ほっそりウエストに効果的なお腹がへこむヨガ!ヨガでお腹周りをスッキリさせよう!ダイエットヨガ!

ウエスト周りに効くヨガを集めてみました。

50代になるとどうしてもお腹周りにお肉がついてきますよね。
わたしも50代後半からはウエストが少しずつ太くなってきています(汗)

お風呂に入って自分のお腹を見てこれじゃいけないと思い、ウエストをひねる運動をしたり、歩いたり日々努力しています。

少しサボるとすぐにポッコリになるので本当に嫌になります。
お腹周りにお肉がつくとお洋服を着てもしっくりこなくてウエストをつい隠すような洋服を選んだりしてしまいます。

そんなお腹周りのお肉を取りたい〜というあなたにオススメのヨガのポーズをご紹介しますね。

今回は簡単にできるものを集めました。
一緒にやってみませんか。

 

ウエストをほっそりするヨガポーズ4つ

ヨガのイメージ

  • ワニのポーズ
  • ねじりのポーズ
  • Vのポーズ
  • 四つの手のポーズ

 

*ワニのポーズ(ストレッチ)

ヨガ ワニのポーズの絵

ウエスト・背中・首筋がスッキリ。

リラックス効果があるので寝る前にオススメ。

  1. 仰向けに寝て左足を曲げて右側に倒します。
  2. 膝を床につけて(無理はしないで)顔を左に向けて左側の腕を横に開きましょう。
  3. ゆったりと3〜5回呼吸しましょう。
  4. 反対側も同じように。

 

*四つの手のポーズ(筋トレ)

ヨガ 四つ手のポーズ

お腹、背中、腕がスッキリ。

冷えや肩こりの改善にも良いポーズ。

  1. 四つん這いになります。
  2. 手のひら1枚分くらい前に手を移動させます。
  3. 膝を持ち上げて全身を伸ばし3〜5回呼吸しましょう。
  4. 吐きながら四つん這いのポーズに戻ります。

 

*ねじりのポーズ(ストレッチ)

ねじりのポーズ

お腹、ウエスト、背中がスッキリ。

便秘や肩こりに効果的。

  1. あぐらをかくように座ります。
  2. 右足を左の足の付け根のところへ左足は膝を立てて右足の右側につきます。
  3. 左手は左後方へ軽くつけます。
  4. 右手は左足を抱えるようにしましょう。
  5. 息を吐きながら状態を左にねじりましょう。3〜5回呼吸します。
  6. 反対側も同じように。

 

*Vのポーズ(バランス)

ヨガ Vのポーズ

お腹、背中、腕がスッキリ。

冷えやむくみ、便秘に効果的。

  1. 膝を立てて座りましょう。
  2. 足の親指を親指と人差し指、中指でつまむように持ちます。
  3. ゆっくりと足を上に持ち上げましょう。
  4. 膝を伸ばして3〜5回深呼吸します。
  5. 息を吐きながら元に戻りましょう

 

お腹がへこむヨガまとめ

ヨガ ウエスト細く お腹へこむ イメージの絵

50代になるとお腹周りの贅肉が気になります。
私もちょっと油断するとすぐにお腹にお肉がつくようになってきました。

30代、40代くらいまではちょっと気をつけたら戻っていたのに、50代になると一度ついたお肉は相当な努力をしないと落ちてくれなくなってしまいました。

運動もあまりしすぎるのは免疫力を落としてしまうそうです。
ほどほどに体を動かしてあげましょう。

ヨガはゆったりとした動きで体を整えますから毎日5分ずつでもいいので続けるのが良いですね。

ポーズは無理をしないでね。
無理をすると体の筋を傷めたりして逆効果になります。
少しずつできるようになるので焦らないでコツコツ毎日ポーズしてみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

〜〜〜ヨガ関連のブログです〜〜〜

50代女性におすすめの更年期症状に効果のあるヨガ4つ。ヨガは心と体に効く。

更年期の不調に効果的なヨガポーズ5つ。生殖器官を刺激するポーズ集めました!YouTubeあり。

SOELU(ソエル)のヨガを体験と感想!ひとみの体験YouTubeあり。

50代女性のヒップアップに効果的なヨガポーズ5つ!お尻をプリッとさせたいならこのポーズがおすすめ。

50代になると年々体のあちこちが下がってくると感じませんか。

そういうわたしも体のラインの崩れにおののいています。

よく20代から50代の女性の体の変化を表した絵がありますよね。
それ、ほんとそんな感じなのね。

お尻は下がってくるし、胸もね。

少しでも抵抗して下がってくるのを上げていきたい!
ですよね。

そんなわけで、今日はヒップアップに効果的なヨガポーズを集めてみました!

