ビタミンCが簡単に摂れるというもの!
機能性食品ではありませんが、1日に必要なビタミンCがこれ2粒食べるだけでクリアできます。

 

今回もお得に買える「モラタメ」さんで購入しました〜。

1袋268円が8袋でなんと!!

700円です!

一袋当たり、87.5円で買えちゃいました

 

定価で購入すると税抜価格は、2,144円!!

1,444円もお得なんです!!

本当にモラタメさんおすすめ〜です。

では、パブロンのおいしいジンジャータブレットはどんなものなのかをまとめてみますね。

 

パブロンのおいしいジンジャータブレットのお味は?

50代女性 パブロンおいしいジンジャータブレット ビタミンC 美肌 美白

ビタミンCのサプリメントはめっちゃ酸っぱいということがありますよね。

このパブロンのおいしいジンジャータブレットは酸っぱさは強くありませんので酸っぱいのが苦手な人にもおすすめ

おいしいラムネのような感じです。
ジンジャー感はそんなに感じないかな〜。
とても美味しいと思います。

おいしいので、ついつい食べ過ぎてしまわないかと心配。
1日2粒となっていますので食べ過ぎないように注意です。

 

パブロンのおいしいジンジャータブレットの成分と原材料

50代女性 パブロンおいしいジンジャータブレット ビタミンC 美肌 美白

1日2粒の成分は

 熱量:16.2kcal
 脂質:0.06g
 炭水化物:3.9g
 ビタミンC:220mg

 

ビタミンCについて

成人女性のビタミンCの1日の推奨量は100mg。
なのでタブレットを2粒食べると1日の必要量を十分に摂れますね。

ビタミンCは過剰に摂取しても過剰症とはなりませんので安心してたべられます。

また、ビタミンCはストレスを感じた時にたくさん消費されます。

今はコロナストレスで大量にビタミンCが失われているかもしれません。
ビタミンCをたっぷり摂るのが良いかと思います。

ビタミンCの働きとして、注目したいのはコラーゲンの生成を助けて皮膚のシミやシワを防ぐことがわかっています。

抗酸化作用もあるので、美肌のためにもしっかり摂りたい栄養素と言えますね。

 

原材料は

 砂糖
 水飴 
 金時ショウガエキス
 植物性乳酸菌
 デキストリン/ビタミンC
 乳化剤、香料、アナトー色素

私が特に気に入ったのが、お砂糖を使っているところ。

低カロリーの甘味料としてよく使われる合成甘味料のアスパルテーム、スクラロース、アセスルファムK、サッカリン、サッカリンナトリウムが使われていないのがいいと思います。

デキストリンは、じゃがいもなどから作られたデンプンなので危険性はないものとされています。名前は怖い感じですけどねっ。

 

パブロンのおいしいジンジャータブレットまとめ

50代女性 パブロンおいしいジンジャータブレット ビタミンC 美肌 美白

パブロンのおいしいジンジャータブレットはとても美味しかったです。
お値段は一袋268円+(税)なのでとても経済的だと思います。

1袋30gに15粒。1週間分が入っています。

1ヶ月毎日食べたとして、1,072円+(税)なのでお財布にも優しいですね。

こちらの商品は販売終了しています。

 

こちらの商品、今回もモラタメさんでお得にお試しさせてもらいました。

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」は新商品や訳ありの商品がお得にお試しできますのでとてもおすすめですよ。

50代女性におすすめ!美肌・ダイエット・冷え性に効くお茶とハーブティー10記事まとめ。

50代更年期女性のひとみです。

50代女性のひとりとして、綺麗になるための食べ物、お茶、ハーブティー、栄養素など調べてブログに書いてきました。

美肌・ダイエット・冷え性に良い、お茶、ハーブティーについて書いてある記事をまとめてみたいと思います。

よければ参考にしてみてくださいね。

 

ダイエットに緑茶

50代女性 更年期 ハーブティー 健康茶 緑茶 カテキン

緑茶に含まれるポリフェノールであるカテキンの効果がすごい!

美肌効果としては美白、老化防止、保湿、日焼け防止など様々。

さらに嬉しいのは、緑茶にはダイエット効果もあります。
毎日、緑茶を飲むだけで綺麗になれる!?

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

緑茶のカテキンが美肌へ導く!ダイエットにも効くって本当?

 

エイジング効果抜群のハーブティー

50代女性 更年期 ハーブティー 健康茶 エイジング効果

美肌とエイジングに効くハーブティー、メディカルハーブを10個厳選してご紹介しています。

ドライハーブの選び方から美味しい淹れ方、効果効能を分かりやすく説明しています。

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

美肌つくりとエイジングケアにハーブティーが効く!しっとり美肌になるハーブ10選!

 

美肌に効くお茶

50代女性 更年期 ハーブティー 健康茶 美肌のお茶

美肌に効く3つのお茶。
マテ、ルイボス、ジューアールティーの効果効能。

マテ茶は、緑茶の5倍の鉄分を含み、ビタミンAも含有。
美肌に欠かせない2つの成分がたっぷりはい入っています。

ルイボスティーには、緑茶の50倍のフラボノイドが含まれ優れた抗酸化力を持つお茶。また、美肌に欠かせない鉄分、亜鉛も含まれています。

ジューアールティーにはたっぷりのポリフェノールが美肌をつくります。

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

美肌に効くお茶!マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティーでキレイになる!

 

有機ルイボスティーは長野県軽井沢にショップもあるRTRoomの送料無料!最高級「ルイボスティーお試しセット」がおすすめ。

 

美肌や痩身に効果のあるお茶

50代女性 美肌 しみ そばかす ナツメ茶 ハトムギ茶 蓮の葉茶

美肌や痩身に効果のあるお茶3つ。
ハトムギ茶、蓮の葉茶、なつめ茶の効果効能。

はと麦茶は、シミ・そばかすに効果があり。
美肌に欠かせない鉄分やダイエット効果のあるナイアシン、利尿効果のあるカリウムが含まれています。

蓮の葉茶は、ダイエット、肌荒れ、むくみなどのお悩み解消に。
中国では痩身のお茶として親しまれています

なつめ茶は、女性ホルモンのバランスを整えるビタミンpが含まれており更年期の女性にも嬉しいお茶です。

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

楊貴妃も飲んでいた美肌に効くお茶!はと麦茶、蓮の葉茶、なつめ茶でキレイになる!

