ESSの「ヒートブースター」を使ってみた!お肌がもっちり柔らかい感じ。お肌の水分量が増えました!YouTubeあり。

こんにちは。

モニターで手に入れたESSの「ヒートブースター」
届いた翌日から早速使ってみました。

ヒートブースターをつけた瞬間お肌がふんわりと暖かくなって不思議な感覚。
今までに体験したことのない新感覚でした!

ヒートブースターの使用感をお伝えしますね。

前回のブログに購入した時のことを書いているのでよかったらみてくださいね。

あのESSの「ヒートブースター」が100円でモニターできます!お肌のハリや潤いの不足を感じているならお試しを。

 

ESSの「ヒートブースター」を使った感想

「ヒートブースター」はお肌の温活!というESSの導入美容液です。

その名の通り、つけた瞬間お肌がホワっとなります。
とても不思議な感覚でなんとも言えない気持ち良さを感じました。

そして、なじませるように優しくマッサージをしていると、お肌が柔らかくなっていくような感じがして、お肌がほんわか暖かいんです。

なんだろ、この感覚?
ほんと使ってみて実感するのが一番だと思います。

「ヒートブースター」を塗ってよーくなじませてからほっぺを押さえてみたらプルンとした感じで弾力を感じましたよぉ。

お肌に馴染んだところで化粧水、乳液といつもの手順でお手入れします。
鏡を見ると、お肌がピカピカと光っています。
ベタつき感は全くありません

ベタベタするのが苦手なのですが「ヒートブースター」はベタつき感がないので私はとてもいいつけ心地だなと感じました。

お手入れ後にいつものパウダーファンデーションをつけてみたら、化粧のノリがいつもよりよかったです。

温感は1時間ほどの継続ですが、お肌のしっとり、もっちり感は一日続きました。

夜に洗顔後、水分量をルル・肌チェッカーで計測したところすごく良い数値でした。
水分量が何もつけない状態で47%!使用し始めて1日目でこれはすごいと思いました。

YouTubeに使用感をアップしました ↓↓↓

 

ESSのヒートブースターのメリット・デメリット

私がヒートブースターを使った感想はメリットがすごく大きいなと感じました。ただデメリットと感じたこともありますので書いておきますね。

忙しい朝にヒートブースターをなじませる時間がちょっとかかること。

化粧のノリはいいけれど夕方にはファンデーションがよれて来ました。
私が使っているのはパウダーファンデーションだからかもしれないですね。

というわけで「ヒートブースター」は夜だけ使うことにしました。
ひとみの個人的な感想ですので参考までに。

 メリット

  • お肌が柔らかくなった
  • 顔の色艶が良くなった
  • マスク跡がつきにくくなった
  • 化粧ノリが良くなった
  • 肌の水分量が増えた
 デメリット

  • なじませるのに時間がかかるので忙しい人には向かない
  • 化粧のノリが良くなる反面夕方に化粧が崩れる

 

ヒートブースターのお値段

ヒートブースターの定価は5,280円(税込)
60回分なので1回分、88円ですね。

私のように夜だけ使うと1ヶ月2,640円。

モニターキャンペーン中は初回のお届けが半額です。
2回目から定期便にすると20%オフになる特典がありますよ。

ESSのサイトからキャンペーン無しで定期便の購入は初回が30%OFFです。
2回目からは20%オフです。

キャンペーンが終わらないうちにお試しするのがお得ですね。

 

定期便2回目からのお値段

20%OFFで4,224円(税込・送料無料)
60回分として1回分、約70円です。

1日1回だと2ヶ月持つので1ヶ月30回として2,112円。
随分とお得になりますね。

 

*ヒートブースターの変わった使い方

・お顔だけでなく足の指先に使う

足の指にちょこっとつける。
私は足の指にしもやけができやすい体質なので、手についた残りを足の指につけるといいかもしれないなと思いました。

 

まとめ

秋になってぐぐっと空気が乾燥してきていますよね。

最近マスクの型がほっぺに付くようになってきてて・・・
何か保湿系のものを一つ足したほうがいいなと思っていたところでした。

今回モニターで使ってみていいところが多いと感じた「ヒートブースター」。
私は夜のお手入れのみに取り入れてみようと思いました。

最後になってしまいましたが、100円モニターの料金は無料でした。
振込用紙が入っていないのでおかしいなと思っていたところ、モニター商品に同封されていたメッセージカードに、「ご縁に感謝してサービスさせていただきます」。とがいてありました。

ESSさんありがとうございました。
ヒートブースターを購入するか迷っている人の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

あのESSの「ヒートブースター」が100円でモニターできます!お肌のハリや潤いの不足を感じているならお試しを。

お肌のハリや潤いが不足しているな〜と感じていませんか。

私も50代になってからやっぱりお肌の水分不足やハリがなくなってきたな、と鏡を見るたび思います。

そんなあなたにオススメしたいのがこちら!

「ヒートブースター」というESSが発売した温活ブースター美容液
40歳からググ〜と低下してくる肌温度を上昇させてお肌にハリと潤いを〜。というものです。

先着1000名様らしいのでお早めに。
私も早速ポチりました。

 

ESSの「ヒートブースター」

新発売の温活ブースター美容液となっています。

100円モニターです。
税込・送料込み。

5日分が100円ポッキリでお試しできます。

どんなものなかとても気になる美容液ですよね。

肌温度を高める美容液らしいの。

血行が悪いと顔色が冴えませんよね。
肌色が明るいだけでハッピーな気分になりませんか?

40代以降はお肌のターンオーバーが乱れると言われますね。
私もそれはヒシヒシと感じております(笑)

冷え性もあるし、これからの寒い冬のシーズンはさらに肌温度が低下すること間違いありません。

そんな肌温度を高めてくれるというこのESS「ヒートブースター」の美容液。
すごーく興味津々です。

肌温度が上がることで肌のハリや潤いがアップするのなら使ってみる価値ありそうですよね。

ESSのサイトに40歳をすぎると肌温度が低下すると書いてありました。
マッサージやホットタオルで温めてもその時だけで継続しません。

ESSの「ヒートブースター」は肌温度を上げて継続させる美容液。
お試ししてみる価値ありそうではありませんか。

100円で5日分のお試しができるチャンスです。

 

「ヒートブースター」に入っている成分

ESSの「ヒートブースター」の成分は植物由来のもの99.4%で作られています
使われている和漢植物のエキスは5つ。

  • チンピ
  • センブリ
  • オタネニンジン
  • ショウガ
  • ジオウ

この5つのエキスは温まる感じがしますよね。

使ってみないと効果もわからないので手元に届いたらすぐにお試ししてご報告いたしますね。

 