少しずつでも毎日続けて体のラインが乱れないようにしませんか?

 

ヒップアップに効果的なヨガポーズ5

ヒップアップ イメージ

  • バッタのポーズ
  • 猫のポーズ
  • 鳩のポーズ
  • 英雄のポーズ
  • 壮美のポーズ

*バッタのポーズ

バッタのポーズ ヨガ

背中・脚・ヒップアップに効果的なポーズ。

背面の緊張やコリをほぐします。

  1. うつ伏せに寝て両足を肩幅ぐらいに広げます。
  2. 両手を背中側にまっすぐつけます。
  3. 脚を浮かせます。頭を持ち上げられるようならあげてみて。
    頭を上げるのは無理はしないで。脚をあげるだけでもOK。
  4. 3回くらい深呼吸をから息を吐きながらうつ伏せの姿勢に戻りましょう。

 

*猫のポーズ

猫のポーズ ヨガ

背中からヒップにかけて効果的なポーズ。

冷え性の人にもおすすめ。

  1. 四つん這いになります
  2. 腕は肩の下にまっすぐ、脚はお尻の下にまっすぐ
  3. 息を吐きながら背中を丸めていきます
  4. 息を吸いながら背中を反らせていきましょう
  5. 5〜6回繰り返します

 

*ハトのポーズ

ハトのポーズ ヨガ

脚・背中・ヒップに効果的なポーズ。

冷え性の人や便秘気味の人におすすめ。

  1. 両足を左側に崩した状態の横座りになりましょう
  2. 両手は肩の真下につくような感じに
  3. 左足を後ろに伸ばして胸を開きます
    この時無理に体を反らさないように注意してね。
  4. 深呼吸を3回くらいして息を吐きながら元の姿勢に戻りましょう
  5. 反対側も同じようにします

 

*英雄のポーズⅢ

英雄のポーズ ヨガ

脚・背中・ヒップに効果的なポーズ。

冷え性や便秘気味の人にオススメ。

  1. まっすぐに立ちましょう
  2. 腕を真っ直ぐ上にあげます
  3. 左足をゆっくり持ち上げながら前に倒れていきます
  4. 3回深呼吸したら元に戻ります。
    この時グラグラするようなら無理をしないでね。

 

*壮美のポーズ

壮美のポーズ ヨガ

脚・背中・ヒップアップ・バストアップに効果的なポーズ。

少し難しいポーズなので無理のないようにしましょう。
壁の近くかすぐに捕まるところがあるところですると安心です。

  1. まっすぐに立ちます
  2. 左の足首を外側から持ちましょう
  3. 息を吸いながら右腕をまっすぐ上にあげます
  4. 息を吐きながらゆっくり上体を前に倒していきましょう
  5. 3回くらい深呼吸したら息を吸いながら3のポーズに戻ります
  6. 反対側も同様にしましょう

 

ヒップアップに効果的なヨガのまとめ

ヨガをする女性のイメージ

ヒップアップに効果的なポーズいかがでしたか?

英雄のポーズと壮美のポーズは難易度が高めなので気をつけてしてくださいね。

バッタのポーズや猫のポーズは簡単なので取り入れやすいですね。
鳩のポーズは股関節がグーンと伸びて気持ちいいです。
股関節が柔軟になると血流が良くなり便秘、冷えやむくみの予防にもなりますよ。

ヨガのポーズは無理をしないことが大切。
できるところまで、気持ちいと感じるところまででOKです。

無理にポーズを決めようとすると筋を傷めたりして逆効果になってしまいます。

また、自分が気持ちいいと思えるポーズだけするのがいいです。
とにかく無理は禁物。

わたしは頭を下げるポーズなどがすごく苦手なんですね。
多分、低血圧だからだと思うんですけれど、フラフラ気持ちが悪くなります。
なので気持ち悪くなるポーズはしないことにしています。

