美肌を守り女性ホルモンをサポートする栄養素8つ!更年期を乗り切る!

女性ホルモン 更年期 栄養素 美肌つくり

辛い更年期をなるべく軽く楽に過ごしたい!ですよね。

私も50代ですので、「あっ、これって更年期症状だな」と感じることがあります。
だた、更年期症状も人それぞれ、重い、軽いがあるようで。

私は、プレ更年期という30代の頃にとても辛い時期があり、婦人科で処方された漢方薬を飲んだりしました。
40代〜現在はその頃よりも随分楽なのです。

30代の頃といえば、食事が進まずかなり体重が減って体調も不調でした。
多分、栄養不足もあったのでしょう。
しっかり食事に気遣い、運動もするようになってから、体調も良くなり更年期真っ只中だというのに、病院に通いもせずに過ごせています。

女性ホルモン 更年期 

私の体験からも食事がとても大事だということが分かっています。
今回は更年期対策にどのような栄養素をとれば良いの?に焦点を当ててみたいと思います。

40代後半から50代半ばくらいまで、めまい、ホットフラッシュ、頭痛、疲れやすい等など・・・女性ホルモンの減少による不快な症状に悩まされる人が多いです。

その症状を軽くできるとされる栄養素をまとめました。
憂鬱な更年期をできるだけ軽くして、楽しく元気に過ごしましょう。

 

更年期に摂りたい栄養素8つ!

  1. コレステロール
  2. イソフラボン
  3. ビタミンE
  4. タンパク質
  5. ビタミンC
  6. パントテン酸
  7. カルシウム
  8. マグネシウム

 

コレステロール

女性ホルモン 更年期 たんぱく質栄養素 美肌つくり

女性ホルモンをつくるコレステロールはもっとも大切な栄養素です。

悪いイメージのあるコレステロールですが、細胞を守ったり、脳神経にも必要な栄養素。コレステロールは若々しさや元気の素となります。

美肌のためには、お肉や卵のタンパク質をしっかりと摂るのが良いとされています。

 

アメリカでの実験結果では、卵を食べる人の方がコレステロール値が低いという結果が出ているようです。

なぜなら、体内にはコレステロールを合成し調整する機能があり、食べ物からコレステロールを摂取するこにより、コレステロールは十分足りているから体内では合成しなくても良いという指令をだします。

反対に食品から取り入れずに不足していると、コレステロールを作りなさいという指令が出されるそうです。

このように人体の機能はとても優れており、不足分を補おうと一生懸命に作りだします。

 

「これにはびっくりです!!コレステロールは悪いと思い込んでいましたから。卵は週に1個しか食べなかった人よりも、4個以上食べた人の方がコレステロール値が低い結果が出ています。私もコレステロール値が高いので卵を食べるのを控えていたのですが、これからは卵を積極的に食べたいと思います」

 

イソフラボン

女性ホルモン 更年期 イソフラボン栄養素 美肌つくり

イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをし、更年期症状を軽くします
こちらはおなじみでご存知の方も多いと思います。

イソフラボンの働きのすごいところは、体の中で不足している時には女性ホルモンを補う働きをし、十分に足りている時には抑制作用をするという臨機応変さがあります。

また、イソフラボンは現代女性の14人に1人がかかる、乳がんの予防にも一役かってくれています。

乳がん以外にも、子宮ガン、骨粗しょう症の予防にも有効とされています。

味噌、納豆、お豆腐などの大豆製品を食べてイソフラボンを積極的に摂りましょう。

 

「私も味噌汁、納豆などを食事に取り入れています。更年期症状が軽いのはイソフラボンのおかげなのでしょう」

 

ビタミンE

女性ホルモン 更年期 ビタミンE栄養素 美肌つくり

更年期症状の緩和にビタミンEがなぜ必要なの?と思われたのではないでしょうか。

ビタミンEは、女性ホルモンの指令系統の要である脳の下垂体という臓器に多く必要とされており、ホルモンのバランスを整え、維持するためには欠かせないの栄養素なのです。

ビタミンEは女性ホルモンが働きやすい環境を作ってくれる頼もしい栄養素です。

ビタミンEの強抗酸化力により、コレステロールが酸化するのを防ぐ役割も。
コレステロールが酸化すると、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞といった病気を引き起こす原因になります。

また、ビタミンEには、シミやシワの改善にも効果がありますから、美肌にも欠かせませんね。

 

ビタミンEはアーモンド、うなぎ、アボガド、かぼちゃ、赤ピーマン、にら、菜の花などに多く含まれます。
毎日の食事に取り入れましょう。

 

タンパク質・ビタミンC・パントテン酸

女性ホルモン 更年期 栄養素 副腎皮質ホルモン

この3つの栄養素は副腎皮質ホルモンをつくるために必要な栄養素です。

副腎皮質ホルモンは、ストレスを感じると分泌されて、ストレスに晒された体を守ってくれます。

この副腎皮質ホルモンが不足すると、ストレスに対抗することができなくなり、女性ホルモンの司令塔である視床下部に影響を与えてしまいます。

視床下部が影響を受けて正常に機能しなくなると、女性ホルモンの分泌が低下しホルモンのバランスが崩れてしまい、体調を崩してしまうということに繋がります。

 

女性ホルモンを正常に分泌させるためには、副腎皮質ホルモンがしっかりと働いてくれることがとても大切なのです。

そのためにこの3つの栄養素はしっかり食品から取り入れるように心がけましょう。

パントテン酸は、抗ストレスビタミンと呼ばれており、鶏レバー、豚レバー、たらこ、うなぎ、納豆、アボカドなどに多く含まれます。

 

タンパク質・カルシウム・マグネシウム

女性ホルモン 更年期 カルシウム栄養素 骨粗しょう症

この3つの栄養素は骨粗しょう症予防には欠かせません。

女性ホルモンは、カルシウムの調整をしてくれる大切な役割を持っています。

更年期の頃には女性ホルモンの分泌が減少することで、骨に蓄えていたカルシウムが流出しカルシウムが不足するというとても大変なことが起こります。

流出していくカルシウムを補うために、カルシウムを補うことが必要になります。

骨の材料となっているタンパク質、骨の強度を高める鉄・ビタミンC、を意識して摂ることで血中のカルシウム濃度を維持することができます。

そして、カルシウムも忘れずに。そのカルシウムの吸収を一段とよくするマグネシウムも一緒に摂りましょう。

 

骨密度を高めるということは、健康で長生きに繋がります。
足の骨折は命に関わると言いますね。
骨を丈夫にするために、タンパク質、カルシウム、マグネシウムの3つの栄養素をしっかり摂りましょう。

 

女性ホルモンをサポートする栄養素のまとめ

女性ホルモン 更年期 栄養素 

女性ホルモンを増やす栄養素をしっかりとって、更年期を上手に乗り切りましょう。

個人差はありますが、約45〜55歳までの10年間が更年期とされています。

本当に辛くてしんどいですよね。
こればかりは更年期を体験した人や本人にしかわからないので、男性には理解してもらえないこともあるでしょう。

気力で乗り切ろうと思っても、体が思うように動いてくれなかったり、色々な症状が出て来るから、外出も怖くなったりしてしまうこともあると思います。

そんな時は無理をしないで、心をゆったりと持って過ごせるようにしてみて。

女性ホルモン 更年期 

女性ホルモンの減少が落ち着くと、急に元気になってきます。
安心してください。大丈夫ですよ。

更年期を終えた60歳くらいの女性を見てみると、なんだか元気はつらつとしています。

きっと晴れる日がきます。

私もたまにホットフラッシュやめまいが起こりますが、そんな時はみんなが通る道・・・と思って心を穏やかに保つように心がけています。

 

豆乳ケフィアヨーグルトで腸を綺麗に!美肌習慣!

女性ホルモンの働きを補うイソフラボン!美肌のためにも大豆製品を食べましょう

骨が若さを作るって本当?骨密度を増やして美しく健康になる

↑↑↑ こちらもよければみてみてね!

美肌を作る7大栄養素!栄養セラピーで細胞から若々しく綺麗になる!

美肌 栄養セラピー

栄養セラピーってご存知ですか?

私は、美肌について色々と調べている時に知りました。

これを知っているだけで、必ず美肌へ近づきます。

体の不調や肌の不調は食べ物にあり!です。

しっかりと栄養を摂って、健康で美しくなりましょう!

 

栄養セラピーって何?