申し込みに当たって

申し込み最後にチェック項目があります。
これ、ちょっとドキッとしたので書いておきますね。

*モニターを申し込むに当たって

  • 本気で、肌温活でうるおうハリ肌を手に入れたい方
  • もし初回半額であれば温活ブースター美容液『ヒートブースター』の本商品(税込2,640円)を定期コースで申し込んでもいいという方
  • 定期コースで、最低でも1年以上は続けたいと思っている方

 

*ESSのサイトに定期購入についての案内が書かれていたこと

定期購入は

  • いつでも送料無料
  • ポイントが貯まる
  • 通常購入よりお得
  • 自由に選べるお届けサイクル
  • 最低購入回数の制約なし
  • 各種変更もWebで簡単
  • 他の商品もお得に
  • 嬉しい特典がたくさん

という風に書かれていました。
定期購入に縛りはありませんので安心してください。

化粧品は合う合わないがあるし、使用感も好き嫌いがありますよね。
なので100円でお試しで使ってみることができるこのチャンス!逃さないでね。

最後に5日分だけを申し込むか、ヒートブースターの60日分(本商品)を申し込むか?を選べます。

60日分を申し込むとお得に購入できますが、モニターだけでいいという人は左側の申し込みボタンを押しましょう。

注意:5日分のモニターだけを申し込みに関してはアンケートに回答する必要があります。
200文字のアンケートなのでちょっと面倒ですが期待していることを書くだけなのでモニターだけの申し込みなら頑張って書きましょう。

綺麗な肌でいるために試してみませんか。
最後まで読んでいただきありがとうございます!

骨密度の高い人は肌が若々しい!閉経後は骨がもろくなり骨粗しょう症なりやすくなります。骨を元気にする秘訣。

骨に自信ありますか?
私は、あまりありません。

運動は毎日ヨガをしてるし、食べ物にも気を使っている方だと思います。

でも、やっぱり骨に関してはイマイチ足りているのかという漠然な不安があります。

骨密度は計っていないけど、何か指標になることはないのかな?と思っていたところ、良い話を聞きました。

見た目が若い人は骨密度が高く骨が健康なんだそうです。
なぜ?と思いますよね。

それは骨が痩せてくると皮膚にシワがよってくるーからだそう。
だから見た目が若いという人は体の中もやっぱり若いらしいのよ。

 

2011年エール大学の研究発表

皮膚のたるみ シワのできた女性

アメリカのエール大学の研究チームが骨密度が顔や首の皮膚のシワに大きく関係していることを内分泌学会で発表されています。

内容は次の通り。とても興味深いので引用しておきます。

女性の肌と骨のタンパク質レベルには関連があるため、女性の顔や首にしわが多ければ、その女性は骨密度低下による骨折をするリスクが高いことになるという。

研究チームは米国各地で、最後の月経期が終わってから3年以内の更年期後の女性114人を対象に、目視と機器を使って、顔と首の11か所のしわを調べた。使ったのはデュロメーターと呼ばれる装置で、ひたいとあごの肌の硬さを測定した。一方で超音波とX線で骨密度も測定した。

エール大学医学部で産婦人科・生殖科学を専門とするルブナ・パル(Lubna Pal)氏は「被験者の間では、皮膚のしわが深くなり悪化することと、骨密度の低下とに関連性があった」と語った。

「しわがひどくなればなるほど骨密度が低かった。この関連性は、年齢や、骨密度に影響を及ぼすことで知られる諸要素とは独立していた」。逆に、皮膚に弾力のある人の骨密度は高い傾向があったという。

 

これ、すごいと思いませんか?
スキンケアももちろん大事ですけど骨密度を高めることが皮膚の若さを保ち美肌を作るんですね。

お高い美容クリームもいいけれど、骨密度を高める食べ物や運動をしっかりすることがとても重要なんですね。

お肌もキレイに若々しくいられるなら骨にいいこと今日から始めませんか?

 

更年期と骨粗しょう症

骨のサイクルの図

更年期以降、閉経すると骨粗しょう症になりやすくなると言われていますね。

それは、女性ホルモンが骨と大きく関わっているから。
女性ホルモン(エストロゲン)は骨を丈夫にする強い味方なんです。

女性ホルモンが破骨細胞の数を減らし、骨芽細胞を増やすというとても重要な役割を持っています。

骨も肌と同じようにターンオーバーを繰り返しています。
お肌のターンオーバーは28日ですよね。

骨のターンオーバーは約5ヶ月。その内訳は・・・。

破骨細胞が骨を溶かす「骨吸収」と言われるのが4週間。

骨芽細胞が骨をもとどおりに修復する「骨形成」が4ヶ月。

全身の骨が入れ替わり新しくなるのは若い人は2年。
高齢になると5年かかるようになります。

骨も生まれ変わっているので食べ物や運動で骨を強くすることは可能なんですね!

では、骨を強くするにはどうすればいいのでしょう。

 

骨密度を高めるためにどうする?

バランスのとれた食事や適度な運動をしましょう。
毎日の生活習慣がとても大事です。

骨に必要な栄養素とはどんなもの?
パッと思い浮かぶのはカルシウムですよね。

それ以外にもカルシウムの吸収を高める栄養素や骨折を防ぐ栄養素などがありますのでまとめてみますね。

骨を強くする栄養素

バランスのとれた食事

 カルシウムの吸収を助ける栄養素

  • ビタミンD
  • マグネシウム
  • ビタミンK

 骨の主成分のコラーゲンを作る栄養素

  • タンパク質

 骨を作り骨粗しょう症を防ぐ栄養素

  • 亜鉛

 骨細胞の酸化を防ぐ栄養素

  • βーカロテン
  • リコピン

 骨折を防ぐ栄養素

  • ビタミンB6

女性ホルモンと骨量の関係。50代の更年期からは骨粗しょう症に注意。

骨が若さを作る!骨密度を増やして美しく健康に。更年期の女性は骨粗しょう症に注意。

 

骨を強くすること

ウォーキングする女性

 ウオーキング

歩くことでかかとの骨に刺激を与えて骨細胞を活性化し骨を強くすることができます。
水泳よりもウオーキングがオススメ。

 日光浴

一日10分程度の日光浴は骨を強くします。
日焼けに注意しながらお日様に当たりましょう。

手のひらだけでも日光浴すると良いと言われますね。

 

骨密度とお肌の関係まとめ

まとめをイメージした女性

骨が痩せてくると皮膚がたるんで老け顔を作ります
若々しくいるために骨を丈夫にしたいですね。

無理なダイエットや偏食は骨を脆くしてしまいます。
栄養不足にならないようにバランスのとれた食事を心がけましょう。

女性ホルモンのエストロゲンが減少すると骨の新陳代謝のバランスが崩れて骨粗しょう症になりやすくなります。

エストロゲンに似た作用をする大豆や大豆製品をしっかり摂りましょう。
ただし、エストロゲンに似た作用をするエクオールに変換できる人は2人に1人と言われています。

エクオールを作れない人はエクエルなどで補うなどすると良いですね。
ちなみに私はソイチェックで調べたところエクオールを作れるのですが、エクエルを毎日2粒摂っています。

閉経後の骨粗しょう症対策にもなると思って続けています。

お肌と骨の関係。
張りのあるお肌のためにも骨を丈夫にしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
私自身のために調べているのですが同じ更年期女性の役に立てば嬉しいです。

RUHAKU「琉白」トライアルセット| 沖縄の 月桃を使った国産オーガニックコスメのレビュー。YouTube動画あり!