毎日少しずつ、5分でいいのでコツコツ続けるのがいいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

〜〜〜ヨガ関連ブログ〜〜〜

50代女性におすすめの更年期症状に効果のあるヨガ4つ。ヨガは心と体に効く

更年期の不調に効果的なヨガポーズ5つ。生殖器官を刺激するポーズ集めました!YouTubeあり。

SOELU(ソエル)のヨガを体験と感想!ひとみの体験YouTubeあり。


50代の健康作りにカンタン耳マッサージ!肩こり、目の疲れ、足の疲れにクイック耳もみ!YouTube動画あり。

50代にもなると、どこか不調だったり疲れが抜けなかったりしますよね。

いやいや全然、というあなたはすごいです。
羨ましい〜。

わたしは、やっぱり疲れやすくなったなぁと。
無理をしないことが一番体にも優しいのですが・・・

無理をしなくてはいけない時もあるわけで。
ネッ、そうですよね。

今日ご紹介するのは、ちょっと疲れたなという時にカンタンな耳をマッサージをして不調をやわらげるというものです。

これ、ちょっと気持ちいいので試してみてほしいです。

 

耳のマッサージ

耳は上から脚・胴体・頭という風に体とは逆にツボがあります。
歳を重ねるにつれて耳は硬くなっていくそうです。

赤ちゃんの耳はやわらかくてふにゃふにゃしていますよね。
柔らかいお耳の持ち主は健康な証拠かもしれません。

揉んでみて痛いな〜というところは凝っている、または疲れている場所です。
丁寧に揉んでみてね。

 

耳マッサージの方法

  1. 耳の中央→耳の上部→耳たぶの順にマッサージします。
    力は入れすぎずに優しく気持ちいくらいの力加減で揉んでくださいね。
    揉んだ後は息を吐きながらこちらも優しく気持ちいい程度に引っ張ります。
  2. 耳をグルグルと回しましょう。
    耳を横に引っ張りながら息を吐きます。

 

どうですか?
ちょっと体が軽くなるような、すっとした感じがしませんか?

デスクワークで疲れた時にモミモミ、引っ張ってみてね。
場所も取らないし、お手軽なのでぜひ試してみてね。

YouTubeにしてみました。
よければ一緒にしてみませんか。

 

耳マッサージ効果

不調部分を念入りにマッサージしてみてね。

 耳の中部分

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 内臓不調
  • 便秘
 耳の上部分

  • 足のむくみ
  • 足の疲れ
  • 膝の痛み
  • 股関節の痛み
 耳たぶ

  • 目の疲れ
  • 頭痛
  耳全体

  • 体の血行を良くし冷え性の改善
  • ストレス解消
  • 眠気の解消
  • 気力上昇

 

わたしは目の疲れや肩こりがあるので耳の中部と耳たぶをしっかりモミモミマッサージして不調を改善させようと思います。

耳マッサージで元気な毎日を過ごしましょうね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

[PR]夏に向けて痩せたい!アロマテラピーダイエット。痩せるエッセンシャルオイルと使い方!痩せ体質を手に入れましょう。

薄着の季節がやってきましたね。

気になるお腹や二の腕・・・。
ダイエットには運動も大事、食事も気をつけたいですね。

夏は冬よりも代謝が低くなります
暑い季節は太りやすいから油断は禁物です。

暑いとついついアイスなど冷たくて甘いものを食べたくなりますね。
アイスなどはカロリーがとても高く糖分がたくさん入っています。
食べ過ぎないようにしたいですね。

というわけで、香りを味方につけて食欲を抑制できないか?
アロマテラピーダイエット!
運動と食事プラス香りで太らない体つくり。

香り成分から食欲を抑えるものを選び出してみようと思います。

 

脂肪燃焼を促すエッセンシャルオイル4つ

アロマテラピー ダイエット

  • グレープフルーツ
  • ジュニパーベリー
  • ローズマリー
  • フェンネル

*グレープフルーツ

 5ml :530円(税込)

ダイエットに効果が期待できる香りグレープフルーツ。
知っている人も多いかな。

グレープフルーツの香りが脳に働きかけて体脂肪の燃焼するホルモンを分泌する効果があると証明されているそうです。

 *グレープフルーツの香りの効果

  • 新陳代謝を高める
  • デトックス効果
  • 老廃物や余分な水分(利尿作用)でむくみの改善

食事の前にグレープフルーツの香りを嗅ぐと食欲を抑える効果もあるとか。
ハンカチなどに1滴垂らしておいて食事の前に嗅ぐのがおすすめ。

グレープフルーツの香りは爽やかなところも良いと思います。

★注意点
皮膚刺激があります。
マッサージオイルとして使う場合、皮膚の弱い人はパッチテストしましょう。
光毒性があるのでマッサージなどで使用した場合は12
時間くらい直射日光に当たらないように。