美肌 栄養セラピー

栄養セラピーとは、「栄養療法」のこと。
正しくは、「分子整合栄養医学」(オーソモレキュラー療法)と呼ばれるものです。

海外では1960年代頃から行われているポピュラーな療法。

体の細胞を構成する分子レベルの栄養バランスを整えることで、
「体」「心」などの不調を改善し治療するための療法です。

 

私たちの体は、なんと、なんと60兆個の細胞によって作られています。

その60兆個もの細胞に栄養が行き渡り、一つひとつの細胞が正常に機能する事により健康でいられるのですね。
体が健康であってこそ皮膚(肌)も美しく保てるということです。

アンチエイジングは、体の栄養状態を整えることで叶います。
老化とは、細胞が衰えること。

なんと・・・

加齢とともに20代の頃に60兆個あった細胞が、どんどん減ってきます。
60歳を迎える頃には約60%の36兆個まで細胞が減少するんだそうです。

「この数字を見ると怖いですよね〜」

栄養をしっかり摂って細胞を減らさないことで、老化を遅らせることができるのが、栄養セラピーなんです。

「栄養セラピー」で健康&美肌になりましょう!!

 

栄養セラピーの検査とはどんなもの?

美肌 栄養セラピー

自分の体の状態を詳しく知りたいという方におすすめの検査です。

栄養セラピー(オーソモレキュラー療法)では、まず血液検査をします。

健康診断でする血液検査項目は15項目ほどですが、
栄養セラピーの血液検査項目はなんと、なんと、60項目以上の成分を調べます。

病気の有無、細胞レベルで不足している栄養素を調べるためだそうです。

体に不足している成分がわかることで、何を食べれば良いのかが一目瞭然になります。

食事を見直すことで体質改善ができ、健康でなおかつ美肌になれるというアンチエイジング療法なのです。

一人ひとりに合ったテーラーメイドサプリメントで治療することも可能だそう!

オーソモレキュラー療法のHPはこちらからどうぞ!

「すごいです。細胞に不足している成分を調べて何を食べると良いのかがわかるなんて!何か不調だと感じているなら一度調べて見る価値はありそうですよね〜。」

そこまでしなくても、何を食べるとお肌に良いのかを知りたいということで、美肌に欠かせない栄養素について詳しく見てみる事にしました!

 

美肌を作る7大栄養素!

美肌 栄養セラピー 栄養素

 

絶対に欠かせない栄養素7つ

  1. タンパク質
  2. ビタミンC
  3. 亜鉛
  4. ビタミンA
  5. ビタミンE
  6. ビタミンB群

 

*タンパク質

美肌 栄養セラピー タンパク質

お肌を作る材料となるため、タンパク質を不足させないことが美肌の秘訣。

  • コラーゲンを作るために欠かせない
  • 皮脂膜の成分になる
  • 色々な栄養素を細胞に届ける役目をする
  • 免疫機能を高める
  • 人が生きていくためのエネルギー源

(タンパク質が含まれる食品)
牛ヒレ肉、豚もも肉、カツオ、うなぎ、卵、チーズ、サバ、納豆、豆腐など。

 

タンパク質を摂るために注意すること

一日のタンパク質は、体重1kgに1gは必要とされています。
体重が40kgなら40gという事になります。

 

タンパク質を摂るには何を食べる?

卵1個 6.5g
牛乳100g 3.2g
牛肉100g 16g→加熱するとタンパク質は半分に減少するので8g
鶏レバー100g 18.9g→加熱後9.45g
アジ(魚)100g 20.7g→加熱後10.35g
カツオ(魚)100g 25g→加熱後12.5g
うなぎの蒲焼100g 23g

「お魚は焼き魚や煮物も美味しいですが、生で食べる方がタンパク質をたくさん摂れるのでお刺身やお寿司が良いみたいですね〜」

 

*鉄

美肌 栄養セラピー 栄養素 鉄

美容と健康に欠かせない栄養素。貧血状態がお肌にはダメージ大なのです!

鉄は血液の中でヘモグロビンの成分となり、全身に酸素を運びます。鉄が不足すると、酸素が体に行き渡らず、酸欠状態になりしびれやめまいなどの症状がでます。

  • コラーゲンの生成に関わる
  • 肌のくすみの軽減、シミを消す
  • にきび予防
  • 目の下のクマの予防
  • 不定愁訴の緩和作用(めまい、頭痛、イライラ)

(鉄を含む食品)
豚レバー、鶏レバー、牛赤身肉、カツオ、マグロ、あさり、しじみ、煮干しなど。

 

鉄の摂取についての注意点

鉄には、ヘム鉄非ヘム鉄があります。

ヘム鉄は動物性の食品に含まれる鉄鶏レバーなどに多く含まれており体への吸収率がとても高く効率的に鉄を摂取できます

非ヘム鉄は植物などに含まれている鉄で、ほうれん草や小松菜、プルーンなどに含まれています。
この非ヘム鉄は、体への吸収率がとても低い上に、タンニンやフィチン酸と一緒に摂ると吸収が阻害されてしまいます

タンニンはコーヒーや紅茶、緑茶に含まれフィチン酸は玄米や雑穀に含まれるのでこれらと一緒に食べても残念ながらほとんど吸収されません。

しかし、非ヘム鉄は、ビタミンCやタンパク質と一緒に摂ると吸収率が上がります

 

鉄を摂るには何を食べる?

成人女性の1日の必要量は12mg(閉経後10mg)

生蕎麦1玉130g 1.8mg
ライ麦パン60g 0.8mg
牛もも肉80g 1.1mg
牛タン50g 1.3mg
鶏レバー40g 3.6mg
豚ヒレ肉80g 0.9mg
イワシ(魚)100g 0.9mg
うなぎ蒲焼100g 0.8mg
キハダマグロ80g 1.6mg
小松菜80g 1.9mg
ブロッコリー50g  0.5mg
木綿豆腐150g  1.4mg
 納豆50g  1.7mg
 干しぶどう20g  0.5mg

「せっかく鉄分を摂ってもちゃんと吸収されないなんてとても残念なので、意識して食事の献立を考えるようにしたいですね〜」

 

*ビタミンC

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンC

ビタミンCはコラーゲンの材料。皮膚や粘膜、血管、骨を強くします。
美肌を守る大切な栄養素

  • メラニンの生成を抑制
  • シワを改善し、肌のハリに効果がある
  • 活性酸素を除去することによるアンチエイジング効果がある
  • 生活習慣病の予防
  • 感染症予防
  • 抗酸化作用によるガン予防
  • ストレスから体を守る
  • 鉄分の吸収を助ける

(ビタミンCが含まれる食品)
赤ピーマン、ミニトマト、ブロッコリー、いちご、キウイ、レモン、菜の花など。

 

ビタミンC摂取についての注意点

ビタミンCは水溶性のなので、水に溶けやすく、熱や酸素によっても壊れやすいビタミンです。
また、飲酒や喫煙、ストレスでも消費されてしまいます。

1日の平均摂取量は100mgとされています。
血液中に長くとどまらない成分なので、毎食の献立にビタミンCたっぷりの食品を食べるように心がけましょう。

いちごには約5粒(80g)で48mgのビタミンCが摂れますし、はっさく1個で65mgも含まれています。
赤ピーマンは一番のおすすめ野菜で、約1/2個で116mgも含有されています。

「赤ピーマン1つを朝、昼、夜と少しずつ食べることで1日のビタミン Cの必要量がしっかり摂れちゃいますね。」

 

*亜鉛

美肌 栄養セラピー 栄養素 亜鉛

美肌には欠かせない栄養素。皮膚のターンオーバーを正常にします。
細胞分裂をするときに亜鉛不足だと、綺麗な角質層ができません。
乾燥肌やニキビなどお肌のトラブルの原因になります。

  • 正常なターンオーバーを促す
  • 怪我や傷の治りを早くする
  • 味覚を正常に保つ

(亜鉛が含まれる食品)
牡蠣、牛赤身肉、ラム肉、豚レバー、うなぎ、パルメザンチーズ、するめなど。

美肌 栄養セラピー 栄養素 ターンオーバー

美肌 栄養セラピー 栄養素 ターンオーバー

亜鉛摂取についての注意点

亜鉛の一日摂取量は、9〜12mgとなっています。

即席麺や加工食品などに含まれるポリリン酸やフィチン酸などが亜鉛の吸収を妨げます。なるべく加工された食品を避けるようにしたいですね。

 

亜鉛を摂るには何を食べる?