突然ですがお肌に自信ありますか?

50代にもなるとお肌が乾燥しやすくなったりシミ、シワなど悩みがつきませんね。
わたしが一番お肌の変化を感じたのは40代に入った頃かな。

毛穴の開きがとても気になり始めました。
これ、お肌がたるんできたせいです。

40代は焦りもあり、色々な化粧品に手を出しましたね。
が、しかしお肌に合わないものもあってかえってお肌の調子を崩したり。

なので今は化粧品選びはかなり慎重になりました。

高いものでも肌に合う合わないがあるみたいでそこそこのお値段のものでも十分にお肌の調子が良いものもあります。

ただ気に入って使っている化粧品があっても、たまに違うものを使いたくなってしまうという女心。そうではないですか?

わたしだけかしら・・・。

そんなちょっと変えてみたいと思った時に見つけたのが、沖縄オーガニックコスメ。

この化粧品には抗酸化作用の高い沖縄の「月桃」が使われています
月桃の香りは昔から好きだったのでトライアルセットを購入してみました。

というわけで、RUHAKU「琉白」の化粧品を使ってみた感想を書いてみようと思います。

 

RUHAKU「琉白」化粧品

RUHAKU 琉白 オーガニック化粧品

沖縄の「月桃、海洋深層水、海ぶどう」を使った国産オーガニックコスメ。

RUHAKUは全ての製品においてフランスの有機認定機関「エコサート」を取得した正真正銘のオーガニック品質です。

フランスの「ボンマルシェ」などでも販売されており世界的に認められています。

1週間分4点入りのトライアルセットは990円(税込)

ポスト投函なので受け取りも楽々ですよ。

 

RUHAKU「琉白」を使った感想

1週間使ってみた感想はお肌が柔らかくなり透明感が出たという感じがします。

ベタベタしすぎないテクスチャーもわたし好みでした。
キレイになれ〜♪と呪文を唱えながらじっくり染み込ませるとモッチリとした感じに。

化粧水やクリームをつけた後、手のひらで包み込むようにしてなじませるといいと思います。

とても好きな香りだったので使うたびに癒されお肌のお手入れが楽しかったです。

RUHAKU 琉白 オーガニック化粧品 トライアルキット

トライアルセットに入っていたもの4つ。

  • 月桃クリアソープ(洗顔石鹸)
  • 月桃バランスローション(保湿化粧水)
  • 月桃ナイトリペアオイル(美容オイル)
  • 月桃デイモイストクリーム(保湿クリーム)

(月桃ナイトリペアオイルが現在パウチタイプに変更になっています。)

 

*月桃クリアソープ

きめ細やかなしっかりとした泡が立ちます。
洗顔したお肌はスッキリとした洗い上がりでした。

しっとりという感じではないです。
綺麗に洗えたなという感じ。

 

*月桃バランスローション

とろみのある透明な化粧水。
香りは強くなく優しい香りで癒されます。

つけた感じは全くベタベタ感はなく、肌になじませていくとしっとりもっちりとした肌に変わっていきました。保湿力はかなりある感じ。

美ルル スキンチェッカーで計測したら今までで最高値出ました!

水分量:53
油分 :24

RUHAKU 琉白 オーガニック化粧品を使ってル・ル肌チェッカーでの数値

*月桃デイモイストクリーム

黄色い柔らかい乳液状のクリーム。
香りはちょっと強め。
天然の香りなので嫌な匂いではなく心地よい香りに包まれます。

クリームをつけた感じは化粧水でしっとりした肌がさらにしっとりとしました。ベタベタ感はなかったです。

美ルル スキンチェッカーの数値は水分量が下がって油分が上がりました。

水分量:50
油分 :26

RUHAKU 琉白 オーガニック化粧品を使ってル・ル肌チェッカーでの数値

*月桃ナイトリペアオイル

つけた感じはオイルなのでベタついた感じが多少あります。

このナイトリペアオイルは少し匂いが気になりました
ローズヒップオイルが使われているのですが、匂いがあまり好きではなかったです。
う〜ん、このオイルは好き嫌いが分かれそうです。

 

*RUHAKU「琉白」を使ってみた感想をYouTubeにアップしました〜

 

RUHAKU「琉白」化粧品とは

RUHAKU 琉白 オーガニック化粧品

RUHAKU「琉白」のこだわり3つ。

  • 沖縄の自然の恵み
  • オーガニック品質
  • 天然精油

 

沖縄の自然の恵み

月桃の写真

沖縄の月桃

沖縄で育った月桃には抗酸化物質が多く含まれています

月桃の葉からとれるエッセンシャルオイルは月桃の葉100Kgからたったの30cc。
とても貴重な精油です。

 月桃ってどんな精油?

ショウガ科

 *月桃の抗酸化成分のポリフェノール含有量

  • ブルーベリーの6.7倍
  • 赤ワインの30倍

 *月桃の心への作用

  • 鎮静作用によりストレス、不安を和らげる

 *月桃の肌への作用

  • 保湿、収れん、抗酸化作用で肌に潤いを与える
  • シミやシワを防ぐ

RUHAKU「琉白」は月桃葉水、月桃の種子、根・茎からもエキスを抽出して月桃をふんだんに使用しています。

 

オーガニック品質

RUHAKU 琉白 エコサート認証

RUHAKU「琉白」はオーガニック認証「エコサート認証」取得しています。
下記の肌や環境負担になるものは使っていないとのこと。

  • 合成保存料
  • 石油由来成分
  • 合成香料
  • 着色料
  • ナノ化成分

天然成分100%を目指した化粧品。
動物由来成分は使っていません。

 