 

健康と美肌のお茶

50代女性 更年期 ハーブティー 健康茶 健康と美肌のお茶

シミ、そばかす、肌荒れを改善するお茶。
柿の葉茶、ウコン茶で色白美肌に。

柿の葉茶は、ビタミンCがレモンの10倍、緑茶の23倍含まれる美肌のお茶。
熱に強いプロビタミンCなのでお茶にして飲んでもビタミンが壊れず摂れるのもおすすめポイント。

ウコン茶は、シミ・シワ・老化防止に効果のあるクルクミンが含まれています。
また、ウコンは肝臓の働きをよくすることで知られていますね。
肝臓の働きがよくなることで、お肌も綺麗に。

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

美肌になる健康茶!柿の葉茶とウコン茶はシミ・ソバカスに効果あり!

 

ダイエットに効くお茶

50代女性 更年期 ハーブティー 健康茶 ダイエットと美肌

ダイエット、美肌、糖尿病の予防にも効果が。
ギムネマシルベスタ、バナバ茶、サラシア茶で痩せる。

ギムネマシルベスタ茶は、インドで古くから糖尿病薬として使われています。
甘いものを食べても甘く感じなくなるという不思議なお茶です。

バナバ茶は、フィリピンで糖尿病の治療薬として使われています。
コロソリン酸が血糖値を低下させます。

サラシア茶は、インドのマハラジャの秘密のダイエット茶でした。
サラシノールが腸内でオリゴ糖を増やして便秘を解消します。

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

美肌・ダイエット・便秘に効く!ギムネマシルベスタ、バナバ茶、サラシア茶!

 

ダイエットと美肌のお茶

50代女性 更年期 ハーブティー 健康茶 ダイエットと美肌

美肌とダイエット両方を叶えるお茶。
シモン茶、ヤーコン茶、どくだみ茶は大腸を元気にします。

シモン茶は、ブラジル原産の白サツマイモの葉を使ったお茶で、腸内の善玉菌の餌を増やして腸を健康にします。
美容面でも嬉しいビタミンKやビタミンEも含まれており美肌に。

ヤーコン茶は、インカ帝国時代から薬草として使われていました。
フラクトオリゴが大腸を健康にして便秘を解消します。

どくだみ茶は、薬効効果が多く大腸を健康にし便秘改善します。
美容面では美白効果、吹き出物やニキビ跡にも効果あり。
国の規格にそったものは便秘改善薬の医薬品として売られています。

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

美肌、ダイエット、便秘に効く!シモン茶・ヤーコン茶・どくだみ茶を飲んで痩せる!

 

アレルギー対策と美肌のお茶

50代女性 更年期 ハーブティー 健康茶 アレルギーとお茶

アトピーやアレルギーなどに効果があるお茶。
シジュウム茶、アロエ茶、びわ茶でアレルギー対策!

シジュウム茶は、インカ時代からシジュウムの葉を皮膚病や傷の薬として使っていました。
セキステルペンという成分が免疫システムのバランスを整える働きをし、アレルギーの症状を和らげます。

びわ茶は、サポニンによる抗アレルギー、抗炎症の効果があります。

アロエ茶は、クレオパトラも飲んでいたと言われています。
アロエに含まれる成分に殺菌効果があり、皮膚の免疫力も強くします。

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

アレルギーや美肌に効く健康茶!シジュウム茶、アロエ茶、びわ茶を飲んで綺麗になる!

 

美肌と冷え性に効くお茶

50代女性 更年期 ハーブティー 健康茶 冷え性改善のお茶

冷えは辛いですね。
私も冷え性で毎年冬になるとしもやけになります。
血流をよくするお茶で冷えを改善。

たんぽぽ茶、紅花茶、よもぎ茶でポカポカの身体を手に入れましょう。

たんぽぽ茶は、基礎代謝をあげるイヌリン、コリンが血の巡りをよくし身体を温めます。

紅花茶は、血の巡りをよくするビタミンEが含まれています。

よもぎ茶は、クロロフィルが新陳代謝をよくし、身体を温めます。
ビタミンもたっぷり含まれているので美肌にも。

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

冷え性に効く健康茶!タンポポ茶、紅花茶、ヨモギ茶で綺麗になる!

 

更年期と美肌に良いお茶

50代女性 更年期 ハーブティー 健康茶 美肌のお茶

薬効を持った植物を使った自然療法「メディシナルハーブ」についてまとめています。

更年期におすすめのハーブの選び方、ハーブの効果効能。

*詳しくはこちらからどうぞ ↓↓↓

50代女性におすすめ。メディシナルハーブでホルモンバランスを整えて更年期を乗り切る。ハーブティーで美肌に!


↑↑↑ これおすすめ。
女性ホルモンのバランスを整えるお茶です。

 

お肌の潤いを守るのを助ける「リピア モイスト タブレット」を50代女性が食べた感想!

50代更年期女性のひとみです。

あなたのお肌の調子はいかがですか?

わたしは、色々な化粧品を使ったり食べ物に気を使ったりしていますが、
花粉の季節はどうしても肌荒れが起こりやすいです。

 

先日、首がプツプツと痒くなったので皮膚科に駆け込んだら、
花粉のアレルギーですと言われてびっくりしました。

少し頬のあたりも目立たない小さなプツプツができたと言ったら、それも花粉ですと。

「ホルモンのバランスが悪い年齢的なものもありますか?」と聞いてみたら、更年期の頃はお肌が乾燥しやすくなるからそういうこともあるかなとのこと。

もらった塗り薬を1週間つけたら治ったのでホッとしました。

先生がおっしゃるには、『ファンデーションはしっかりつけて花粉がつかないように、洗顔は優しくこすらないようにね。それと保湿はしっかりしましょうね』と注意をされました。

そういえば、首は無防備だったな。
スカーフなどで花粉がつかないようにしなくちゃ。

花粉で起こるアレルギーを「花粉皮膚炎」というそうです。
心当たりがあったら、皮膚科でみてもらうと早く治りますよ。

 

そんなお肌の調子がいまいちな時に、
またまた、モラタメさんで素敵なものを見つけました!