牡蠣50g 6.6mg
帆立貝2個 1.1mg
うなぎの蒲焼100g 2.7mg
木綿豆腐150g 0.9mg
乾燥アーモンド10粒 0.6mg
玄米ご飯150g 1.2mg
白飯150g 0.9mg
鶏もも肉80g 1.6mg
卵黄1個分  0.8mg
マイタケ25g 0.2mg

「お肌の生まれ変わりに欠かせない亜鉛は牡蠣にたっぷりと含まれている他は、ほんの少ししか含まれていませんね。亜鉛を不足しないように摂取するために、色々な食品を食べるように心がけると良いみたいですね〜」

 

*ビタミンA  (レチノール)

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンA

皮膚や粘膜を強くする栄養素

  • 正常なターンオーバーに必要
  • 皮膚や粘膜を健康に保つ
  • 抗酸化作用
  • ガン予防
  • 老化防止
  • ニキビの予防

(ビタミンAが含まれる食品)
牛レバー、豚レバー、鶏レバー、アンコウの肝、うなぎ、人参、かぼちゃ、大根の葉、ほうれん草、春菊びわ、スイカなど。

 

ビタミンA摂取についての注意点

成人女性の1日当たりのビタミンA所要量は540μgです。

ビタミンAは、動物性食品に含まれるレチノールと緑黄色野菜や海藻に含まれるカロテンがあります。

ビタミンAが不足すると、夜に目が見えにくくなる夜盲症になることがあります。
皮膚の乾燥、しわが増えたりすることも。

ビタミンAは薬剤などから多量に摂取すると肝臓障害などの過剰症を起こすことがあるので、サプリメントなどは適量を守って摂るようにしましょう。

 

ビタミンAを摂るには何を食べる?

牛レバー50g 550μg
鶏心臓50g 350μg
鶏レバー40g 5600μg
卵1個 77μg
アンコウの肝50g 4150μg
かぼちゃ120g 713μg
小松菜80g 354μg
菜の花100g 370μg
スイカ200g 168μg
びわ1個80g  78μg

「ビタミンAは皮膚の乾燥、毛穴の開き・黒ずみ、ニキビなどの改善効果があるとされています。美肌には欠かせない栄養分!私は目の健康とお肌のために毎朝自家製人参ジュースを飲んでいます!」

 

*ビタミンE

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンE

アンチエイジングには欠かせない栄養素

  • 血行促進
  • 冷え性の改善
  • ホルモン活性作用
  • 強い抗酸化作用
  • メラニン生成の抑制(シミを防ぐ)
  • 老化防止
  • がんや心筋梗塞、脳梗塞の予防

 

(ビタミンEが含まれる栄養素)
うなぎ、アボガド、アーモンド、ヘーゼルナッツ、かぼちゃ、落花生、あゆ、いくら、たらこなど。

 

ビタミンEを摂取についての注意点

成人女性の1日あたりのビタミンEの所要量は8mg

若返りビタミン、老化防止作用のあるビタミンとして40代〜50代の女性には嬉しい栄養素なので、不足しないように摂りたいですね。

しかし、サプリメントから摂取する場合には注意が必要です。
人工的に合成されたものと天然物由来のものがあり、人工的に作られたビタミンEには抗酸化力は期待できませんから、購入する場合は注意してくださいね。

ビタミンEはビタミンCと一緒に摂りましょう
活性酸素除去のために働き効力を失ったビタミンEはビタミンCに出会うと再び抗酸化力を取り戻すことができるんですって。素晴らしい!!

「なんと、ビタミンCで復活!いいですね〜。これは一粒で2度美味しい!ですよね。あっ、古くてごめんなさい」

 

ビタミンEを摂るには何を食べる?

卵黄1個分 0.7mg
いか150g 2.4mg
鯛(魚)100g 2.4mg
ぶり(魚)90g 1.8mg
かぼちゃ120g 5.5mg
菜の花100g 3.0mg
ブロッコリー50g 1.3mg
アボガド100g 2.4mg
乾燥アーモンド10粒 4.4mg
サフラワー油13g  3.6mg
マヨネーズ12g(大さじ1)  2.1mg

「1日8mgだから、これはなんとか摂れそうな感じがしますね。サプリメントに頼らず食品からビタミンEを取り入れるようにしましょう」

 

*ビタミンB群

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンB

水溶性のビタミンで、B1、B2、B6、B12、葉酸、パントテン酸などがあります。

  • B1は、糖質の代謝、疲労回復、精神を安静させる働き
  • B2は、脂質の代謝、糖質の代謝、肌を美しく、髪・爪の健康、目の疲れを軽減、粘膜の保護するなどの働き
  • B6は、タンパク質の代謝、皮膚を健康に保つ、抗アレルギー作用などの働き
  • B12は、タンパク質の代謝、糖質の代謝、脂質の代謝、悪性の貧血を防ぐ働き
  • 葉酸は、血液をつくる、皮膚や粘膜を強くする
  • パントテン酸は、タンパク質の代謝、糖質の代謝、脂質の代謝

(ビタミンB群が含まれる食品)
牛レバー、豚レバー、鶏レバー、うなぎ、マグロ、秋刀魚など。

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンB

ビタミンB群を摂る時の注意点

ビタミンB群は、生命活動には欠かせない栄養素です。

糖質、脂質、タンパク質の代謝に関わっており、これが不足するとエネルギーが産生されず疲労感、倦怠感、抵抗力の低下を招くことに。

そして、代謝活動ができないということは、美肌も作れないということなのです。
ビタミンB群はとても重要な栄養素なのです!

ビタミンB群はどれか一つに偏らず、色々なものを取り入れることで美肌効果が得られます。バランスよく摂取しましょう。

 

美肌をつくる7大栄養素のまとめ

美肌 栄養セラピー

今回は、栄養セラピーということで美肌に欠かせない7つの栄養素を取り上げました。

毎日の食事に取り入れてみてくださいね。

私も今日から健康と美容のために、これらの食品をバランスよく食卓に並べたいと思います。

あまり細かく考えないでも、お肉、魚、お野菜、果物と色々なものを食べることで色々な栄養素が摂れると思います。

色々なものを食べているのにお肌も体も調子が悪い時には、食べ合わせが悪いために吸収されていないこともあります

食べ合わせを見直してみると良いですね。

美肌 栄養セラピー 健康的な食事

では、一緒に美肌になりましょう。

毛穴に効くのはビタミンB1,ビタミン B2!毛穴対策のおすすめレシピも!

毛穴対策 ビタミンB1,B2

前回に引き続き毛穴ケアです。

今回は毛穴に良さそうな簡単レシピを探してみました。

脂っこいものを控えるなど、
毎日の食事にも気をつけて毛穴対策をしましょう。

体の中からの対策です。
お肌のお手入れにプラス、食事で毛穴を撲滅しましょう〜。

毛穴対策に良いと言われる、ビタミンB1,ビタミンB2のことを少しまとめてみました。

 

毛穴に効く!ビタミンB1,ビタミンB2

 

ビタミンB1

毛穴対策 ビタミンB1,B2

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換するために必要な栄養素です。

というわけで、ビタミンB1が不足すると、元気が出ません。
そして、ダイエットにも関係する働きもあり、不足すると糖質をエネルギーに変換することができないために太りやすくなります。

ビタミンB1の一日の必要量は、成人女性で0.8mgとなっています。

0.8mgを食事から摂ろうとすると、どんなものをどれくらい食べればいいのでしょう。

献立例

毛穴対策 ビタミンB1,B2

*鶏肉を主食にした時

  • 玄米ご飯 :(一膳150gで0.24mg)
  • 鶏のレバー:(50gで0.19mg)
  • 大豆   :(30gで0.25mg)
  • 絹ごし豆腐:(1/2丁150gで0.15mg)

これだけ食べれば0.83mgとなり1日の必要量を摂ることができますね。

*お魚を主食にした時

  • 玄米ご飯:(一膳150gで0.24mg)
  • ブリ  :(100gで0.23mg)
  • 木綿豆腐:(1/2丁150gで0.11mg)
  • 平茸  :(50gで0.20mg)

これだけ食べると0.78mgとなります。

 

ビタミンB2

毛穴対策 ビタミンB1,B2

ビタミンB2は、細胞内の酸化還元反応を助ける働きをしています。
栄養素の代謝に欠かせないビタミン。

皮膚や粘膜を正常に保つ働きをしているので、美肌にもとても大切なビタミンです。
不足すると、口内炎ができたり、皮膚炎を起こしやすくなります。

成人女性の1日の必要量は、1.0mgとなっています。

 

献立例

毛穴対策 ビタミンB1,B2

*鶏レバーを主食にした時

  • 玄米ご飯     :(一膳150gで0.03mg)
  • 鶏レバー     :(50gで0.90mg)
  • カマンベールチーズ:(20gで0.10mg)
  • 納豆       :(1パック50gで0.28mg)
  • しいたけ     :(30gで0.04mg)