天然精油を使用

精油が与えるイメージ

RUHAKU「琉白」の香り成分として使われているのは

  • 月桃
  • ローズマリー
  • フランキンセンス
  • ティーツリー

精油の香り効果など

*月桃

月桃の香りは鎮静作用があり、ストレスや不安を和らげます。
また、精油は抗酸化作用でお肌を生き生きとさせます。

*ローズマリー

ローズマリーの香りは精神的疲労や無気力を改善し元気になる。
精油は肌を引き締めるなどの作用がある。

注意:ローズマリーは妊娠中、授乳中、てんかんの人は使用を避けるとあります。
このような方は医師に相談するか使用を控えてくださいね。

*フランキンセンス

フランキンセンスの香りは不安を沈めリラックスさせて元気になる。
精油は肌を活性化させてシワ・たるみに作用する。

*ティーツリー

ティートリーの香りは落ち込んだ気持ちをリフレッシュさせます。
精油は肌の殺菌・消毒作用により清潔に保ちます

注意:妊娠初期には使用を控えるとされています。

 

RUHAKU「琉白」に使われている精油は心とお肌に良さそうなものばかりですね。

 

RUHAKU「琉白」の化粧品の誕生話

お肌が綺麗になって喜ぶ女性

RUHAKU化粧品の誕生は2012年。

肌荒れで悩んでいた奥様。

創業者が出張先の沖縄で肌に良いといわれる月桃蒸留水を知ります。
それを奥様に試してみるように勧めて使いはじめたところお肌がみるみる綺麗に

お肌が綺麗になってくると元気ハツラツとして幸せいっぱいの笑顔に。
そんな奥様をみて月桃を使った化粧品を作りたいと思ったそうです。

お肌に優しく心にも良い化粧品を作るのに3年もの年月が流れました。

奥様のお肌が綺麗になったことがきっかけで生まれたのが、沖縄オーガニックコスメRUHAKU「琉白」化粧品です。

 

月桃を使ったRUHAKU「琉白」まとめ

綺麗な女性の横顔

〜わたしが使ってみた感想〜

RUHAKU「琉白」は心が癒される香りで、お肌がもっちりしっとりして透明感が出たと思います。

アロマの香りが心に作用し癒され日頃のストレスを和らげてくれる感じがしました。また使われている精油が肌に良い作用があるのが嬉しいです。

昨年アロマテラピーの試験を受けて精油のことを勉強して知ったのは香りが心と体にいろいろな影響を与えるということ。

このRUHAKU化粧品はお肌に良い影響を与えるエッセンシャルオイルを使って作られています。そこがわたしが気に入ったところでもあります。

RUHAKU「琉白」化粧品は沖縄の「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」でもアメニティーとして使われているそうです

 

良い口コミ・良くない口コミ

 

 *良い口コミ

  • お肌に優しい
  • 天然由来成分を使っていいるので安心して使える
  • 価格が高すぎない
  • 肌が強くなった
  • 友達から肌が綺麗になったと言われた
  • 肌本来の力が出てきた
  • ニキビができなくなった
 *良くない口コミ

  • もっちり感しない
  • ひりつく感じがする
  • 皮がむけたようになった

良い口コミが多かったですが、少数の方がお肌の刺激などがあるという口コミがありました。

パンフレットに「天然由来成分が刺激になる方がいますので、肌がデリケートな方は必ずパッチテストをしてから使用してください」と書かれています。

天然由来の精油はお肌に優しいとされているラベンダーの精油などでも使い続けるとアレルギーになってしまう方がいます。
敏感肌の人はオーガニック化粧品でも使われている精油にアレルギーがないかどうか確かめてから購入されることをお勧めします。

 

アンケート結果

 

使った人の90%の人が続けて使いたいとのこと。

使ってみた感想の上位3位

1位:肌が柔らかくなった
2位:肌が潤った
3位:アロマの香りに癒された

私もコレ全部当てはまります。

琉白の7日間トライアルセット 990円はこちらから

お肌に合うか合わないか使ってみないとわからないので、ライン使いできるトライアルセットがあるのは嬉しいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

美ルル スキンチェッカー ハローキティコラボバーション。

とても可愛い。

2021年7月時点のお値段です。

 

50代女性の老け顔をつくる3つの線。ゴルゴ線・ほうれい線・マリオネット線の予防と対策!

お顔の3つの線。

ゴルゴ線、マリオネット線、ほうれい線。

年齢を重ねるとコラーゲンの減少でお肌がたるんできます。
これは仕方がないこと。
わかっているけれど3つの線は気になりますよね。

わたしは写真を写したときにマリオネット線が一番気になります。

50代女性 お肌の悩みのイメージ

あなたはどの線が気になりますか?
この老け顔をつくる3つの線をつくらないようにしたいですよね。

まず大事なのは姿勢!

姿勢を良くするとお顔のリフトアップにも繋がります!

お顔のたるみは悪い姿勢が原因のこともあります。
すっと背筋を伸ばして5歳若返り。

表情筋を鍛える!

そして表情筋をたくさん使ってお顔の筋肉を衰えさせないようにすること。
お顔の筋肉を上手に使ってお肌のたるみを予防しましょう。

まずは3つの線ができやすい人の特徴から。
あなたはいくつ当てはまりますか?

 

ゴルゴ線・ほうれい線・マリオネット線

 

ゴルゴ線(ゴルゴライン)

ゴルゴラインの絵

ゴルゴ線は目を酷使する人にできやすいという特徴があります。

  • 姿勢が悪い
  • パソコンを使う時間が長い
  • スマホを良く使う
  • テレビを長時間観る

目を良く使う人は目の周りの血流が悪くなっていることが多く、たるみの原因になっています。

私はパソコン・スマホの使いすぎかも・・・

パソコンを使う時間が長いのでちょっと反省。
ゴルゴ線は今はまだ大丈夫みたいだけど、スマホも気づけば触ってしまうし・・・。

姿勢も気づけば背中が丸くなっていることがしばしば(汗)

 

ゴルゴ線の予防対策

  • 目の使いすぎに注意
  • 血流を良くするためにホットタオルなどで温める
  • 姿勢を良くする

 

ほうれい線

ほうれい線の絵

加齢、ストレス、暴飲暴食、睡眠不足などが原因

  • 猫背気味の人
  • デスクワーク時間が長い
  • 肩が凝りやすい人
  • 口が開きやすい人
  • ものを食べるときに片方ばかりで噛む癖がある
  • 頰が柔らかい
  • 目が疲れやすい

食事をするときに片方ばかりで食べ物を噛むのはNGです。
噛まない方の頬がたるんで片側だけほうれい線が深くなることも。

これ、わたし結構当てはまるわ〜

デスクワークが長いし、ものを食べるときに右側で食べることが多いかも。
目が疲れやすいというのもあるある(汗)