LIPIA MOIST TABLET!

「お肌の潤いを守るのを助ける」とパッケージに書いてあります。

お肌の潤いを逃しにくくする機能がある「パイナップル由来グルコシルセラミド」が配合されています。

これは嬉しいですよね。
わたしは、本当に年々お肌の乾燥が気になります。

お肌の乾燥はシワの原因にもなるので潤いは大事ですものね。

では、リピアミューズ モイストタブレットを詳しく見てみることにしましょう。

 

リピアミューズ モイストタブレット

 

パイナップル由来のグルコシルセラミドが配合されているので、パイナップル味かと思いきや、お味はピーチ味。

とても、とても美味しいです。

お菓子のような美味しさなのが嬉しいです。
美味しくないと体に良くてもなんだか毎日続けるのが辛くなりますから。

 

タブレットを1日3粒を目安に摂取

チュアブルタイプなので噛んでも舐めて食べても良いので、いつでもどこでも気軽に食べることができます。

このリピアミューズ モイストタブレットは、
機能性表示食品で消費者庁長官に届けを出されています。
ただし、特定保健用食品とは異なります。

 

3粒の栄養成分はどうなのか?というと。

  • エネルギー:14.40Kcal
  • タンパク質:0.31g
  • 脂質:0.08g
  • 炭水化物:3.10g
  • 食塩相当量:0g

機能性関与成分として

パイナップル由来グルコシルセラミド:1.2mg含有。

↑↑↑ この成分がお肌に潤いをもたせます。

 

原材料

還元麦芽糖水飴末、ブドウ糖、パイナップル果実エキス末(セラミド含有)/L-シスチン、結晶セルロース、ヘスペリジン、ビタミンC、ステアリン酸カルシウム、香料、酸味料、微粒二酸化ケイ素、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、ネオテーム)、ベニバナ赤色素、ビタミンB、ビタミンB6、ビタミンB2

お肌に良いビタミンCやビタミンB群がしっかり入ってますね。

リピアミューズ モイストタブレットの効果は?

即効性があるわけではないのでじわじわと効いてくるんだろうなと思います。

一袋で1ヶ月分。

1ヶ月後のお肌がどうなっているのか・・・
とても楽しみです。

わたしはリピアミューズ モイストタブレットは美味しいので気に入りました。

 

袋に摂取上の注意が書かれています。

多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。

1日摂取目安量を守ってください。

食物アレルギーのある方は、原材料名をご確認の上ご使用をお決めください。

食物アレルギーのある人は原材料を確認しましょう。

機能性表示食品データベースというホームページにてリピアミューズの機能性食品についての評価がのっていました。

それによると、安全性の認められるものだという評価を受けていましたので安心して摂取できました。

 

今回もモラタメさんでお得にお試しさせてもらってラッキーでした。

定価は4,000円ですが、モラタメさんで1,080円というお得価格でお試しできました。

モラタメさんでの販売は終了しています。

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

良質な睡眠は美肌をつくる!睡眠に効くツボとヨガで効果でぐっすり眠る。

50代女性 睡眠 成長ホルモン 美肌 健康

50代更年期女性のひとみです。

「美人は寝ている間につくられる」と言いますよね。

あなたは、ぐっすり眠れる?

わたしは、ちょっと睡眠には自信がありませんでした。
寝つきが悪く、夜中に目が覚めてしまうことが度々。

そう、更年期の女性は特に眠りの質が悪くなるそうです。

というわけで、

よく眠れるためのコツ!探して試してみました。

今回、調べたストレッチとツボ押しを実践したら、嘘みたいに寝つきが良くなってスッキリ目覚めるようになったのです。

美容と健康のためにも質の良い睡眠にしたいですよね。
ぜひ、眠れないあなたにも実践してみてほしいと思います。

というわけで、今回は良質な睡眠について調べたことをまとめました。

 

良い眠りのためにしてはいけないこと8つ

50代女性 睡眠 成長ホルモン 美肌 健康 ブルーライト

当たり前なことばかりかもしれないですが、していないか再確認してみてね。
交感神経を高ぶらせてしまうようなことをしないようにするのが大事です。

  • スマホ、パソコンなどのブルーライトに当たらない
  • あつすぎるお風呂。(40度が理想)
  • 激しい運動
  • カフェイン入りのものを飲む
  • 遅い食事(寝る4時間前までに夕食を済ませるのが理想)
  • 体を締め付けるような下着や寝巻きで寝る
  • お休みの日に寝だめ
  • 長い昼寝

どうですか?
心当たりありませんか?

 

良質の眠りのためにしたいこと10こ

50代女性 睡眠 成長ホルモン 美肌 健康

こちらも実践されているという方も多いことでしょう。
再確認のためにチェックしてみてね。

  • ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる(40度くらい)
  • お風呂は寝る1時間前に。(夏は1〜2時間。冬は30分〜1時間前が理想)
  • 寝室の照明は暗めに
  • 寝室にリラックスできるアロマを香らせる。(ラベンダーなど好みのもの)
  • 軽いストレッチをする
  • 骨盤をゆるめる体操をする
  • 朝日を浴びる(体内時計をリセット)
  • 眠りに良いハーブティーを飲む(カモミールやラベンダーなど)
  • 眠れるツボを刺激する
  • リンパマッサージをする
  • 夕方に運動する

などなど、良い眠りのためにしたいことは色々ありますね。

美肌を作る成長ホルモンは睡眠と運動をすることで分泌されます。

これ本当?って思うかもしれませんが、適度なストレスも成長ホルモンの分泌を促すとのこと。

ストレスが強すぎるとよくないですが、緊張感がある生活は大事なんです。

 