 

*ジュニパーベリー

 5ml :980円(税込)

ヒノキを思わせるウッディーな癒しの香り。

心身ともに浄化の作用や余分な水分と老廃物を排出しデトックス効果も。

 *ジュニパーベリーの効果

  • 新陳代謝を高める
  • 発汗、利尿作用でむくみを解消
  • 解毒作用

アロマバスや芳香浴で香りを楽しみましょう。
シェイプアップにはマッサージオイルで使うのが効果的。

★注意点
腎臓が弱い人は腎臓に負担がかかりすぎるので使用を控えましょう。
妊娠中には使用しないこと。

 

*ローズマリー

 5ml :580円(税込)

すっとした爽やかな香り。

ローズマリーは若返りのハーブで有名。
収れん作用があり肌のたるみ予防にも良い精油。

 *ローズマリーの効果

  • 脂肪燃焼を促す成分が含まれる
  • 発汗や利尿作用によりむくみの解消
  • 血行を促す効果があるので低血圧の人にもオススメ

★注意点
高血圧、てんかんの人は使用を控えましょう。
皮膚刺激があるので高濃度での使用はしないこと。
妊娠中、授乳中の人は使用しなこと。
3歳以下の子供に使用しないこと。

 

*フェンネル

 5ml :580円(税込)

爽やかなハーブの香り。

消化促進作用で食べ過ぎや飲み過ぎの症状を和らげる作用もある。

 *フェンネルの香りの効果

  • 体の毒素を排出
  • 消化を助ける
  • 便秘の改善や利尿作用によるむくみの解消
  • 女性ホルモン様作用があり、更年期の症状を和らげる

女性ホルモン様作用がプラスされるのは嬉しいですね。

★注意点
皮膚刺激があるので使用量に注意。
てんかんの症状のある人は使用しない。
妊娠中の人は使用しないこと。
3歳以下の子供に使用しないこと。

 

グレープフルーツ、ジュニパーベリー、ローズマリー、フェンネルは香りの相性が良いのでブレンドして使っても良いですね。

 

エッセンシャルオイルの使い方

アロマオイル エッセンシャルオイルの使い方

  • マッサージオイル
  • バスソルト
  • 芳香浴

*マッサージオイル(ボディ用)

  • ホホバオイル 30ml
  • 精油1〜6滴

ホホバオイルに精油を加えよく混ぜて使います。

アロマテラピー オイルマッサージ

エッセンシャルオイルを加えたオイルでボディを優しくマッサージしましょう。
香りとマッサージの効果でシェイプアップ。
肌の弱い人は精油は少なめがいいです。

 

*バスソルト(1回分)

  • 天然塩 大さじ3
  • 精油    2〜4滴

ガラスの容器に天然塩を入れて精油を垂らしてよくかき混ぜて使います。

アロマテラピー アロマバス

浴槽にバスソルト大さじ3を入れて入浴しましょう。
バスソルトは発汗作用やデトックス効果でダイエット効果がさらにアップします。
たくさん作ってガラス容器などに入れておくと1ヶ月持ちます。

注意点:循環式や追い焚き機能のついたお風呂では使用しないようにしましょう。
風呂釜を傷めてしまいます。
どうしても使いたいときは循環機能や追い焚き機能を止めて使用しましょう。
木製、大理石、ホーローのお風呂もNGです。

 

*芳香浴

アロマテラピー 芳香浴

  • 超音波ディフューザー
  • マグカップ
  • ハンカチ
  • オイルウォーマー
  • アロマライト

 

芳香浴の色々な楽しみ方

超音波ディフューザー


香りが広がりやすいので広い部屋での使用に向いています。

 

マグカップ

アロマテラピー マグカップで芳香浴

自分だけが楽しめる方法。
マグカップにお湯を入れて精油を1〜2滴落として香りを楽しみます。
注意:間違って飲まないように注意しましょう。



ハンカチ

アロマテラピー ハンカチに精油を垂らして芳香浴

ハンカチに精油を1滴垂らして香りを楽しむ方法。
お出かけの時に持ち歩けるので便利です。
外食する前にさっと取り出して香りを嗅いでおくという使い方もできますね。

 