これだけ食べると、1.35mgとなり1日の必要量をクリアしますね。

*お魚を主食にした時

  • 玄米ご飯:(一膳150gで0.03mg)
  • カレイ :(100gで0.35mg)
  • しめじ :(50gで0.18mg)
  • 納豆  :(1パック50gで0.28mg)
  • 卵      :(1個で0.22mg)

これで、1.06mgとなりますね。

 

ビタミンB1とビタミンB2を効率よく摂るには、鶏レバーが両方含まれていておすすめ
鶏肉の他には、牛レバーや豚のレバーも含有量が多いです。
ただし、コレステロールが心配な方は、お魚メインにすると良いですね。

ヨーグルトや牛乳もどちらのビタミンも含まれていますので、朝食に取り入れましょう。

ビタミンB1,B2ともに水溶性のビタミンで、水に溶けて熱にも弱いので熱を加える時は汁ごと食べれるように調理すると良いでしょう。

 

ビタミンB1,ビタミンB2のおすすめレシピ

毛穴対策 ビタミンB1,B2 レシピ

クックパッドの中に美味しそうなレシピがありましたので参考にしてみてね。

あっしー食堂さんの「鶏肝煮」

misumisu07さんの「鶏レバーの赤ワイン&バルサミコ酢煮込み」

misumisu07さんの「ピリ辛レバー麻婆」

ななちゃんママさんの「簡単ブリの照り焼き」

桜都次郎さんの「イワシのムニエル マスタードハニーソース」

毛穴対策 ビタミンB1,B2

いつもの白米を玄米ご飯にするだけでもビタミンB1,ビタミンB2が取り入れられます。

玄米ご飯を炊くのは少し面倒?と思うかもしれませんが、そんなことはありませんよ。
私は、圧力鍋を使って炊いているので、玄米を洗ってから、1時間後には炊き上げて食べています。

もちもちで美味しい玄米食をおすすめします。

 

毛穴に効くビタミンB1,ビタミンB2まとめ

毛穴対策 ビタミンB1,B2

毛穴は、皮脂が多くなると詰まり目立ってしまいます。
皮脂の分泌を抑える働きをしてくれるビタミンB1,B2をしっかり摂ることで毛穴を目立たなくしましょう。

ビタミンB1,は炭水化物の代謝を助けます
取り入れた炭水化物がきちんと代謝されないと皮脂が過剰に分泌されてしまいます。
毛穴の大敵の皮脂を抑えるためにしっかりと食事からとり入れましょう。

ビタミンB2は皮脂の分泌をコントロールしています。
やはり不足すると皮脂が分泌過多になって毛穴には悪影響をおよぼします。

毛穴対策 ビタミンB1,B2

ビタミンB1,B2はお魚にも含まれています。

うなぎは両方の栄養素がしっかり摂れるのでレバーの次におすすめ食材です。

イワシやサケ、秋刀魚などにはビタミンB2が多く含まれています。
お魚の献立を1日に1度は食べるのをおすすめします。

黒ずみ毛穴、タルミ毛穴の悩み解決!目立つ毛穴の原因と対策?

毛穴悩み 毛穴対策

今回のテーマは毛穴。

頰の毛穴、鼻のポツポツ毛穴が気になりませんか?

そういう私も、頬がたるんでるかな?毛穴が気になります。
そして、鼻のポツポツ毛穴や黒ズミがとてもとても気になります。

毛穴の原因は何なのか、どんな対策があるのかを調べてみました。

綺麗な素肌を目指したいですよね。

綺麗なお肌になるための参考になれば幸いです。

 

毛穴の種類5つ、悩みはどのタイプ?

毛穴悩み 毛穴対策

毛穴の種類5つ!

*産毛毛穴(うぶげ毛穴)

毛自体が濃い色で、毛が目立つもの

*開大毛穴

過剰に分泌される皮脂によって毛穴が押し広げられた毛穴

*黒ずみ毛穴

紫外線や触るなどの刺激でメラニンが蓄積して毛穴が目立つもの

*たるみ毛穴

皮膚がたるんで重力によって楕円形になった毛穴。頬に多い。

*つまり毛穴

過剰な皮脂と角質が混ざり合って毛穴の入り口に溜まってしまった毛穴

 

毛穴が目立つ3大原因とは!

毛穴悩み 毛穴対策

紫外線と皮脂、遺伝的要素も!

1.紫外線が原因の黒ズミ毛穴、たるみ毛穴、つまり毛穴

紫外線により皮膚の角質が厚くなることで毛穴が詰まります。
また、紫外線が肌の張りを保つコラーゲン繊維を傷つけてしまうことが大きな原因となります。

 

(対策)
紫外線はいうまでもなく、紫外線に当たらないように予防することが第一ですね。
UVカットの化粧品などを使ったり、日傘、帽子などで直射日光になるべく当たらないようにしましょう。

毛穴悩み 毛穴対策 紫外線予防

 

2.皮脂の分泌が過剰すぎることが原因の開大毛穴、つまり毛穴

開大毛穴は、ニキビができやすいタイプに多いです。
酸化した皮脂が毛穴を詰まらせて広げる。

つまり毛穴は、過剰な皮脂と角質が混ざった角栓が毛穴の入り口に溜まったもの。
毛穴が黒く見えるのは、酸化している状態。

 

(対策)
皮脂が多いからと、洗いすぎもよくありません。潤い不足も毛穴の原因になります。
皮膚は優しく洗うことを心がけて、皮膚に強い刺激を与えないようにしましょう。
洗顔のあとはしっかりと保湿をすることも大切です。

毛穴悩み 毛穴対策 洗顔

(食生活での対策)

脂っこいものを極力控えましょう。
皮脂が増え毛穴を目立たせてしまいます。

 

3.遺伝的体質によるもの

遺伝的な要素というのもあります。

もともと、男性ホルモンの量が多い人は、皮脂腺が大きいので毛穴が大きく、皮脂腺の出口も大きいので毛穴が目立つのだそう。

遺伝的体質で男性ホルモンが多いタイプの人は、思春期頃から皮脂が増えることで毛穴が開き、ニキビができやすいことがあります。

(対策)

遺伝的な体質よる毛穴の開きは、化粧品などでは小さくなることはありませんので、食生活に気遣い、油物や刺激物などを控えるようにしましょう。

睡眠不足も毛穴を開かせてしまいますから、質の良い眠りを心がけるようにしましょう。

 

毛穴対策はどうする?

毛穴悩み 毛穴対策

たるみ毛穴の対策としては、コラーゲンを増やすケアが大切!

タルミ毛穴は20代の頃からの予防が肝心です。

  • ピーリング

肌のターンオーバーを促すことで真皮のコラーゲンを増やし、毛穴のゆるみを防ぎます。
古い角質も取れるので角栓予防にもなります。
洗い流すタイプのものを使うと肌への負担が少ないのでおすすめです。

 

  • レチノール

レチノールは医学的にも真皮のコラーゲンを増やすことが証明されているもの。
真皮のコラーゲンが増えることでたるみ毛穴に有効とされています。
レチノールは、少し刺激がありますが、ビタミンAの一種なので安全に使えます。

 

  • ビタミンC誘導体

ビタミンC誘導体は、たるみ毛穴だけでなく開き毛穴タイプにも効果があります。
コラーゲンを増やす作用で、お肌にハリがでて毛穴が目立たなくなります。
皮脂を抑える効果ありなので皮脂が出過ぎるタイプの人にはおすすめです。

 

つまり毛穴の対策としては、酵素洗顔がおすすめ!

毛穴悩み 毛穴対策 洗顔

黒いポツポツの角栓は、角質と皮脂が混ざったもの。
石鹸だけでは落としきれないので、角質のタンパク質を分解する酵素洗顔をすることで、角栓を予防できます。

酵素洗顔は洗浄力が強いので、毎日ではなく週に1〜2回に。
酵素は低い温度では働かないので、ぬるま湯で泡だててから洗顔すること。
頰などは乾燥しやすいので、気になる部分(Tゾーン)だけを酵素洗顔するというのもおすすめです。

毛穴パックもありますが、あまり頻繁に使いすぎるとかえって毛穴が目立つようになることもあるので、頻繁に使用しないようにしましょう。
毛穴パックを使用する目安は2週間に一度くらいに。

 

*最終手段!美容皮膚科で治療する

毛穴悩み 毛穴対策 美容皮膚科

自分では改善できない時には、美容皮膚科などに相談するのもおすすめです。

サリチル酸ピーリングやレザーなどの治療で毛穴を目立たなくすることができます。
費用はかかりますが、効率が良いですね。

 

毛穴対策には何を食べる?