理想的な睡眠時間は7時間

睡眠時間は長ければ良いというわけでもないのです。
睡眠時間が短いのと同じくらいよくありません。

睡眠不足や睡眠過多の人は病気になりやすいといいます。

  • 糖尿病
  • 心臓病
  • 高血圧
  • うつ
  • 肥満
  • ガン

これらの病気のリスクが上がります。

お肌の細胞のターンオーバーを正常にするためにも、
健康のためにも良質の睡眠はとても大切。

良質な睡眠を7時間。

 

不眠症を改善するツボ3つ

血行をよくして心身をリラックスするツボ

  • 完骨(カンコツ)
  • 百会(ヒャクエ)
  • 失眠(シツミン)

 

完骨

50代女性 睡眠 成長ホルモン 美肌 健康 ツボ

耳たぶの後ろの骨の出っ張りの下縁から1.5センチ指を上に滑らせたところにあるくぼみの中心が完骨。

完骨を5秒押し、3秒はなすを5〜6回繰り返します

 

百会

50代女性 睡眠 成長ホルモン 美肌 健康 ツボ

頭の正中線と左右の耳の上端をまっすぐ結んだ線が交わる点が百会。

百会のツボに両手の人差し指、中指、薬指を重ねてゆっくりと軽く押したり離したりを1分ほど繰り返します

 

失眠

50代女性 睡眠 成長ホルモン 美肌 健康 ツボ

足裏のかかとの膨らみの中心が失眠。

親指の先などでぐいと10〜15回くらい押したり、こぶしでトントン30回くらい叩いたりして刺激を与えます。

 

眠れるヨガのポーズ3つ

吉祥のポーズ

50代女性 睡眠 成長ホルモン 美肌 健康 ヨガ

不眠症の改善・更年期障害の症状の緩和などの効果があります。

  1. 足の裏を合わせて座ります。(前かがみにならないように)
  2. 足の親指を握ります。(肩や腕に力が入らないように)
  3. 体を左右に30〜50回揺らします。

 

やさしい赤ちゃんのポーズ

50代女性 睡眠 成長ホルモン 美肌 健康 ヨガ

不眠症の改善、リラックス効果、腰痛の緩和などの効果があります。

  1. あお向けに寝て膝をつかみます。
    膝の間は握りこぶし2つ分広げて、足首は交差させます。
  2. 膝を掴んだまま足を胸の方に引き寄せては離すを10回繰り返します。
  3. 膝を掴んだまま足を左右に10回ずつ倒します。
    肩が床から離れないように注意しましょう。

 

首のコロンコロンのポーズ

50代女性 睡眠 成長ホルモン 美肌 健康 ヨガ

不眠症の改善、リラックス効果など。

  1. あおむけに寝て全身の力をぬきます。
    両足は肩幅くらいに開き、腕は手のひらを上に向けて45度ぐらいに。
    軽く目を閉じてリラックス。腹式呼吸をしましょう。
  2. 後頭部を床につけたまま、ゆっくりと左右に10回ほどコロンコロンと首を転がします。(首に力が入らないようにしましょう)

 

良質な睡眠で美肌と健康を手に入れるまとめ

良質な睡眠が健康にも美容にも欠かせないということは知っているけど、
なかなかぐっすり眠れなかったわたし。

旅先でどうしても寝付けなくて困ったことがありました。
時差ボケと緊張で交感神経のまま体がリラックスできなかったのです。

その時になんとなく軽くストレッチをしたらあら不思議、スヤスヤと眠れたのです。

その経験が体の緊張をほぐすことが睡眠にとても良いのだと気づきました。

調べてみてわかったことは、
良い睡眠のためには寝る前に副交感神経に切り替わっていることが大切ということ。

 

ストレッチ以外にも、ツボ押しやヨーガで良い睡眠を手に入れましょう。
美肌のためにも睡眠!

今日からぐっすり眠って、スッキリ目覚めましょう。

50代女性が「オルビスユー」の化粧品を使ってみた感想!もちもち美肌に。

オルビスユー 50代女性 使った感想 美肌作り

50代更年期女性のひとみです。

春が近づいてきましたね。

季節の変わり目は、お肌が不調になりやすいですよね。

お肌がとても綺麗なお友達に何使ってるの?と聞いたら
オルビスユー」がすごくいいよ〜。と教えてくれました。

早速「オルビスユー」のトライアルセットを注文して使ってみることにしました。

自分のお肌に合うかどうか試せるトライアルセットがあるのは嬉しいですよね。
じっくり1週間、お試ししてみました。

お肌の調子はどうだったかをレポートしますね。

 

「オルビスユー」を使ってみたリアルな感想!

50代女性 オルビスユー 化粧品レビュー 美肌になる

オルビスユーを使い始めた日。

化粧水をお肌に乗せた瞬間、
あっ、なんかこの感触好きだな。

いつもの化粧品と違ってとろみのある化粧水

お肌にゆっくりと優しくなじませていくと、肌に弾力が出てくるような内側に水分が蓄えられるような感じがしました。

モイスチャーをその上からつけると、
さらにもっちりとしたお肌に。

いつもよりお化粧のりも良かったです。
パウダーファンデが綺麗につきましたよ。

 

洗顔フォームは泡立ちはどうだったかというと、泡がふっわふわで少し弾力があります。
泡をお顔に乗せたとき、お肌へのあたりが柔らかく刺激が少ない。

洗い上がりもツッパリ感は無く洗浄力も強すぎずいい感じでした。

 

オルビスユーを使う前と後の水分量

50代女性 オルビスユー 化粧品レビュー 美肌になる

オルビスユー 使い始め

  • 水分量:35%
  • 油分:42%
  • 弾力:普通

水分量が少なめで油分が多いお肌でした。

50代女性 オルビスユー 化粧品レビュー 美肌になる

オルビスユー 2週間使用した後

  • 水分量:44%
  • 油分:34%
  • 弾力:良い(笑顔)