オイルウォーマー

アロマテラピー オイルウォーマーを使って芳香浴

キャンドルを使うもの。
上部のお皿にお水と精油を入れて使用するので香りが広がりやすいです。
火を使うので置く場所に燃えやすいものは置かないように。
注意:火事にならないように注意しましょう。

 

アロマライト


電球の熱で香りを拡散させるもの。
火を使わないので安心して使えます。

 

アロマテラピーでダイエットまとめ

アロマテラピー 香りが大脳に伝わり方 まとめ

精油の力を借りてダイエット!
香りには秘められた力があります。

鼻から嗅いだ香りは脳へと伝わります。
脳に伝わった香りが本能的な行動や情緒をコントロールしたり、体の機能調節に関わることがわかっています

好きな香りを嗅ぐと気分が良くなったり、臭い匂いは気分が悪くなったりと感情を左右しますよね。

例えば接着剤の匂いや漂白剤などの匂いを嗅ぐと気分が悪くなったりしませんか?
わたしは漂白剤や強い洗剤の匂いに弱く気分が悪くなって寝込んでしまうので家の中では使わないようにしています。
匂いの成分が本当に体に与える影響があるの?と思っている人もいるでしょう。
わたしは、香りには少なからず体に影響を与えると考えています。

香りは食欲を抑えたりまた、反対に食欲を出させるものもあります。
また、デトックスや新陳代謝を高める効果も。

香りが心に影響を与える効果を利用してダイエットに生かしてみませんか。
あなたの好きな香りで試してみてね。

精油を使うには注意することもあります。
持病のある人は注意して使ってね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

夏に向けてダイエット!ただ寝るだけで痩せる!?ダイエットと睡眠の関係。

夏に向けて痩せなくちゃと思っている私。

頭痛がひどくて1週間ほど寝付けず、睡眠が浅くほとんど眠っていない状態でした。
すごく代謝が落ちたせいか、1週間で1キロ体重が増加していました。

これは大変!
50代に入ってからというもの一度ついたお肉はなかなか取れなくなってしまったから。

そこでダイエットするために手にとった本!
しっかり睡眠できてないと太る!と書いてありました。

睡眠中には成長ホルモンが出ることは知っていました。
それが痩せることに関係しているとは!!

睡眠とダイエットの関係について書いてみようと思います。

 

成長ホルモンとダイエット

50代女性の睡眠とダイエット 体重計に乗る女性

本には痩せホルモンを分泌させる睡眠法というのが書いてありました。
正しく寝るだけで一晩300キロカロリー消費するらしい。

成長ホルモンの働きがダイエットに関係しているとのこと。

 *成長ホルモンの効果

  • 疲労の解消
  • 肌がキレイになる
  • 体の若返り
  • ダイエット

成長ホルモンは脂肪分解をする力を持っています。
睡眠がしっかり取れていると100%成長ホルモンが分泌され、何もしなくても寝ているだけで300キロカロリーを分解消費してくれます。

睡眠不足や質の悪い睡眠では成長ホルモンは30%しか分泌されず、一晩に100キロカロリーほどしか脂肪分解する力がありません。

ということは一日200キロカロリーずつ体に蓄積されていくということ。

これが毎日30日続くと。。。1ヶ月で約1キロ体重が増加
恐ろしい。睡眠不足は太ります。

代謝の良い体を作るために良質の睡眠を心がけたいですね。

 

痩せる眠り3つのルール

良質の睡眠のイメージ

  • 1日7時間睡眠
  • 眠りはじめの3時間はぐっすり
  • 夜中の3時には眠っていること

アメリカのコロンビア大学の論文に、睡眠時間が7時間の人と比べた肥満率というデータが証明されています。

  • 5時間睡眠の人・・・肥満率52%
  • 4時間睡眠の人・・・肥満率73%

 

成長ホルモンは入眠してから3時間の間に分泌されますから寝入りはとても大切。

また、成長ホルモンは夜10時から夜中の3時までに分泌されますからその時間内に眠りにつくことが大事です。

成長ホルモンが100%分泌されるためには、睡眠時間と寝る時刻がとても重要。
ダイエットにも睡眠が深く関係しているということがわかりました。

 