 

ほうれい線の予防

  • 姿勢を良くする
  • 食べ物を食べるときには全体の歯を使って噛むように心がける
  • 睡眠をしっかりとる
  • 適度に運動をする

 

マリオネット線(マリオネットライン)

マリオネットラインの絵

肌のハリと弾力がなくなることが原因。

  • 猫背気味
  • 頬杖をつく癖がある
  • 人との会話が少ない
  • 食べ物を良く噛まないで飲み込む

頬杖をつくと押されたお顔の脂肪に圧力がかかりますよね。
毎日、圧力がかかり続けて気づけば頰がたるんでたってことに。

わたしが一番気になっているマリオネット線

人との会話。これ、これ。
デスクワークしているとほとんど会話していない。
独り言も怖いし・・・。

 

マリオネット線の予防対策

  • 口角を上げて口角下制筋を鍛える
  • 顎を上げて広頚筋を鍛えましょう
  • 口をすぼめたりして口の周りの口輪筋を動かしましょう
  • 舌を口の中でくるくる左右20回くらい回す

注意点としては表情筋はあまり激しく動かしすぎないほうがいいと思います。
私は軽く動かすようにしています。

笑う筋肉、これはたくさん使うといいです。
目尻にシワがよるぐらい笑わないで、口角をキュッと上げて微笑むくらいがちょうどいいかな。

 

3つの線の予防まとめ

ニコニコ笑顔の女性 マイナス5歳のイメージ

  • バランスのとれた食事
  • 良く噛んで食べる
  • 肌に良いお水を飲む
  • 入浴(浴槽に浸かる)
  • 表情を豊かにする
  • 紫外線予防をしっかり
  • 頭皮ケア(マッサージ)

まずは大切なのは食事
コラーゲンを作るタンパク質やビタミンCなどしっかり摂りましょう。

食事の時にはよく噛んで食べる
これだけでも顔の筋肉を使うのでエクササイズになります。
柔らかいものよりも硬いものを食べるようにするだけでOKです。

わたしがお肌の調子がいいなと感じるときはしっかりとバランスの良い食べ物と水分をとっている時。甘いものを食べすぎるとお肌の調子が悪くなります。

最近お水にこだわっているんですけれど、シリカの含まれた水を飲み始めてから肌の調子がすごくいいです。

もう一つ、お風呂は湯船にしっかり浸かると血流が良くなるのでお肌にも良いですね。

表情を豊かに過ごすことを心がけることで顔の筋肉が動きます。
マスクの中はお口が緩みがちです。笑う、口角を上げるように意識しましょう。

とにかく笑顔で過ごすようにしたいです。
自分もハッピーになれるし、周りの人もつられて幸せになれる、おまけに筋肉を鍛えて若返る〜!ねっ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

シリカ効果でお肌プルプル?!FIJIウォーターを飲み始めてお肌の水分量が上がってきた!50代女性が感じたお肌の変化。

キレイになるシリカ水!シリカの効果って?健康や美肌効果は?シリカが含まれる食品一覧。

ロクシタンのバーベナクリーンハンドジェル!爽やかな香りで手指を消毒。女性へのプレゼントにおすすめ。

コロナ、コロナとテレビでは毎日報道されていますね。

今日の感染者が何人・・・でした。ばかり。
もう少し具体的な情報が欲しいです。

感染者数は減ってきているように見えるけれど、PCR検査数と感染者の比較の数字も知りたいところ。

ワクチン接種もどんどん進んでいますが、副反応についてはあまり伝えられていないように感じます。

私の知っている医療関係のお仕事をしている40代の女性は2回目の摂取で39度を越す熱が出て辛かったとのこと。
今は回復していますがそういう情報が一切見えてこない不安感が拭えません。

あっ、話が違う方向へ行ってしまった〜。

今日はロクシタン バーベナクリーンハンドジェルがとてもよかったので紹介させてもらいますね。

 

ロクシタンのバーベナクリーンハンドジェル

ロクシタン バーベナ クリーンハンドジェル

コロナで手指消毒すことが多いですね。
自分で作ったりもするのですが、ロクシタン バーベナクリーンハンドジェルというものを見つけたので購入してみました。

わたし、バーベナの柑橘系の爽やかな香りが好きなんです。
バーベナは暑〜い夏にぴったりの香り。

クリーンハンドジェルにはアルコールが70%含まれているのでしっかり消毒されます。
また、グリセリンが配合されているのでつけた後、手がカサつくことはなくしっとり。

アルコール消毒で手がカサつく、荒れるという人にオススメかなと思います。

ボトルの大きさは11㎝弱。直径4㎝。
コロンとした感じです。
持ち運びは、小さいバッグの人だとかさばるかな?

ロクシタン バーベナ クリーンハンドジェル 開口部

スプレータイプではなく直径5㎜ほどの円形の穴から出てきます。
ジェルを出すときに開口部から液がたれるのがとても気になりました。

ロクシタン バーベナ クリーンハンドジェル 液だれ写真

クリーンハンドジェルはとろみはありません。
ジェルといえばトロッとしたイメージですがサラサラとした液状です。
個人的にはスプレータイプだと使いやすいかもと思いました。

 

バーベナの他にラベンダーもありますよ!

 

ロクシタンの製品のここが好き

ロクシタン 

ロクシタンはフランスのプロバンスの会社です。

ロクシタンで気に入っているのは植物療法とアロマテラピーを用いて製品を開発しているところ。
100%ではありませんが、できる限り自然の原料で作られています。
またオーガニックの植物を使ったものが4分の1とのこと。

安心して使えるのがわたしのお気に入りです。

ロクシタンの製品は香りがとてもいいですよね。
ここの製品が好きという方も多いのではないでしょうか。

ロクシタン製品はプレゼントにしても喜ばられることが多いので、ハンドクリームなどをプチギフトにすることも良くあります。

 

ロクシタンのクリーンハンドジェルのまとめ

ロクシタン バーベナ クリーンハンドジェルを使ったイメージ

ロクシタン バーベナクリーンハンドジェルの良いところとそうでないところをまとめてみます。

良いところ

  • 柑橘系の香りが爽やかで男性女性問わず使える
  • 手指消毒できる
  • ボトルがおしゃれ
  • 保湿成分が入っているので手が荒れない

良くないところ

  • 液だれするところ

口コミにも液だれするというものが多かったです。
容器が改善されるともっと使いやすくなるのになぁという使ってみた感想。

香りも手につけた感じもしっとりするのでとてもいい商品だと思いました。
お友達へのプレゼントにも喜ばれるかな。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コロナに負けず元気に頑張っていきましょうね〜。

ロクシタン公式ホームページはこちらから

 

ファンケルの洗顔パフで素肌ツルツル!50代女性のお顔のくすみ・ざらつきがスッキリ!