毛穴悩み 毛穴対策 鶏レバー

毛穴悩み全般におすすめなのは、皮脂の分泌を抑える働きのある
ビタミンB1、ビタミンB12の栄養素が含まれた食品を食べることをおすすめします!

*ビタミンB1が多い食品

  1. 豚レバー
  2. 牛レバー
  3. 鶏レバー
  4. うなぎ
  5. 納豆
  6. まいたけ
  7. たらこ

*ビタミンB12が多い食品

  1. 豚ヒレ
  2. ピーナッツ
  3. うなぎ
  4. たらこ
  5. 豚ロース
  6. 玄米
  7. 鶏レバー
  8. そば

毛穴悩み 毛穴対策 うなぎ

ビタミンB1、ビタミンB12両方をたくさん含んでいるのはうなぎ鶏レバーですね!

焼き鳥を食べに行ったら、鶏レバーを迷わず頼みましょう!
うなぎは少しお高いですが、特売があったら買っちゃいましょう!

 

毛穴ケアのまとめ

毛穴悩み 毛穴対策

毛穴の悩みと言っても、色々なタイプがありましたね。

毛穴が目立つのは、生活習慣からのこともあります。
不規則な生活やダイエット、喫煙ホルモンのバランスを崩し毛穴が開く原因になります。

紫外線は、肌のハリや弾力を無くして、頬の毛穴のタルミの原因となります。
日傘や帽子、紫外線カットの化粧品などで予防しましょう。

遺伝的な体質の場合は、食生活に気をつけることが肝心です。

毛穴に良くない油ものや甘いものの食べすぎにも注意しましょうね。

毛穴ケアを今日から取り入れて綺麗な素肌を目指しましょう〜。

女性の味方!抗酸化力抜群のポリフェノール!女性ホルモン様作用もあり!?

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌

今回は抗酸化力のあるファイトケミカルをご紹介しますね。

抗酸化力に加えて女性ホルモン様作用もあるポリフェノールを掘り下げてみましょう。

ポリフェノールといえば、アントシアニン、カテキンなどが代表的ですね。

食べ物では、ブルーベリー、ぶどうを思い浮かべるのではないでしょうか。

ポリフェノールも色々な種類があります。

その中でも代表的なものをまとめてみましたので、食事をとるときの参考にしてくださいね。

 

ポリフェノール

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 赤ぶどう

ポリフェノールは、光合成によってできる、植物の色素、苦味、渋みの成分となる化学物の総称です。

ほとんどの植物の葉や茎に含まれています。

種類は5000種類ほどあるとか。
すごい数ですね。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌

ポリフェノールの作用

  • 抗酸化作用
  • 殺菌作用
  • 女性ホルモン様作用
  • 目の機能改善
  • アレルギー抑制
  • 血行促進
  • 肝機能の強化

植物により上記の様な機能を持っています。

ポリフェノールは水溶性なので効果に即効性があります。
食物を摂取して30分ほどで、体内で抗酸化作用を発揮するとのこと。

しかし、効果には持続性がないので食事の度に摂ることが必要です。

ポリフェノールは、色素成分のフラノボイド系と色素以外の成分のフェノール酸系に分けられます。

 

ポリフェノールの種類

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌

フラボノール類

淡黄色の色素成分

 

*ケセルチン

  • LDLコレステーロールの酸化防止
  • 血小板の凝集抑制
  • 心臓病の予防

(含まれる食品)

玉ねぎ、ほうれん草、ブロッコリーなどに含まれる。

 

*ケンフェノール

  • 血管強化
  • 血圧の上昇を抑制
  • 抗炎症作用

(含まれる食品)

にら、ブロッコリー、玉ねぎなどに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール ブロッコリー

*ルチン

  • 毛細血管の強化
  • 血圧降下作用
  • 心臓病
  • 動脈硬化
  • 高血圧の予防

(含まれる食品)

かんきつ類、そばなどに含まれる。

 

フラボン類

無色〜黄色の色素成分

 

*アピゲニン

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 高血圧抑制
  • 抗アレルギー作用

(含まれる食品)

セロリ、パセリ、ピーマンなどに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 パセリ

*クリシン

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 抗アレルギー作用
  • 血管拡張作用

(含まれる食品)

果実の皮に含まれる

 

*ルテオリン

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 抗アレルギー作用
  • 抗炎症作用
  • 高血圧抑制作用

(含まれる食品)

しそ、春菊、セロリ、ピーマン、りんご、カモミールなどに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 りんご

 

カテキン類

茶の渋み成分

 

*カテキン

  • 抗酸化作用
  • 血圧上昇抑制
  • 血中コレステロール調節
  • 抗がん作用
  • 殺菌作用
  • 抗アレルギー作用
  • 免疫の働きを整える

(含まれる食品)

緑茶、番茶、ほうじ茶、紅茶、烏龍茶などに含まれる。

中でも一番多く含まれているのは緑茶です!

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 緑茶

 

イソフラボン類

無色〜淡黄色の色素成分

 

*ゲニステイン・ダイゼイン

  • 女性ホルモン様作用
  • 更年期障害を改善
  • 骨粗しょう症予防

(含まれる食品)

大豆、大豆製品などに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 大豆

 

アントシアニン類

赤〜青色の色素成分

 

*アントシアニン・アントシアニジン

  • 毛細血管の強化
  • 血行を改善
  • 抗酸化力
  • 疲れ目の予防と改善
  • 視力回復効果
  • ガンの抑制
  • 抗菌作用

(含まれる食品)

プルーン、ブルーベリー、柿、赤ぶどうの皮などに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 ブルーベリー

 

*ナスニン

  • 抗酸化作用
  • 動脈硬化防止作用
  • 老化防止作用
  • 眼精疲労緩和

(含まれる食品)

ナスの皮に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 茄子

 

フラバノン類

かんきつ類の苦味成分

 

*ヘスペリジン・ナリンゲニン

  • 毛細血管の強化
  • 血中脂質改善
  • 血流改善
  • 抗アレルギー作用
  • 発ガン抑制作用

(含まれる食品)

グレープフルーツの皮、かんきつ類の皮に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 かんきつ類

 

リグナン類

*リグナン

  • 抗酸化作用
  • LDLコレステーロールの酸化防止
  • 肝機能強化作用
  • 老化防止

(含まれる食品)

穀物やゴマなどの種実の脂質に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 ごま

 

シゲトン類

黄色の色素

 

*クルクミン

  • 強い抗酸化作用
  • ガン予防(大腸・腎臓・皮膚ガン)
  • 肝機能の強化(肝炎・肝臓障害に有効)
  • 血栓の予防
  • 血中コレステロール低下作用

(含まれる食品)

ターメリック、マスタードなどのスパイスに含まれる。

 

クロロゲン酸類

褐色色素と香りの成分

 

*クロロゲン酸・カフェ酸

  • 肝がん予防
  • 肝硬変予防
  • 酸化LDLコレステロールの酸化抑制
  • 胃液の分泌を促す
  • シミを防ぐ
  • ダイエット効果
  • 抗メタボ効果

(含まれる食品)

ごぼう、さつまいも、じゃがいも、コーヒーなどに含まれる。

 

タンニン類

*タンニン

  • 抗酸化作用
  • 殺菌作用
  • 動脈硬化の予防
  • 心臓病の予防」

(含まれる食品)

緑茶、ワイン、ほうじ茶、コーヒー、紅茶などに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 ワイン

*テアフラビン

  • 抗酸化作用
  • 抗菌作用
  • 抗ウイルス作用
  • 高血圧抑制作用
  • 抗がん
  • 脂肪の吸収抑制作用
  • 認知症予防
  • 悪玉コレステロールの酸化を防ぐ

(含まれる食品)

紅茶に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 紅茶

 

サポニン類

渋味、苦味、えぐみ成分

 

*大豆サポニン

  • 強い抗酸化作用
  • 悪玉コレステロールの酸化を防ぐ
  • 動脈硬化の予防
  • 肝機能改善
  • 免疫力向上
  • 二日酔い予防

(含まれる食品)

大豆、大豆もやしに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 大豆もやし

 

*高麗人参サポニン

  • 免疫系の活性化
  • がん予防
  • 血小板凝集を抑制

(含まれる食品)

高麗人参、アスパラガス、ほうれん草、烏龍茶などに含まれる。

 

その他のポリフェノール

*カカオマスポリフェノール

  • 悪玉コレステロールの酸化を抑制
  • 動脈硬化予防
  • ピロリ菌の増殖を抑える
  • 病原性大腸菌の増殖を抑える
  • 虫歯予防
  • ストレス解消
  • アレルギー症状の緩和

(含まれる食品)

チョコレート、ココア、カカオ豆に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 カカオ

 