すごい!水分量とお肌の弾力がアップしています。
油分も多すぎずバランスが良くなってきました。
お肌の弾力も笑っていていい感じ。

 

オルビスユー モイスチャーを手の甲につけて確かめる

手の甲につけてみても保湿は抜群でした。

モイスチャーは半透明のジェル状です。

50代女性 オルビスユー 化粧品レビュー 美肌になる

くるくる伸ばしていくとツルツルピカピカになってきます。

しばらく時間を置いてみてみると、角質層に水分がしっかりと吸収させているのがわかります。

50代女性 オルビスユー 化粧品レビュー 美肌になる

いつもカサカサだった手の甲のキメが整いしっとり感が続きました。

お顔だと化粧してしまうのでしっとり感を実感しにくいのですが、
手の甲は効果がわかりやすかったです。

 

「オルビスユー」は続けやすい価格帯

50代女性 オルビスユー 化粧品レビュー 美肌になる

オルビスの化粧品は商品価格がとても良心的です。

  • オルビスユー ローション180ml 2,914円(税込)
  • オルビスユー モイスチャー 50g 3,240円(税込)

主婦の私でも続けられそうなお手頃なお値段なのに、これだけの美肌効果はコストパフォーマンスがとても良いと感じました。

オルビス初回限定7日間トライアルセットが税込1,000円で購入できます。

もしもお肌に合わなかったら?という心配もオルビスなら安心して試すことができますよ。

オルビスはお肌に合わない時には発送日から30日以内であれば開封していても返品・交換をしてくれます。送料もオルビスが負担してくれるんです。

オルビス化粧品、安心してお試しできますね。

 

50代女性が「オルビスユー」を使った感想まとめ

オルビスユー 50代女性 使った感想

1週間使ってみた感想。
嬉しいことに50代のお肌にも潤いが出ました。

私の率直な感想は、しっとりもっちりしてお肌の状態はとてもよくなったと感じました
50代女性にもオルビスユーはおすすめだと思います。

使ってみようか迷っているなら、
トライアル商品から始めてみてはいかがでしょう。

トライアル商品を購入する前にお試しできる無料サンプルもあります。
一度サンプルを取り寄せてみるのもおすすめ。

オルビスユーホームページはこちらから

メディシナルハーブでホルモンバランスを整えて更年期を乗り切る。ハーブティーで美肌に!

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌

管理人のひとみです。

50代の女性に嬉しい美肌とホルモンバランスを整えて更年期の症状などが改善されるハーブをご紹介しますね。

メディシナルハーブって何だ?ですよね。

私も、知らなかったので勉強がてらまとめることにしました。

メディシナルハーブとは、薬効を持った植物を使った自然療法のこと。

人間の持っている自然治癒力を引き出し、病気やケガなどを治す昔からある治療法なんです。

植物の力で、自ら持っている自然治癒力をさらにパワーアップさせて健康になるという素晴らしいものです。

ホルモンのバランスを整えて更年期症状が軽くなるハーブと、美肌に良いとされるハーブを取り上げますね〜。

 

ハーブって危険じゃないの?

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌

そうなんです。
妊婦さんや持病を持った人は気をつけた方が良いとされるハーブがあります。

*妊娠中の人は避けた方が良いハーブ

カレンデュラ、ジュニパーベリー、セージ、ペパーミント、ヤロウ、ラズベリーリーフ、リコリス、レッドクローバー、レディースマントル、シナモン、レモングラス、ローズマリー

 

*授乳中の人が避けた方が良いハーブ

シナモン、ジュニパーベリー、ジンジャー、セージ、リコリス

 

*腎臓や肝臓の悪い人・高血圧の人・低カリウム症の人

リコリス

 

*薬と相互作用があり医師に相談した方が良いもの

セントジョーンズワート

 

全部のハーブが危険なわけではなく、一部のハーブは注意しましょうということです。
特にリコリスは注意が必要ですね。

心配な方は飲まないか医師に相談してくださいね。

 

50代女性の更年期症状に効果があるハーブ

更年期の辛い症状を軽減するとされるバーブ

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌

カレンデュラ(マリーゴールド)

イライラや気分が落ち込む時に。

●セージ

寝汗、ホットフラッシュ、イライラ、不安感、ホルモンバランスの乱れに。

●パッションフラワー

更年期に起こるイライラ、不安感のある時に。

●フェンネル

香りにホルモンと似た働きがあり、更年期の様々な症状に。

●ローズ・ヤロウ・ラズベリーリーフ・レディースマントル

更年期の色々な症状の緩和に。

●リコリス

女性ホルモンに似た働きで更年期症状の緩和に。

●レッドクローバー

女性ホルモンのエストロゲンに似た作用があり更年期症状の緩和に。

 

美肌に効くとされるハーブ

美肌に良いとされるハーブ

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌

カレンデュラ(マリーゴールド)

様々な肌トラブルを改善。

●クリバーズ

老廃物の排出を促しむくみをとる。湿疹やニキビなどの改善。

●ネトル

ビタミン、ミネラル、鉄分、が豊富に含まれ、肌荒れやかぶれ、湿疹などの肌のトラブルを和らげる効果がある。花粉症などのアレルギーの改善などにも。

●ブルーマロウ

肌の状態を整える働きで肌トラブルを改善する。

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌

●ローズヒップ

ビタミンCがレモンの20〜40倍もあると言われ、さらに抗酸化作用のあるビタミンE、リコピンなどを含んでおり美肌にとても良いハーブ。

●マルベリー

鉄、カルシウム、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれており、お肌の美白作用もある嬉しいハーブ。

●リンデン

お肌に潤いを与え美肌に。

ローズ

肌を潤しハリを取り戻す。

 

メディシナルハーブの楽しみ方

ハーブティーで楽しむ

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌

オーソドックスにハーブティーでいただくのが一番お手軽。

*熱湯で抽出する場合

  1. ドライハーブ小さじ山盛り1杯〜2杯(お好みで)熱湯200mlを注ぐ。
  2. じっくり5分以上抽出しましょう。

*煮出して抽出する場合(硬い部分のハーブを使う時など)