こんにちは、ひとみです!

あなたは洗顔はどのようにしていますか?

わたしの洗顔はこんな感じです。

毎日、固形の牛乳石鹸を良く泡だてて洗顔。

時々、資生堂のクレイの入った洗顔料を使って洗顔。

週1回、ファンケルの洗顔パフを使って優しく角質を落とすように洗顔。

これでお肌はツルツル、すべすべになります。

ファンケルの洗顔パフが本当にいいの〜。
まだ使ったことないって人はぜひ使ってみてほしいです。

 

ファンケルの洗顔パフでツルツル素肌に

ファンケルのピンクのハート洗顔パフ
今回こんなに可愛いピンクのハートが限定販売されていました。
とっても可愛いかったので2つ購入しました〜。

ファンケルの洗顔パフはわたしがまだ20代の頃からあったと思います。

初めて使ったのが30代に入ってからだから25年くらい前。
これで洗うとお肌の表面がツルツルになって化粧のノリがいいように感じるので定期的に使っています。

 

ファンケルの洗顔パフの使い方

ファンケルの洗顔パフの使い方
湿らせた洗顔パフに石鹸を少しつけてからギュギュッと握るようにしてよーく泡だててから優しく優しくお顔を洗います。

ファンケルの洗顔マッサージの方法
力を入れないように優しく滑らせるように洗うだけでツルツルになるのが不思議。
お肌のくすみが取れて、ざらつきが無くなります。

50代にもなるとターンオーバーがうまく行われくなってきます。
定期的にこの洗顔パフを使うと剥がれ落ちなかった角質が取れていると感じます。

あと、小鼻の毛穴もスッキリ。

 

ファンケルの洗顔パフの特徴

ファンケルの洗顔パフの特徴は、ループパイル
ループパイルが毛穴や肌の汚れを取り去ってくれます。

ファンケルの洗顔パウダーの特徴

 

ファンケル洗顔パフの素材

パイル部はこんな感じ。

  • 綿:36%
  • ポリ乳酸:37%
  • レーヨン(クラビオン):15%
  • シルク:12%

綿は天然の素材。

ポリ乳酸は植物起源の乳酸から合成できるバイオプラスチックで地球に優しい素材。
原料はジャガイモやとうもろこし、サトウキビなど。

クラビオンはキチンとレーヨンを癒合して紡いだ糸。
キチンは紅ズワイの甲羅が原料レーヨンは木材のセルロースから作られたもの。
抗菌作用がある自然に優しい天然素材です。

シルクは人の皮膚タンパク質構造に近く肌に優しい天然繊維。
蚕のまゆからとったもの。

お肌にも地球にも優しい素材でつくられていますね。

 

ひとみの洗顔はこんな感じ

ひとみの洗顔セットの写真

  • 牛乳石鹸赤箱
  • ファンケルの洗顔パフ
  • 資生堂のPerfect White Clay洗顔料

この3つが基本です。

毎日の洗顔は牛乳石鹸の赤箱
わたしは石鹸洗顔が合っているのかお肌の調子がいいんです。

安上がりのお肌です(笑)

1週間に1度スペシャルケアとしてファンケルの洗顔パフで洗います。
これを使うと落としきれなかった角質が取れるのでお肌のざらつきが無くなります。

本当ツルツルになります!

時々、スペシャルケアとしてクレイの入った資生堂のPerfect White Clayを使って洗顔しています。これで洗うとお肌が少し明るくなるような気がするのでお気に入り。

 

洗顔はお顔のお手入れの基本だと思っています。
キレイにお肌の汚れが落ちていないとお化粧ノリも悪いし毛穴も詰まってきますよね。

キレイに洗えたお肌にはスーッと化粧水も馴染むような気がします。

あっ、わたしファンデーションはETVOSのパウダーをつけているだけなのでクレンジング剤は使っていません。

 

ファンケルの洗顔パフの口コミ

良い口コミ、たくさんありました。

 〜良い口コミ〜

  • お肌がツヤツヤに
  • 肌のくすみが取れる
  • 化粧ノリが良くなった
  • ざらつきがなくなった
  • 角質が取れてツルツルに
  • 小鼻の毛穴がキレイになった

あまり悪い口コミはないのですが次のようなものがありました。

 〜悪い口コミ〜

  • 最初の柔らかさが長持ちしない
  • カビが生えちゃった
  • 思ってたよりも肌触りにソフトさがない

良い口コミに関してはわたしもそう思うということが多いです。
悪い口コミの肌触りのソフト感がないというのもちょっとわかるような気がします。
使い続けるとゴワっとしてきます。

 

ファンケルの洗顔パフのまとめ


この洗顔パフ、高いか安いか?微妙なんですね。
税込価格が660円。

高いようにも思いますが、一度使ってみると手放せなくなります。

毎日使わないのでわたしは結構長持ちするから高いとは感じないのですが、使う頻度によってはすぐにゴワゴワになっちゃうのかな〜。

わたし個人的には高くは感じません。
お肌がツルツルになるための投資!だと(笑)

50代になると、ターンオーバーがうまくいかないのでこれからもファンケルの洗顔パフで定期的にケアしてツルツルなお肌をキープしたいと思います。

このハートの可愛い洗顔パフ2つ買っちゃいました。
可愛いだけで洗顔が楽しくなっちゃう。

こちらの可愛いハートは数量限定!
残念ながら2021年5月29日現在販売終了しています。

******************************

ひとみのお気に入り↓↓↓

この資生堂の洗顔料で洗うとお肌がワントーン上がります。
クレイが毛穴の汚れを落としてくれるという優れもの。
1週間に1度これで洗顔するととてもお肌の調子がいいです。

ドラッグストアで買うとお安く買えるかな。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

シリカ効果でお肌プルプル?!FIJIウォーターを飲み始めてお肌の水分量が上がってきた!50代女性が感じたお肌の変化。

少し前からシリカの入ったお水フィジーウォーターを飲んでいます。

最初はお肌がプルプルになるってほんとかな?と半信半疑で飲み始めました。

わたし、毎日ルルの肌チェッカーで水分量を測ってノートに付けているのでお肌の調子の良し悪しが数字でわかるのね。

それが、飲み始めて数日経った時に水分量がぐ〜んとアップしてきたんです。
これには本当にびっくりしました。

だって、水だけでお肌の水分量がそんなに変わるなんて期待していなかったから。
でも、花粉の時期はお薬も飲んでいて毎年お肌の調子が絶不調のこのシーズン。

この時期に水分量が上昇するなんて嘘のような本当の話です。

FIJIウォーターとお肌の水分量

シリカ水を飲んでお肌プルプルのイメージの絵

シリカの入ったFIJI Waterを飲み始めてからなんだかお肌の調子が良い感じがするんです。潤っているような感じを実感しています。

感じっていうのは曖昧なんですけれど、お肌の水分量の数値に現れているんです。

わたし、毎朝の日課で朝洗顔した後に「ルルの肌チェッカー」でお肌の状態を確認するんですね。
その数値でちょっとお肌の調子良くないな、睡眠足りてないかな、食べ物気をつけよう〜とか思うわけです。