*ショウガオール

  • 抗酸化作用
  • がん予防
  • 鎮痛作用
  • 抗菌作用
  • 殺菌作用
  • 抗炎症作用
  • 血行促進作用

(含まれる食品)

しょうがに含まれる。
しょうがの辛味成分であるシンゲロールを加熱すると、ショウガオールになる。

 

*フェルラ酸

  • 強い抗酸化作用
  • アルツハイマー型痴呆症の予防

(含まれる食品)

コーヒー、米、小麦、ピーナッツなどに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 ピーナッツ

 

ポリフェノールのまとめ

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 コーヒー

ポリフェノールの食品いかがでしたか。

ポリフェノールには強い抗酸化作用があり、活性酸素を除去してくれます。
活性酸素は人間が生きていくためには、どうしても出てしまう厄介なものです。

活性酸素が体を傷つけることで色々な病気や老化が起こってしまいます。

抗酸化作用のある食品を食べることで、活性酸素を消去し、老化やがん、動脈硬化などを予防することができます。

なるべく、色々な色のお野菜を食べることを心がけることで、元気に若々しく過ごせることができますよ。

健康な体を作るということは、アンチエイジングに繋がりますし、美肌を作ります。

カロテノイドが含まれたお野菜とともにポリフェノールを含んだ食品を積極的に摂りましょう。

また、緑茶、紅茶、コーヒーなどにもポリフェノールがたっぷり含まれていますので、ティータイムにこれらのお茶を飲むと疲労回復に。

では、一緒に健康的に綺麗になりましょう。

 

ファイトケミカルってどんなもの?肌や髪にも良い?

↑↑↑こちらも見てみてね

恋するホルモン「エストロゲン」!リアルじゃなくてもときめく心で綺麗になる!

「恋する女は綺麗さー決してお世辞じゃないぜー♪」・・・

なんて郷ひろみさんが歌っていましたね。古い〜(汗)

そう、恋する女性はなんだかお肌もピカピカとしてきてとても綺麗になりますよね。

まぁ、アラカンの私はそんなリアルな恋心というものはとっくの昔に忘れてしまったのですが・・・。

恋するスターがいて、その方のライブに行くと・・・
お肌が綺麗になるような気がします。

まじかに見て声を聞くことで、心がときめき、乙女心を取り戻しているからでしょう。

はい、そのスターとは「福山雅治」さん。ましゃです。
今年、2度目のライブに行ってきました。

もう、心はハッピー、とても素敵な時間を過ごせました。

 

美しくなる女性ホルモンのお話

女性ホルモンが綺麗なお肌に大切なことはみなさんご存知のことと思います。

人を好きになったりすることで分泌されるホルモンが「エストロゲン」!

このホルモンが女性の綺麗を作ってくれているのです!

 

人を好きになると、異性を惹きつけるために脳からエストロゲンなどのホルモンを出しなさい!という指令が出されるんです!!

これってすごい!!

そう、恋を実らせるために綺麗になるホルモンを出せ!と体が反応をするんですね。

「エストロゲン」にはどんな効果があるかというと・・・

恋してワクワク!ドキドキ!することでエストロゲンがたくさん分泌されます。

瞳孔が開いてお目目がウルウルとし、

血行が良くなり、頰がピンク色に、

ボディラインも女性らしくグラマラスに、

お肌がつるつるピカピカと綺麗になります。

 

ただ、ワクワク!ドキドキ!するだけでいいのです!

お肌が綺麗になると、お化粧ノリも良くなりますよね。
お化粧が綺麗にノルとやっぱり気持ちがUPして1日がなんだかハッピーってことないですか?

私は、結構そうとこあるんですよね。
化粧ノリが悪いだけで、もう最悪な一日が始まるって気分も下がっちゃいます。

人に会いたくないし、外出もしたくない・・・。

ほんと憂鬱です。

ワクワク!ドキドキ!恋をするなんてアラカンになると無理無理!

諦めないいで〜。

大丈夫!

 

実際に身近な人に恋するのが一番だと思いますが、芸能人など好きな人がいればその人のこと思いながら心をときめかせるのも効果あるのです。

私は、福山雅治さんのライブに行った翌日からしばらく、お肌の調子がとても良いので、多分たくさん、たくさん「エストロゲン」が出てるのだと思います!

 

うん!間違いない!
ライブでましゃに会えたからお肌のくすみもなく透明感も出て、化粧のノリがいつもよりよかった!

あなたの好きな芸能人でときめいて内側から輝くように美しくなりましょう!!
リアルでなくてもエストロゲンは出ます!

リアルな恋はもっといい!
彼とのスキンシップは心が満たされてエストロゲンが分泌されますから。

 

エストロゲンは大事

女性ホルモンの卵胞ホルモン=エストロゲンはコラーゲンを作り出す細胞を活性化させる働きをします。

ということは・・・エストロゲンが減少すると、コラーゲンも少なくなるってこと。

コラーゲンが少なくなるということは、お肌のハリや潤いがなくなるということになります。

アラカン世代(私も)は、女性ホルモンが急激に減少します。
どうしてもお肌のたるみが気になります。

食事もコラーゲンがたっぷりの食品を食べることやストレスをためないようにすることもお肌のためには良いことです。

紫外線にも注意です!コラーゲンを壊します!!
紫外線対策もしっかりしましょうね。

 

恋するホルモン「エストロゲン」のまとめ

エストロゲンは30代くらいをピークにどんどん減少します。

私、アラフィフ〜アラカン世代はホルモンバランスが崩れてとても辛い時期です。
エストロゲンを増やすことで、不調を軽くでき、美しくなれます。

エストロゲンを増やすと、骨や血管も丈夫になり、肌や髪にも艶が出るなどいいことがいっぱい!

恋することで分泌されますが、笑うことでも分泌が高まりますよ。
笑顔を作るだけでも効果があるとか。

ストレスのない人、ない生活はないと思います。
楽しいと感じることに触れ、笑って過ごせるようにしたいですね。

美肌をつくる玄米ご飯のすすめ!白米から玄米に変えるだけでOK!

美肌と玄米食

玄米食って美味しくない!と思っている方は多いのではないでしょうか。

私も、もそもそするし美味しくないんじゃない?と思っていました。

でも、玄米食を食べている周りの女性たちの肌がとても綺麗ということに気づいたんです。

食事の話をしていると、みんな口を揃えて「玄米を食べている」と。

本当に年齢よりも10歳は若く見えるお肌の持ち主が多いのです。

これにはびっくりしました。

これを境に私も玄米食を食べ続けておりますよ。

 

美肌のために玄米食をお勧めするわけ

美肌と玄米食 栄養価

玄米にはビタミンB群やミネラル、食物繊維がたっぷりと含まれています。
玄米に含まれる食物繊維は水溶性と不溶性のバランスがとても良いのも特徴です。

食物繊維を摂ることで便通がよくなり腸内環境が整いますよね。
そうして腸の働きがよくなって順調に老廃物が排出されます。

老廃物が排出されて腸内環境がよくなると、お肌も綺麗になるというわけなんですね〜。

そして、玄米には白米よりもたくさんのミネラルが含まれているので、美肌に。

腸内環境をよくしてくれて、さらに栄養価が高い玄米は食べなきゃ損ですよ!

 

玄米の栄養価を白米と比較

美肌と玄米食

玄米と白米の栄養価がどのくらい違うのかということを表にまとめてみました。

100gあたりの栄養価

玄米 白米
食物繊維 1.4g 0.3g
ビタミンB1 0.16mg 0.02mg
ビタミンB2 0.02mg 0.01mg
ビタミンE 0.5mg —–
0.6mg 0.1mg
カリウム 95mg 29mg
カルシウム 7mg 3mg
マグネシウム 49mg 7mg
リン 130mg 34mg
タンパク質 2.8g 2.5g
脂質 1.0g 0.3g
炭水化物 35.6g 37.1g

美肌と玄米食

玄米には食物繊維、ビタミン、ミネラルすベてにおいて白米よりも栄養価が優れていることがわかりますね。

美肌の味方の、ビタミンB群、ビタミンEが含まれているので玄米を食べている人のお肌が綺麗なのも納得できました。

ビタミンEは美肌に良いのはもちろん、女性ホルモンの働きも助けてくれる栄養素なので、更年期女性には嬉しい成分です。

また、タンパク質、カルシウム、マグネシウムは骨粗しょう症の予防に役立つ栄養素。やはり更年期の女性には必要な栄養です。

は貧血などではお馴染みですが、皮膚にとっても大切な栄養素。
シミやくすみの解消にも一役かっており、お肌のハリをもたらしてくれる役目もある美肌の味方です。

主食を玄米ご飯に変えるだけで、たくさんの栄養素を摂ることができますね。

 

玄米ご飯の炊き方

美肌と玄米食 玄米の炊き方

ご飯を白米から玄米に置き換えるだけで、美肌になるし、ダイエットにも。
今日から玄米ご飯を炊いてみませんか?