  1. 鍋に水300mlとドライハーブ小さじ山盛り1杯〜2杯(お好みで)を入れて火にかける。
  2. 蓋をして弱火で10分ほど煮出しましょう。

 

*水出しで抽出する場合(苦味やカフェインを抽出したくない時など)

  • 水300mlとドライハーブ小さじ山盛り1杯〜2杯(お好みで)をカラフなどに入れラップをして約6時間常温で放置し抽出する。


生活の木 おいしいハーブティー エキナセアベア (ティーバック30ヶ入)

 

ハーブバスで楽しむ

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌 ハーブバス

お風呂に入れてハーブバスにするのもリラックスできて良いですね。

ハーブティーと同じ方法で濃いめに抽出したものカップ2杯ほどお風呂に入れるだけ。

ゆったりとお風呂に使ってリラックスしましょう。

手浴や足浴などでも楽しんでみてくださいね。

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌 足湯

ハーブの選び方

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌

  • 食品とされているハーブを購入
  • ハーブ専門店などで購入するのが安心
  • オーガニックのものを選ぶ
  • 少量ずつ購入し新鮮なうちに使う

ハーブは食用とクラフト用などがありますので、ハーブティーにするには食品とされているものを間違わないように購入しましょう。

購入したハーブは密閉容器に入れて湿気の少ない冷暗所にて保存しましょう。

 

メディシナルハーブのまとめ

50代女性 メディシナルハーブ 更年期症状の改善 美肌

ここまでお付き合いくださりありがとうございます。

ハーブティーは興味があるし、飲んだこともあるけれどここまで効果効能を考えてなかったので、これから購入する時にはこれらのことに注意して買うことにします。

カレンデュラとローズはお肌にも良く、更年期の症状の緩和もできるひとつで2度美味しい!!メディシナルハーブ。

カレンデュラとローズの2つをまず手に入れてみようかな〜。

メディシナルハーブで美肌を手に入れて更年期を乗り切りましょう〜。

スキンチェッカー「美・ル・ル」を使ってみた。お肌の水分量・油分量・弾力を簡単チェック!必要な肌ケアで美肌に。

50代女性 スキンチェッカー 美肌つくり

こんにちは、ひとみです。

お肌も張りやつやがなくなってきたなと思う今日この頃。

自分のお肌の水分量や油分量を知って足りなてない肌ケアをすることって大事だなぁ、と最近特に思うようになってきました。

私は、自分の肌のことを甘め評価していたということがスキンチェッカー「美・ル・ル」を使ってわかりました。

最初に計った時の数値をみて愕然。

それから毎朝、洗顔後肌チェックすることが日課になって10ヶ月。

冬はやはり水分量がとても少なくて乾燥していることが判明。

湿度が上がる夏になるとお手入れを変えなくてもお肌の水分量もグーンとアップしてきたんです。

こんなに空気の湿度がお肌の状態を左右するなんて!とびっくり。

数値化することで客観的に自分の肌を見ることができ、必要に応じた肌ケアをすることができるようになりました。

そのスキンチェッカー「美・ル・ル」とはどんなものなのか簡単にご紹介しますね。

 

50代の女性がスキンチェッカー「美・ル・ル」を使ってみた

スキンチェッカー「美・ル・ル」を今年の1月から使い始めた感想。

私は毎朝洗顔後に1度チェックしています。

単4電池2本で11ヶ月。まだ電池は切れていません。
電池が長持ちなところが良いです。

スキンチェッカーの記録

50代女性 スキンチェッカー 美肌つくり 数値記録
ちょっと恥ずかしいのですがこんな感じで毎日数値を記録しています。

スキンチェッカーを使い始めたのが1月のとても空気の乾燥している頃。
ドキドキしながら数値を計測しました。

 

*冬の数値
50代女性 スキンチェッカー 美肌つくり

水分量は25%
油分量は42%
弾力はレベル1。最低の表示で泣いているお顔です。

この数値をみて私は本当に焦りました。
表面には油があるけど、内部は水分不足のインナードライ状態のお肌。

弾力は5段階表示されるお顔のマークでわかるのですが、一番下の最低の表示です。

 

*夏の数値
50代女性 スキンチェッカー 美肌つくり

そして、春から夏へと季節は変わって夏になると数値も随分と変化してきました。
夏は湿度も高いのでお肌もしっとり。

水分量は多い時で50%
油分量は28〜30%
弾力もレベル4。お顔は笑っています。

夏は湿度が高い分お肌の調子もいい感じ。
このままこの状態が続いてくれると嬉しいなと思っていたのですが。

 

*秋の数値
50代女性 スキンチェッカー 美肌つくり

そして季節は紅葉の季節。秋へと変わりました。
すると、水分量が減少し始めました
焦る〜。季節によってお肌の状態がこんなに変化するんだと驚きです。

水分量は1週間ごとに少しずつ下がってきました。

47%→44%→37%と減少し続けています

これはやばい状態です。
水分量がすごく減ってきてます。
水分量が保てるような肌ケアが必要なことが一目瞭然。

スキンチェッカー「美・ル・ル」を継続して使い続けることでお肌の変化がリアルにわかるのがとても良いと思います。

今日は水分量が足りてないな〜保湿ケア頑張ろうとか、油分少なめでオッケーとかね。

 

わたしの購入したスキンチェッカー


美ルルスキンチェッカー

スキンチェッカー「美・ル・ル」は送料込みで定価2,980円

私の使っているものは古いタイプで、今は新しい機種になり肌の状態が3段階表示になっています。
可愛い「くまモンデザイン」も登場しています。

 

50代女性におすすめ。肌チェッカーまとめ

50代女性 スキンチェッカー 美肌つくり

スキンチェッカー「美・ル・ル」を使い初めてから自分のお肌のことがよくわかるようになりました。

足りないところを補うお肌のケアができるので、今必要なお手入れで潤いのある美肌を目指すことができますね。

このスキンチェッカーを使うことで、今日は油分控えようとか水分量が保てるようなものをプラスしたり。

私はスキンチェッカー「美・ル・ル」が毎日の肌ケアに欠かせなくなりました。

50代の女性のお肌は色々な悩みがつきません。
自分のお肌を知ること。これが美肌への第一歩ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

美肌と健康におすすめの生ジュース!朝食にりんごとニンジンのしぼりたて生ジュースで若返る!