で、いつもの生活で変わったこともしてなくて、化粧品も変えずに数値に変化が出たんです。

なんで?と。

FIJI Waterは飲み始めたばかりだし、まだシリカ水の効果と決めるにはどうかな?と。
この水分量が1週間続いたらすごいな〜。と思っていました。

<FIJI飲み始め>

しか〜し、良い方に裏切られました!!
ずっと水分量は44をキープ。

FIJIウォーターを飲んでお肌の水分量を計測

わたしの場合、この花粉の季節は35〜37くらいをうろちょろしているのが普通なんですね。

お化粧品も変えてないし、思い当たるのはお水だけ。
毎日500mlを飲み始めてからなんです。

本当に不思議で自分自身が一番驚いています。

とてもお肌に嬉しい変化が起こったので、シリカ水を飲むのをもう少し続けてみようと思い、1.5リットルのものを定期購入することにしました。

美容液を買うよりも絶対にお安い!と思う。

FIJIウォーター 12本の写真

1.5リットルが12本。
これを飲み終わる頃のお肌の変化が楽しみです。

またお肌に変化を感じたら追記したいと思います。

<5月30日追記>

2箱目を飲み終えた5月の終わりのお肌の調子はすこぶるいいです!

最近の美・ル・ルでの計測値は
水分量47%油分36%ぐらいをキープしています!

シリカの効果を実感中です。
もう普通のお水に戻れないかも。
また、経過は追記していきますね。

お試しは500ml6本1,290円(送料・税金込)

 

FIJIウォーターまとめ

FIJIウォーターを手に持っている写真

FIJIウォーターについては少し前のブログに書いたので詳しいことはそちらを読んでみてね。
↓↓↓

キレイになるシリカ水!シリカの効果って?健康や美肌効果は?シリカが含まれる食品一覧。

シリカ水、霧島のお水にもシリカが含まれているんですよね。
霧島天然水【のむシリカ】」は芸能人など有名人も愛飲しているようです。

 500ml24本4,600円(送料別・税込)

シリカの入ったお水がお肌にいいというのはなんとなく知っていましたが、実際に飲んでみて感じたのは、こんなに早くにお肌に変化が現れるとは思いもよらなかった。ということ。

嬉しくて今回ブログに書いちゃいました。

シリカ水で効果があるのかないのか?
人によって効果の感じ方は違うと思います。

ただ、わたしは、すごくいいと思ったんです。
シリカ水ってどうなんだろう〜と思っていたあなたの参考になったら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

キレイになるシリカ水!シリカの効果って?健康や美肌効果は?シリカが含まれる食品一覧。

こんにちは、ひとみです!

今日はシリカを含んだフィジーウォーター「FIJI」のお水について掘り下げてみますね〜。

あなたはシリカ水って飲んだことありますか?
わたしは飲んだことがありませんでした。

ちょっと話題になってたりしてて、

シリカって何?
体にどう良いの?

って思っていたんです。

シリカってどう体に良いんだろう?
テレビでもシリカ水が良いって言ってるけど・・・と。

日本の霧島にもシリカ水というのがあります。
今回わたしがお試ししたのはフィジーのシリカ水。

「FIJI」という商品です。

シリカについてちょっとまとめてみますね。

 

シリカって何?

シリカ=ケイ素。

天然のミネラルです。
米、海藻、貝類に含まれています。

このシリカというミネラルは30代くらいまでは作れるのに、40歳をすぎると体の中で作ることができなくなるそうです。

シリカには、結晶性のシリカと非結晶性のシリカがあります。
結晶性のシリカというのはシリカゲルで乾燥剤として使われているものです。

非結晶性のシリカは飲むことができるもの。

気になるシリカは食品も含まれているそうなので、どんな食べ物にどのくらい含まれているのか調べてみましたよ。参考にしてね。

 

*シリカを含む食品

(100g中の含有量)

 キビ 500mg
 小麦 160mg
 とうもろこし 20mg
 玄米 5mg
 白米 0.5mg
 じゃがいも 200mg
 アスパラ 18mg
 赤カブ 21mg
 サラダ菜 7mg
 かぼちゃ 7mg
 あさり 2mg
  昆布 3mg

食品からもシリカは摂れますから毎日玄米や小麦をしっかり食べていれば不足はなさそうな感じではありますね。

 

シリカに期待できること

シリカ水を飲んだら綺麗になるというイメージの絵

美容に嬉しいこと色々。

お肌がプルプル、髪がツヤツヤなど嬉しい効果が期待できます。

抗酸化作用により活性酸素の発生を抑え肌の老化を食い止めます。

肌や髪、血管、細胞壁に含まれている美容に良い成分を作ったり強くし、コラーゲン生成を促します

 

シリカを取り入れると作り出せる成分

  • コラーゲン
  • エラスチン
  • ヒアルロン酸
  • コンドロイチン

これは嬉しい!
美容に良い成分ばかりですよね。

 

コラーゲンなどの働き

  • コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸・・・お肌をプルプルに
  • コラーゲン・・・血管の弾力が強くなる
  • コラーゲン・・・関節もスムーズ
  • 組織同士を結ぶつける働き・・・髪の毛、爪を綺麗に
  • 骨を作る細胞壁を強く・・・骨を丈夫に

 

デトックス効果

シリカ水でデトックス

*体に有害な酸化した油を排出

*体内に溜まった重金属や有害物質を排出

重金属とは?

  • カドミウム
  • 水銀
  • クロム
  • ヒ素

デトックス効果。これは嬉しいですね。
知らず知らずのうちに取り入れてしまっている有害物質。

シリカのマイナス帯電でプラスの重金属を引き寄せるとのこと。
体に悪いものがシリカで追い出せるのはいいですね。

 

フィジーウォーターって?