玄米ご飯が炊飯器があると便利ですね。
炊飯器で玄米を炊いている人が、玄米を炊くときにヨーグルトを大さじ1杯入れるとご飯がはじけて美味しいと教えてくれたので、試してみました。

あら、本当にご飯がはじけて食べやすくなっていました。

玄米ご飯 炊き上がり

私が炊くのは主に圧力鍋です。
圧力鍋は、玄米を水に浸しておく時間は必要ないのでお急ぎの時でも大丈夫

  1. 玄米を洗って圧力鍋に入れます
  2. 水は1合につき30ccほど多めに入れます
  3. 火にかけて圧力がかかったら20分弱火で加熱します
  4. 炊き上がったらそのまま圧力が下がるまで放置
  5. 圧力が下がったら食べられます

玄米を洗ってから1時間ほどで食べることができますよ。

*圧力鍋の種類により、加熱時間が変わる場合がありますので、説明書を参考にしてくださいね

さらに健康的なご飯にするために玄米ご飯に雑穀を混ぜて炊くのもお勧めです。
私はだいたい雑穀玄米ご飯にして食べています。

とても香ばしくて美味しいですよ〜。

 

美肌をつくる玄米ご飯のまとめ

美肌と玄米食

玄米ご飯、もちもちとして美味しいのでおすすめします。

美肌つくりだけではなく、健康にも良いので毎日の食卓に玄米ご飯を取り入れてくださいね。

私も、玄米ご飯に変えてから便通もよく、お肌の調子もとてもいいです。

食事のメニューを考えるときに、ファイトケミカルを意識していろんな色の食品を使ってお料理すると更に良いですね。

一緒に綺麗になりましょう〜。

では、今日はこのへんで。

美肌のために毛細血管を減らさない!血管を若く保ち巡りのよい体を作る食生活!!

毛細血管 美肌を作る

こんにちは、ひとみです。

毛細血管が美肌に関係しているらしいと耳にしました。

美肌を守るには血管を若く保つこと!
血の巡りが良いことが、アンチエイジングにはとても重要。

美と健康のためにも血管を健康にして、毛細血管を減らさないようにしたいです。

毛細血管は、生活習慣や日頃の食生活などで減らさないようにできるんです。

血管の若さは、性格やライフスタイルも関係するらしい。
毎日の心がけが美肌を作ります。

毛細血管を減らさない食生活で健康で綺麗になりましょう。

 

毛細血管を若く保つ食生活

毛細血管 美肌を作る 食事

血管の若さを保つには食べ方も大切。

1日3食、規則正しく食べましょう。
朝食は朝起きて、朝日を浴びてから1時間以内に摂ることで体内時計がリセットされます。

朝食をきちんと食べることで、便意を感じてスムーズに排便できます。
これは、美肌には欠かせませんね。

夜、21時以降に夕食を食べないように。
アンチエイジング・ホルモンの分泌を妨げます

あなたは、どんなものが好みで、何から食べる?どんな風に食べますか?

 

食べ過ぎないこと

毛細血管 美肌を作る 食べ過ぎNG

総カロリーが多くならないように食べましょう。

硬いものを食べると満腹感が得られます。
よく噛んで食べなくてはいけないものを選ぶと良いですね。

野菜、果物、魚を積極的に食べることもおすすめです。

 

野菜をたくさん食べる

毛細血管 美肌を作る 野菜を食べる

野菜を1日に350g以上食べましょう。

厚生労働省が推奨する野菜の摂取量は350gです。
健康的な生活を送るために必要量とされています。

お野菜を食べると体やお肌にいいことがいっぱいですよ。

  • 満腹感が得られてカロリーが抑えられる
  • 血糖値が上昇しにくくなる
  • 食物繊維が脂質の吸収を抑える
  • 高血圧の原因となる塩分を体外へ排出しやすくなる
  • 美肌を作る抗酸化作用のあるファイトケミカルを摂れる

 

肉よりもお魚を食べる

毛細血管 美肌を作る お魚を食べる

お魚には、EPAやDHAが含まれているため、血液をサラサラにします。

お魚の脂には不飽和脂肪酸が多く含まれており、中でもオメガ3が豊富。

オメガ3は中性脂肪を減らして、善玉コレステロールを増やす働きがあります。
血栓のできるのを防ぎ、動脈硬化を予防します。

善玉コレステロールが増えることでサラサラになった血液が体の隅々まで巡り、毛細血管にもスムーズに流れます。

毛細血管が健康だと、お肌も綺麗になります。

 

塩分を取りすぎない

毛細血管 美肌を作る 減塩

1日の理想の塩分摂取量は6g。
塩分の多い食事を続けると、血管が老化します。

塩分の多いものを食べると、水分が欲しくなりますよね。
水分をたくさん摂ると、血液中の水分が増えることで血圧が上がり血管が老化してしまいます。

 

食べる順番に気をつける

毛細血管 美肌を作る 食べる順番

急激に血糖値を上げないような食べ方をしましょう。
野菜、お肉、ご飯類の順番で。

  1. 野菜・海藻(食物繊維)
  2. 魚、肉(タンパク質)
  3. ご飯、パン(炭水化物)

糖質制限はほどほどに。
炭水化物は1日最低でも120gは食べる

体を正常に働かせるためには糖分も必要です。
全く摂らないのは体を悪くします。

 

血糖値を上げないようにする

毛細血管 美肌を作る 血糖値に注意

低GI食品を選び、30回噛んで食べることで血糖値の上昇を抑えます。

血管内の糖が多くなりすぎると、内皮細胞がダメージを受けます。
栄養を吸収する小腸粘膜のひだにある毛細血管に大きな負荷がかかることに。

血糖値の上昇はインスリンを多量に分泌し、毛細血管の負担になります。

 

腸内環境を整える

毛細血管 美肌を作る 腸内環境を整える

腸にはたくさんの毛細血管が張り巡らされています。
腸内環境が乱れると、毛細血管がダメージを受け、免疫力の低下を招きます

色々な乳酸菌を食べましょう。

  • ヨーグルト、チーズ
  • 納豆
  • 漬物
  • みそ、醤油

腸内環境が整うと便通もスムーズになり、お肌も綺麗になります。

 

美肌のために毛細血管を減らさない

毛細血管 美肌を作る

食事の摂り方で毛細血管を減らさないようにできるのです。
ここにまとめた7つのことを今日から実践しましょう。

40歳を過ぎたら、怖いことに毛細血管は日々、老化、減少しています。
なるべく毛細血管を少なくしないように、食事に気遣って若々しさと健康を保ちたいです。

血の巡りをよくするには、適度な運動や質の良い眠りも大切です。

食生活・生活習慣に気をつけ、アンチエイジング・ホルモンをたくさん分泌させて美肌を作りましょう。

緑茶のカテキンが美肌へ導く!ダイエットにも効くって本当?

緑茶 ダイエット 美肌

こんにちは、ひとみです。

緑茶にはダイエットに効果があるって本当?

食事の時に緑茶を飲むだけでダイエットになるなんていいと思いませんか?

緑茶にはポリフェノールの一種であるカテキンなど有効成分がたっぷり含まれているので美肌にも良いのです。

 

カテキンの効果

緑茶イメージ

カテキンをお茶などから取り入れた時の効果

 

  • 抗酸化(疲労回復効果)
  • 血圧上昇抑制
  • 血中コレステロール調節
  • 抗がん
  • 殺菌(虫歯、歯周病予防)
  • 抗アレルギー作用

素晴らしい効果がずらり。
健康のために緑茶などを毎日飲みたいですね。

 

カテキンの美肌効果

美肌

化粧品に含まれるカテキンの効果

 

  • 抗酸化
  • 老化防止作用
  • 美白
  • 保湿
  • 収れん
  • 日焼け予防効果

化粧品にカテキンが含まれていると、美白や老化防止などの効果が期待できるんですね。
化粧品選びの時にこれは覚えておきたいです。

 

カテキンのダイエット効果

緑茶でダイエット

緑茶には、脂肪の吸収を抑える効果や、食事の時に飲むと血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。
食事と一緒に緑茶習慣で痩せ体質を作れるんですね。

緑茶を一日2杯、200mlを3ヶ月続けた人の体重が1kg減少するという調査結果があります。(伊藤園)