痩せ体質を作る良質の睡眠

痩せ体質を作る睡眠

良い眠りのためにしてはいけないこと、したほうが良いことをまとめてみますね。

 *痩せ体質を作る眠りに心がけたいこと

  • 睡眠の3時間前までに食事を終わらせる
  • 清潔な部屋で眠る
  • 寝室には空気清浄機を置く
  • 寝る前の軽いストレッチ
  • 入浴はシャワーでなくぬるめのお湯に10分浸かる(就寝1時間前までに)
  • 真っ暗な部屋で寝る(メラトニンが分泌される)
  • ハーブティーやアロマを使う

もう知っていることばかり、やってるわと思うかもしれませんね。
質の高い睡眠をとること、頭ではわかっていても眠れない夜はあります。

私はこの7つほぼ行なっています。
ハーブティーを夜寝る前に飲む習慣がないことぐらいかな。

気をつけていても、一日中忙しくて体が興奮状態になっていると寝つきが悪いです。
どうしても眠れなくて朝を迎えることもあります。

更年期ということもあると思います。
50代前後というのは本当に厄介なお年頃ですね。

おやすみ前のストレッチのイメージ

 *痩せ体質を作る眠りの妨げになること

  • 寝る前の腹筋運動
  • 寝酒
  • 遮光カーテン
  • 寝る前のスマホ・パソコン
  • 眠ろうと無理に思わない

寝る前の腹筋運動は交感神経を働かせてしまうので眠りにつきにくくなります。
おやすみ前はヨガなど軽いストレッチで体をほぐす運動がベストです。

お酒を飲むと眠くはなるけれど覚醒作用によって途中で眠りが浅くなるとのこと。
また、寝酒で最初は眠れていても耐性ができて眠れなくなってしまいます。

遮光カーテンは朝の光が入らないので寝起きが悪くなります。
遮光カーテンを使っているなら少し開けておいて朝日が入るようにするといいですね。

眠りの妨げになるので気をつけていますが、スマホやパソコンを触ってしまうことがあります。

眠ろうと無理に思わないというのもあるあるです。
でも不思議ともう眠れなくてもいいや!と開き直ると眠れたりします(笑)
なんでだろう、これ本当に不思議なんです。

 

眠りとダイエットまとめ

ダイエット成功のイメージ

いかがでしたでしょうか。
ダイエットが眠りと関係していることを知ることができました。

良質な眠りだけで一晩300キロカロリーの消費。
ショートケーキ1個分くらいかな。
食べ物にも気をつけないといけませんが、睡眠の力を借りて痩せ体質作り。

今日からこれはやっていなかったということがあれば試してみてね。
わたしもよく眠って痩せ体質を作りたいと思います。

あっ、太るのは糖質が一番の原因。
甘いものはちょっと控えるといいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
スリムなボディで夏を迎えましょう。

[PR]SOELU(ソエル)のヨガを体験と感想!ひとみの体験YouTubeあり。

今日、あなたは体を動かしましたか?
コロナの影響で外出もしづらくなって運動不足ではありませんか?

そういうわたしも、昨年15年以上続けていた体操の教室を辞めました。
それからは、歩いたり、一人でYouTubeをみたりしながらヨガや筋膜リリースなどをしていました。

でも、ひとりで頑張るってかなりモチベーションがいりますよね。
今日はいいか〜とか、何か言い訳しちゃって・・・(汗)

自分に甘〜いわたしでも続けられそうなオンラインレッスンを見つけました

Beauty online studio SOELU(ソエル)
っていうお家でできるヨガスタジオ!

30日110円でレッスン受け放題だったので、早速申し込んでレッスンに参加してみました。200人ほどのインストラクターと豊富なプログラムがあるので自分のできそうなものをチョイスすることができるのも魅力かなと思います。

わたしの体験したビューティーオンラインスタジオSOELUの感想とどんなヨガスタジオなのかをサックリとまとめますね。


SOELUって何?