シリカ水の説明文の写真

フィジーウォーターは1996年に発売されて25年の販売実績があるお水です。

非加熱・完全無添加。

熱帯雨林の火山岩の地下水から組み上げた被圧帯水層を外気に触れないようにボトリングしています。人の手に一切触れていないとのこと。

帯水層とは?
地下水で飽和した透水層。利用するのに十分な水量を湧出する地層のこと。

フィジーは工場がなくとてもクリーンな土壌なんです。
自然に恵まれた土壌でシリカの他にもミネラルが豊富に含まれています。

フィジーの海岸の写真
フィジーはこんな綺麗なところ。

 

*1000mlのFIJIのシリカ水に含まれる成分

  • 食塩  0.05g
  • カルシウム 18g
  • マグネシウム 15mg
  • カリウム 5mg
  • シリカ 93mg

FIJIwaterの成分

シリカは水から摂ると吸収率が80%。
水から摂るのが効率的。

 

フィジーウォーターを飲んでみた感想

FIJIWATERの写真

フィジーウォーターはどんなお味かな?気になるところですね。

FIJIのお水は硬度106mgの弱アルカリ性の軟水となっています。

 

〜わたしの個人的な感想〜

シリカの入ったお水は初体験なのでワクワク。

癖がなくとっても美味しい飲みやすいお水でした
後味もスッキリ。

シリカは骨を強くすることが期待できるということなので、更年期が終わる女性は骨粗しょう症の心配が出てくるのでこれはいいかもしれません。

ちゃんとバランスのとれた食事をしていればシリカは摂れるみたいなのですが、これをプラスしておくと安心?

 

FIJIシリカ水のまとめ

FIJIWATERの値段を比べてみたよという女性のイメージ

FIJIのシリカ水は美味しいお水でした。
しばらく飲み続けてみたいです。

シリカは、お肌がプルプルになるのと骨が強くなるというのがとてもいいと思います。

 

難点を2つ。

・蓋がとても硬くて開けにくい。

・ボトルのシールが剥がしにくい。

表側のFIJIのシールは綺麗に剥がれませんでしたが、裏側のシールは問題なく剥がれました。

アマゾンのレビューにも同じようなことを書いていらっしゃる方がいました。

 

FIJIウォーターお試しセットがおすすめ。

 

今回購入したのは正規代理店。
お試し6本入り1,290円で1本あたり215円。

シリカ水は九州の霧島の「のむシリカ」という日本のものがあるので両方飲み比べてみるというのも面白いかな?と思います。


これからは体にいいお水を選んで飲みたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

HOMEIのウイークリージェルネイルは週末だけのおしゃれにおすすめ。持ちは?剥がれやすい?

50代女性のひとみです。

爪のおしゃれしている人をみると素敵だな〜と思うんです。
爪の先までしっかり美しくしようという気持ちが素晴らしいと。

私はというと、爪に関してはあまりおしゃれしていないほうです。
美容師をやっていたから、ネイルの勉強もしたのだけれど(汗)

ガーデニングが趣味なので、爪は長いのが不便なのもあって。
特別に出かける時にちょこっと塗る感じが私の使い方です。

どんな人に向いているかというと・・・

ウイークリージェルネイルはお出かけの時にだけ、爪のおしゃれができればいいという人にぴったり。

ウイークリージェルネイルは、ネイルを塗ってジェルライトを照射すると45秒で乾くというもの。

すごくはやく完成するのがいいところです。

これを使う前はネイルを乾かしている間に、「あっ、やっちゃった〜っ」てことがよくあったんですね。

わたしそういうところがほんとドジなんです(涙)
ウイークリージェルネイルのライトを使うとそれが絶対にないの!!

これはほんと嬉しい。
そそっかしいわたしにはぴったりなんです。

ほんと、塗り直しがないのはストレスゼロです。
そういうそそっかしいあなたにおすすめですよー。

では、わたしがHOMEIのウイークリージェルを使ってみた感想を書きますね。
購入を迷っているあなたの参考になれば嬉しいです。

 

HOMIEIウイークリージェルネイルは取れやすい?

50代女性 爪のおしゃれ HOMEIウイークリージェル

ウイークリージェルの持ちは?取れやすいの?

これは個人差がすごくあると思います。

う〜ん。水仕事をする主婦は取れやすいかも。
そして、指先を使っての作業が多いという人も取れやすいかな。

ネイルが取れやすい対策として

石鹸で手洗いをしておきましょう。

甘皮の処理もしておいたほうがいいですね。

そして、爪や指についている油分もしっかりと取り除いておくということも持ちをよくする秘訣かな。下処理用のネイルクレンザーというのもあります。

数日もたせたいときは、剥がれやすい爪の先にクリアカラーを塗り直すと持ちが良くなります。

私は週末2日だけ持てばいいという感じなので全然問題ないです。
しっかり綺麗に持ちます。

 

ウイークリージェルネイルをおすすめな人

お仕事柄ネイルができないという人やお出かけの時だけ爪のおしゃれを楽しみたいという人。

 

ネイルの色はどんな感じというと

50代女性 爪のおしゃれ HOMEIウイークリージェル

綺麗な色が揃っています。
店頭販売されてますから、ネット購入は不安というならお店で購入するのがおすすめ。

わたしも最初は不安だったので、どんな色なのか実際に塗って試させてもらいました。

楽天やアマゾンでも購入できるので追加購入なども便利ですね。

 

コンパクトジェルライト

これは使い勝手も良くておすすめ。
コンパクトで軽いので持ち運びも楽々ですよ。
旅行先にも持っていくというのもありだと思います。

このコンパクトジェルライトは、あっという間に乾きます。
と言っても45秒かかりますけれど・・・
両手を塗っても15分ほどで仕上がるかな。

 

ネイルを取るのは簡単?

ネイルを取るのもすごく簡単です。
お風呂に入っているときに少し爪の先を押すようにして取ると綺麗に取れやすいです。

もしネイルが残っても爪でキュキュと押すと取れます。

注意点としては、一度塗りで薄いと取れにくいです。
ペリッと剥がすには2度塗りしておいた方が良いですね。

 

ネイルを落とした後のお手入れ

ネイルを剥がした後は爪が少し乾燥したかな?という感じ。
少し爪が白っぽくなります。

ネイルを剥がした後は爪のオイルなどを塗って保湿しておくのをおすすめします。

 

ウイークリージェルのメリット・デメリット

50代女性 爪のおしゃれ HOMEIウイークリージェル

    メリット

  • お家で簡単ジェルネイルができる
  • コンパクトジェルライトを使うと45秒で硬化するので塗り直しがない
  • 週末だけ、お休みの日だけという使い方できる
    デメリット

  • 簡単に落とせる反面取れやすい

爪のおしゃれが簡単にできるウイークリージェル。
セルフネイルで爪もおしゃれにしてみませんか。

最後まで読んでいただきありがとうございます^^