美肌と健康 にんじんジュース

朝ごはん食べていますか?

食欲がなくて食べないっていう人もいるかもしれませんね。

そんな人は朝にフレッシュなジュースを作って飲むと胃にも優しいので摂りやすいのではないでしょうか。

健康で綺麗になることができますよ!!

自分の好きな果物とお野菜を組み合わせて、オリジナルスムージーを飲むのもいいですね。

私は、ニンジンとりんご、レモン!この3つの生ジュースを20年ほど続けています

違う組み合わせの時もありますけど、基本はニンジンとりんごとレモン!

これに亜麻仁オイルを小さじ1入れると完璧です。

目にもよくお肌にも良い組み合わせなのでおすすめですよ。

 

低速ジューサーの生ジュースで健康と美肌を手に入れる!

美肌と健康 にんじんジュース

朝、一杯の生ジュースで若返る!

一日に食べたい野菜の量は350g!果物は200g。

低速ジューサーを使って作ると、栄養素も食物酵素も壊れません。

酵素は熱で壊れてしまいますから加熱しないでお野菜は食べるのがおすすめ。。

野菜350gのうち、半分の175gは生で食べるのが理想です。
なかなか生野菜をバリバリ食べるのは大変ですよね。

そこでおすすめしたいのが、朝食に野菜と果物などのジュースを摂ること。

なぜ生なのか?というとビタミン、ミネラルなど熱に弱いものが多いのでできるだけ熱を加えないで食べる方が栄養価を損なわずに取り入れることができるからです。

 

抗酸化力抜群の生のジュース

美肌と健康 にんじんジュース

私たちは生きていくために、酸素を取り入れ活動します。
その時、活性酸素が体の中で発生します。

その体を錆びさせる活性酸素を無毒化するのが抗酸化物質

美肌を保つためにも抗酸化力のある野菜や果物を毎日摂ることが大事です。

お肌にできるシミ、しわ、くすみの予防、アンチエイジングにも効果的です。

また、抗酸化力のある食べ物を摂ることで、免疫力の向上、ガンの予防、生活習慣病の予防、動脈硬化などの予防にも繋がります。

生ジュースを毎朝飲む習慣をつけることで元気で綺麗な体を手に入れることができます。

 

りんごとニンジンのジュースがおすすめなのは、

  • 体を温め太りにくくなる
  • 生活習慣病予防、風邪やガンなどの予防
  • お肌や髪が綺麗になる

などの効果が期待できるから。

美肌と健康 にんじんジュース

にんじんジュースレシピ

*りんごとニンジンのジュースの材料(2人分)

  • りんご:1個(中くらいの大きさのもの)
  • ニンジン:2本(中くらいの大きさのもの)
  • レモン:半分
  • 亜麻仁オイル:小さじ1

*作り方

  1. りんごとニンジンは5ミリくらいの厚みに切ります。
  2. 低速ジューサーにりんごとニンジンを交互に入れて絞ります。
  3. レモンをぎゅっと絞ります。
  4. 作りたてを早めに飲みましょう。

 

生ジュースにおすすめの野菜と果物一例

抗酸化作用のあるものでジュースにしやすいものを集めました。
美肌とアンチエイジングにおすすめです。

*りんご(アントシアニン)

美肌と健康 りんご

アントシアニンは赤い皮の部分に含まれます。
皮ごとジュースにして飲みましょう。

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 生活習慣病予防
  • 老化防止
  • 高血圧の予防
  • 疲労回復効果
  • 糖尿病予防
  • 乳がん予防

 

*ニンジン(βーカロテン)

美肌と健康 にんじんジュース カロテン

βーカロテンは皮の下に多く含まれます。
皮ごとそのまま使いましょう。

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 心臓病予防
  • 動脈硬化予防
  • 免疫力向上

 

*小松菜(βーカロテン)

美肌と健康 小松菜 カロテン

小松菜はアクがないので生でも食べられるのでジュースにもぴったり。
カルシウムや鉄分も含まれているので骨粗しょう症予防にも。

  • 抗酸化作用
  • 老化防止
  • 美肌効果
  • 認知症予防
  • 骨粗しょう症
  • 貧血予防

 

*トマト(リコピン)

美肌と健康 トマト リコピン

露地栽培のトマトにはビタミンCがたっぷりなので、露地栽培のものを選びましょう。

リコピンがガン、動脈硬化の予防に。
ビタミンC、B群、Eなどが豊富なので美肌効果抜群

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 美肌効果
  • 血糖値の上昇の抑制効果

 

*ぶどう(アントシアニン)

美肌と健康 ぶどう アントシアニン

アントシアニンは主に皮に含まれるので、皮ごと食べるのが理想的。
ジュースにして飲むと無駄なく栄養分が摂れるのでおすすめ。

  • 抗酸化作用
  • 動脈硬化予防
  • 肝機能の向上

 

*レモン(ポリフェノール)

美肌と健康 レモン ポリフェノール

抗酸化ビタミン、有機酸を多く含むので美容効果抜群!
ビタミンCはコラーゲンの生成を助けるため美肌に。

皮にポリフェノールが含まれるので、皮も食べると良い。
ポリフェノールがビタミンCの働きを助けて老化を防止する。

  • 抗酸化作用
  • 生活習慣病予防
  • 老化防止
  • 美肌効果

 

*まくわうり(βーカロテン)

美肌と健康 まくわうり ベータカロテン

ビタミンA、ビタミンCが多く含まれ、抗酸化作用が高く老化防止に。

  • 抗がん作用
  • 心臓病予防
  • 老化防止

 