調査結果に数値として出ているということなのでとてもおすすめです。

緑茶カテキン

緑茶を自分で入れるのが面倒だという方や職場でも飲みたいという方は、ペットボトルタイプのものが便利でいいですね。

  • 花王 ヘルシア緑茶
  • 伊藤園 カテキン緑茶

このお茶は脂肪を燃焼させる効果があったり、LDLコレステロールを減少させます。

緑茶 茶葉

粉末になったお茶なども携帯するには便利。

桜の森 白井田七。のお茶はとても貴重な高麗人参が緑茶の他にも配合されていて健康にも良いお茶でとってもおすすめです。

 

緑茶カテキンまとめ

緑茶

緑茶を毎日食事時に飲むことで、美肌とダイエットができちゃうのですね。

簡単なので、是非試して見てくださいね。

だた、緑茶にはカフェインが含まれているので、寝る前に飲むのは控えましょう。
カフェインには摂りすぎると、睡眠障害や神経過敏、嘔吐、胃腸障害などの症状が出ることがありますので飲み過ぎないようにしましょう。

緑茶には美肌に良いタンニンが含まれているのですが、鉄の吸収を妨げる作用がありますので、貧血の人は飲み過ぎに注意です。

そして、シュウ酸も含まれています。尿路結石や腎不全を起こす原因にもなる物質です。

というわけで、飲みすぎもよくありません。
1日に10杯を超えないくらいに飲むようにしましょう。

美肌になるために知っておこう!化粧品に使われる界面活性剤。

合成界面活性剤 美肌

こんにちは、ひとみです。

乳液やクリームなどの化粧品に配合されている「合成界面活性剤」について今回は掘り下げて調べてみますね。

食器を洗う洗剤にも、洗濯洗剤にも入っていますよね。

このようなものが化粧品に使われているのは?

お肌は大丈夫?と心配になりますよねー。

どのような合成界面活性剤があるのか、毒性や刺激性なども検証しますね。

 

化粧品と合成界面活性剤の役割

合成界面活性剤 美肌

合成界面活性剤は、水と油を混ぜ合わせるために化粧品を作る際に無くてはならないもの。

クレンジング剤やクリーム、乳液などのクリーム状になっているものには必ずと言っていいほど合成界面活性剤が使われています。

合成界面活性剤が入ることで、滑らかな柔らかい使いやすい化粧品になります。

 

*洗顔料

水と油を結びつけて油を洗い落とします。
合成界面活性剤が入ることで泡立ちがよくなり、洗浄力も上がります。

*クリームなど

水と油の膜を壊して化粧品の成分を肌の中に浸透させる。
合成界面活性剤を使って乳化させることで、伸びの良いお肌につけやすい状態になります。

*ファンデーション

合成界面活性剤を使うことにより色素の粒子を分散させます。
伸びが良い製品になり、キメの細かいお肌に見えるようになります。

 

合成界面活性剤は危険?

合成界面活性剤 美肌

合成界面活性剤が危険とされているのはどういうこと?

  • 皮膚の脂質を流出させる
  • タンパク質を変性させ、皮膚のバリア機能を壊す

皮膚の油分を取り除くので、乾燥肌になりやすい環境を作るということのようです。

化粧品には安全に使える合成界面活性剤の分量が決められています。
ひとつひとつの製品は危険性はないと思われます。

ただし、注意したいのは色々な化粧品を使うことで、肌につける界面活性剤の分量も増えてきます。

複数の化粧品を使わないことが自分のお肌を守ることになりますね。

化粧品は最小限に、「化粧水と美容液」、「化粧水とクリーム」など自分の肌に状態に合わせて適量つけることが美肌のためには良いということですね

 

合成界面活性剤の種類

合成界面活性剤 美肌 化粧品

非イオン界面活性剤

 

ほぼ無毒性・無刺激性

化粧品に使われているのは、主にこの非イオン界面活性剤

洗浄補剤、起泡剤、食品添加物として使用される。
食品添加物として使用されるほど安全性は高いと思われる。

 

陽イオン界面活性剤

 

強毒性・強刺激性(カチオン界面活性剤)

帯電防止剤、殺菌防腐剤、リンス、トリートメントなどに使用される。

 

陰イオン界面活性剤

 

低毒性・弱刺激性(アルキル硫酸塩、アルキエーテル硫酸塩など)

洗浄剤、シャンプーなどに使用される。

 

両性イオン界面活性剤

 

ほぼ無毒性・無刺激性

起泡剤、ベビーシャンプーや食品に使用される。

 

界面活性剤のことをもっと詳しく知りたい方は日本界面活性剤工業会のホームページへどうぞ

 

化粧品に合成界面活性剤が含まれる割合

合成界面活性剤 美肌 化粧品

界面活性剤の配合量が一番多いものから

  1. クレンジングオイル
  2. クリーム
  3. 乳液
  4. 化粧水

化粧品を乳化させるためには欠かせない界面活性剤です。
水に近いほど含有量が少なくなります。

界面活性剤の中でも非イオン界面活性剤を使っているものはそんなに心配しなくても良いと思われます。

 

美肌のためにはどのようなクレンジング剤を選ぶ?

合成界面活性剤 クレンジング 化粧品

合成界面活性剤の入っている分量の少ないものを選ぶこと。

合成界面活性剤が入ったクレンジング剤や洗顔料は、メイクを綺麗に落とすことができます。
ところが、皮膚に必要な油分も一緒に洗浄されてしまうため肌の持つバリア機能を壊してしまうということがあるんですね。

 

合成界面活性剤の入ったクレンジングを使い続けるとお肌はどうなるの?

 

洗浄力の強いものは、皮膚に必要な皮脂までも洗い流します

皮膚の健康を守っている「常在菌」が死んでしまうそう。

常在菌は、外部の刺激からお肌を守り、肌を酸性に保って細菌の繁殖を防いでるお肌には無くてはならない菌なのです。

 

合成界面活性剤が多く含まれた洗浄剤でお顔を洗い続けるとどうなる?

 

乾燥肌になってしまう

乾燥したお肌を潤わせるために合成界面活性剤入りのクリームなどを塗るという悪循環にはまってしまうということです。

 

皮膚のバリア機能が傷つくとどうなるの?

 

外からの刺激を受けやすくなり、皮膚のトラブルなどが起こりやすくなります

水分を守ることができず、乾燥肌になってしまったり、皮膚が過剰に反応し皮脂を出しすぎてニキビができてしまうことも。

もともと、皮膚は自分の皮脂で守られています。

皮脂の成分は、油、脂肪酸、水(汗)、天然の界面活性成分です。

皮脂は自分が出す天然の最高のクリームということですね。

 

どのような洗浄剤を選ぶといい?

合成界面活性剤 美肌 クレンジング

昔ながらのコールドクリームをおすすめします。

拭き取りタイプの無水型コールドクリームは、界面活性剤が入っていないのでお肌にとっても優しいです。

コールドクリームは油でメイクや汚れを落とします。
角栓を防いだり、溶かし出したりしますのでニキビでお悩みの人にもおすすめですよ。

コールドクリームはそのままでは洗い流せないので、塗ってマッサージするようにメイクと馴染ませた後、濡れティッシュやコットンなどで拭き取ります。

その後、ホットタオルで少し蒸した後、軽く拭き取ります。

そして、石鹸で洗うのがベストです。

石鹸はお肌のバリアを壊す力が弱いのでお肌が傷つきません。

 

石鹸はアルカリ性を選ぶこと!

合成界面活性剤 美肌 化粧品 石けん

脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウムを原料としたもの。
「石けん素地」と記載されている石けん。

「複合石けん」、「弱酸性石けん」「アミノ酸系石けん」と書いてあるものは合成界面活性剤が配合されていますので注意してくださいね。

 

合成界面活性剤のまとめ

合成界面活性剤 美肌 化粧品 石けん

化粧品に必ずといっていいほど使われている合成界面活性剤。

いかにお肌につける量を少なくするかが美肌の鍵となりそうですね。

合成界面活性剤がたくさん含まれているオイルクレンジングはお肌のバリア機能を低下させます。

コールドクリームなどお肌に優しいクレンジングを使うようにすると、お肌がぷるんと柔らかくなりますよ。

体を洗うのも石けんを使っています。

石鹸で洗うとボディクリームなど使わなくても粉も吹かず、しっとりとしています。
何気なく、お肌の調子が良いから使い続けてきた石鹸。
少し高くても、石けん素地で作られたものを選んでね。

ボディーソープなどは液状のものを使うと、お肌が粉ふき状態になるので、随分前から使わなくなっていました。
ボディソープが合成界面活性剤が乾燥肌を作っていたんだと気づきました。
私のお肌が使わないでー。と訴えていたんです。

美肌になるためのの参考になれば嬉しいです。