ヨガのイメージの絵

SOELUのオンラインヨガは自宅で好きな時間に色々なプログラムのレッスンが受けることができます。

その内容は、

  • 200人以上のインストラクターが在籍
  • プログラムはヨガ以外にも色々あり月に6000以上のレッスンがあります
  • ライブレッスンは朝5時から24時まで
  • ライブレッスンではボディチェックアドバイスを受けることも可能
  • ビデオレッスンは好きな時間に24時間予約なしで受けることができる

月ごとのおすすめレッスンも用意されています。

インストラクターは290人登録されており、いつでも受けることのできるビデオプログラムも沢山あります。

 

レッスンの運動の難易度と運動量も一目でわかるようになっています。

運動レベルはマークが難易度。
3つが一番難しくなっています。

運動量はマーク。
自分のレベルと体力に合わせてレッスンできるようになっています。

 

レッスンはどんな感じ?

ヨガのオンラインレッスンの風景

わたしが初めてレッスンしてみたのはビデオレッスン。
筋膜リリースというのを受けてみました。

このレッスンは7分ほどで前編、中編、後編と3部に分かれています。
ちょっとした隙間時間にできる感じがいいなと思いチャレンジ。

実際に筋膜リリースの運動をしてみたところ、とてもゆっくりで優しい動きなのにコリがほぐれる感じで、スッキリ!

パソコンの前にいる時間が長いのでちょっと休憩がてら体を動かしてリフレッシュできてすごくよかったです。

インストラクターさんの説明もわかりやすかったですよ。
運動しながら画面を見続けるのは無理があるので声でしっかりフォローしてくれるのはとてもいいと思いました。

ヨガのオンラインレッスンを受けるひとみ

二つ目は美ストレッチレッスン。
こちらのレッスンはストレッチで体を伸ばすことを重点的にプログラムされていました。

レッスンの様子を早送りでYouTubeにしてみました。
ひとみがレッスンしている様子です(汗)

 

レッスンが豊富

ヨガのポーズ 猫のポーズ

SOELUのオンラインレッスンは色々あって選ぶのに迷いそうなほど。

どんなレッスンがあるのかというと、

  • 筋膜リリース
  • 美脚美尻
  • お腹痩せ
  • 肩・首スッキリストレッチ
  • むくみ解消!リンパケアマッサージ
  • 美・骨盤ヨガ
  • ダイエット
  • ピラティス
  • 姿勢矯正ヨガ
  • キレイになるヨガ
  • 美ストレッチ
  • 二の腕痩せ
  • 体温・代謝アップ
  • Beat Flow
  • フェイシャルヨガ
  • ヨガニードラ
  • パワーフローヨガ
  • ディープリラックスヨガ
  • 朝ヨガ

など。
バラエティに富んでいてますね。
まだまだありますよ。

わたしが気になるレッスンは、ダイエットや美・骨盤ヨガ、むくみ解消!リンパケアマッサージなどなど。

ほんと、色々受けてみたいレッスンばかりです。


SOELUの料金体制

SOELUの料金体制のお得なイメージ

料金も気になりますね。

30日間110円でレッスン受け放題!
ライブレッスンは月2回受けられる!

すっごくお得ですね。

*料金はこんな感じ↓↓↓

 *コースは3種類

スターター
ライブレッスンをひと月に2回受けることができるコース:1,078

ベーシック
ライブレッスンをひと月に5回受けることができるコース:3,278円〜

プレミアム
ライブレッスンを1日2回受けることができるコース:6,578円〜

12ヶ月コースを申し込んだ場合も安心。
休会制度もあります。
最長6ヶ月の休会も可能。

 

月額レッスン料金も12ヶ月コースの場合、2,178のところ1,078円となっています。
すっごくお得ですね。

ただし、途中での解約ができないのでよく考えてコースを選びましょう。
1ヶ月コースの場合は月額2,178円となります。

注意:2年目からは通常の料金に戻ります。

 

SOELUのレッスンの受けかた

SOELUのアプリの写真

レッスンはパソコンかタブレット、スマホなどで受講できるようになっています。
アプリがあるので入手しましょう。

アプリを入手したらレッスンを選んで参加するボタンを押すだけです。
人気のレッスンはポーズチェック枠が残りわずかと表示されているので早めに予約しましょう。

ギャラリー枠というのもあるので、見られたくない、ポーズチェックがいらないという人はこちらを選ぶようになっています。

キャンセルは10分前までにしてくださいとのこと。

注意:キャンセルしなかった場合、チケットが消費されてしまいます。
勿体無いです〜。


*ライブレッスン(要予約)