*キウイ(ポリフェノール)

美肌と健康 キウイ ポリフェノール

ビタミンE、ビタミンCがたっぷりで美肌効果抜群のフルーツ。
ポリフェノールの含有量が多く抗酸化作用が強く、肌荒れや生活習慣病予防にも。

  • 抗酸化作用
  • 美肌効果
  • 抗がん作用

 

*いちご(アントシアニン)

美肌と健康 いちご アントシアニン

ビタミンCが豊富に含まれ、コラーゲンの生成を助け美肌に

  • 抗酸化作用
  • 生活習慣病予防
  • 肝機能の向上
  • 美肌効果

 

朝食に生ジュースを飲んで美肌と健康になるのまとめ

美肌と健康 にんじんジュース

健康と美肌を手に入れるために、少し手間がかかりますが朝食に「生ジュース」を飲むことをおすすめします。

消化が良いので食欲がなく朝ごはんが食べられない人も、体の健康のためにぜひ続けてみてください。

免疫力が上がることで風邪を引きにくくなったり、便秘が改善されてお肌の調子もよくなることと思います。

私は、ずーっと生ジュースを続けているからか、更年期の症状も軽くまずまず健康に過ごせています。

果物は朝に摂るのが一番良いとされています。

朝食に「フルーツと果物の生ジュース」を取り入れてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

美肌になるには赤いお肉を食べる!肉食は美と健康に欠かせない!?

赤いお肉 美肌

今回のテーマはお肉です。

お肉を食べると元気になるし、お肌にもとっても良いのです。

でも、どんなお肉でも良いのか?っていうと・・・
ちょっと待って。

赤いお肉が良いらしい。

何より一番なのは健康で過ごせること。
健康だからこそお肌も綺麗に保てるのですよね。

具体的にどんなお肉を食べると良いのかということを調べてまとめてみました。

 

美肌に効く赤いお肉とは?

赤いお肉 美肌

難しく考えず、赤い色のものを選ぶのが良い!

  • 牛肉のヒレ肉、もも肉、レバー、心臓など
  • 豚肉のヒレ肉、もも肉、レバー、心臓など
  • 鶏肉は色の濃い肉、もも肉、レバー、ハツ、砂肝など
  • ラム肉
  • 鴨肉
  • 鹿肉
  • 猪肉

赤いお肉 美肌 イノシシ肉

上記に記した赤いお肉がとにかく美肌や美髪に良いのです。
お肌や髪の毛を作っているのも、身体の内臓を作っているのもタンパク質

タンパク質が不足するとどうしてお肌に悪いのかというと、
まず、脳・心臓・腎臓・肝臓などの内臓に欠かせないタンパク質。

取り入れられたタンパク質はまず最初に内臓などに使われます。
そこでタンパク質が不足するとお肌や髪の毛にまでタンパク質の栄養素が行き渡りません。

皮膚の荒れ、くすみ、シミ、たるみなどの原因になります。
髪の毛は細くなった、抜けるなどの症状が出ます。

それはとてもとても困ります。

 

実はダイエットや健康志向が強い、現代女性は栄養不足に陥っているというらしい。

野菜からはタンパク質はほとんど摂れません。

なので、栄養価の高い赤いお肉を食べるのがおすすめということ。

霜降り肉ではなく、ヒレ肉やもも肉など!

 

お肉にはお肌に良い栄養素がたっぷりバランスよく含まれています

  • タンパク質
  • ビタミンB
  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • 亜鉛

これらの栄養素は、美肌を作り健康的な毎日を送るためにも毎日身体に取り入れましょう!

 

タンパク質がお肌に絶対に欠かせないわけ

赤いお肉 美肌

お肌の表皮の潤いに欠かせないのが天然保湿因子
タンパク質が原料のアミノ酸でできています

お肌のハリを作ってくれる真皮のコラーゲンやエラスチンも、タンパク質からできています。
コラーゲンを作るためには、鉄とビタミンCも欠かせません

真皮の保湿を担うコンドロイチン硫酸にもタンパク質が必要。
コンドロイチン硫酸はタンパク質と硫黄、ビタミンBで作られており、たくさんのタンパク質を必要とします。

というわけで、タンパク質が不足するとお肌に潤いがなくなり、髪の毛もパサつきます
爪は脆くなって割れたりということに。

 

お肉を良く食べる人は健康長寿

赤いお肉 美肌 鴨肉

お肉を食べる人の方が健康長寿。

そういば、瀬戸内寂聴さんもお肉好きですよね。
もう100歳近いというのにお元気そうです。

森光子さんも、お肉好きで有名でした。

肉食は健康で美しく長寿になれる!

赤いお肉 美肌 レバー

では、1日にどのくらいのお肉を食べるのが理想かというと

  • 肉類80g
  • 魚介類80g

それに、

  • 卵1個
  • 牛乳200ml

と野菜などをバランスよく食べることが美と健康を作ります。

肉類と魚介類は1:1の割合で食べるのが良いとのこと。
私も昼は肉メニュー、夜は魚メニュー中心の献立を考えて実践しています。

とにかく、食事は色々なものを3食きちんと食べること!これに限ります!

 

赤いお肉を食べるのまとめ

赤いお肉 美肌

赤いお肉を食べるとお肌にどうして良いのかをまとめてみました。

そういう私も多分タンパク質を摂っていたつもりだったけど、こうして調べてみると随分と不足していたのじゃないか?と思いました。

朝はパンと果物、手作りの人参リンゴジュース、豆乳ヨーグルト、チーズが大体毎日の朝食メニューです。

健康とお肌に欠かせないタンパク質の不足を補うために、朝食に卵を一つ加えることにします。

コレステロールが心配で実は卵は控えていました。
でも、コレステロールが色々なホルモンには必要なんだということがわかったので気にせず食べてみることにします。

お肌の調子が良くなったか、コレステロール値がどう変化したのかはまた改めてブログに書いていこうと思います!

お楽しみにしててくださいね〜。