ライブレッスンはリアルに繋がることができ、ポーズチェック枠を選択するとレッスン前と終了後に質問もできます
レッスン時間は15、30、60分のコースがあります。

インストラクターと繋がるポーズチェック枠ギャラリー枠というのがありますよ。

 

★私が体験したのは・・・

ちょっと最初は恥ずかしいかもと思いながら「腰痛改善ストレッチ」のポーズチェック枠のライブレッスンに参加してみました。

インストラクターの方がレッスン中にポージング中に『綺麗にできていますよ〜、ポーズのポイント、ここに効くよ〜』とお声がけしてくれます。

これはライブならではですね。
ひとりぼっちでヨガをしている感じではないので楽しい!!

SOELUヨガレッスン 肩こり・腰痛予防 ライブレッスン中の写真

 

*ビデオレッスン(予約不要)

24時間いつでも好きな時間にレッスンをすることができます
5〜30分のコースが盛りだくさん。

色々なレッスンが用意されているのでその日の気分で選べますよ。
気に入ったインストラクターさんを見つけてライブレッスンを受けるというのもいいかも!

 

★わたしが体験したのは・・・

誰にも見られることがないので、パジャマのままチャレンジ(汗)

私は初めてなので強度1というのを選んだところ、とても優しい動きで楽しくレッスンできました。
慣れてきたら強度2、3と強いのもやってみたいです!!

リンパマッサージのレッスンをした翌日、お顔の顔色がよくなりました。嬉しい〜。
これは毎日習慣にしたいと思います。とってもおすすめ!

 

SOELUのメリット・デメリット!

SOELUのオンラインレッスンのメリットとデメリットの絵

SOELUのお家でヨガレッスンのメリットとデメリットのまとめ。

 *メリット

  • 料金が安い
  • ビデオレッスンは24時間いつでも受けることができる
  • ビデオレッスンは回数制限がないので何度でも受けられる
  • ノーメイクでも大丈夫
  • 起きてすぐできる
  • 寝る前にもレッスンできる
  • どんな格好でもできる
  • 出かけなくていい
  • 自粛期間でも運動できる

 *デメリット

  • ビデオレッスンは直接の指導がないのでポーズがちゃんとできているのか心配
  • ライブレッスンは人数の枠があるので入れないことがある
  • ライブレッスンは料金によって回数制限がある

いかがでしたか?

メリットの方が大きいような気がしませんか?

30日間110円でビデオレッスン受け放題!

SOELUでお家ヨガ
お試ししてみるなら今がチャンス!

追記:2021年4月現在、30日間のレッスンがタダとなっています。
体験するなら今がチャンス!


 

1ヶ月のヨガ体験の続き。

このブログを書いたその後いくつかのクラスを体験しました。
その感想を書いておきます。

ヨガニードラ

ヨガニードラ体験のイメージ

ニードラヨガって初めて。
どんな感じなんだろうと思いながらビデオレッスンで体験してみました。

ヨガニードラというのは寝たままゆっくりのヨガでした。
精神を落ち着かせるような感じ、体をリラックスするためのおやすみヨガ。

緊張した体を緩めることができるので、体の疲れだけでなく心の緊張を解きほぐす効果があると思います。
とにかく自分自身を見つめるということに重点をおいたヨガでした。

寝る前にすると心が落ち着いてよく寝るれるような気がしましたよ。
眠りにつきにくいという人にいいかもと思います。

 

リンパケアヨガ

リンパケアヨガ体験のイメージ

とても優しいゆったりとしたヨガ。

リンパケアヨガはリンパの流れをよくし体の巡りをよくするヨガ。

座ったままでできるのでお風呂上がりやおやすみ前のヨガに向いていると思います。

脚のマッサージはむくみに効く感じで、上半身は肩こり解消に良い動きのヨガでした。
リンパケアヨガをした後は、とても気持ちがよく体がすっきり。
お風呂上がりのルーティンになりました。


Beauty online studio SOELU(ソエル)

最後まで読んでいただきありがとうございました!
体験したヨガの感想はまた書いていきますね。

[PR]50代女性がフォームローラを使って筋膜リリースやってみた。痛気持ちいい〜。ダイエットや肩こり解消に!

50代女性のひとみです。

今回は筋膜リリースができるという「フォームローラー」を買ってみました。
早速使ってみたところ、すごく痛くて泣きそうになりました。

50代女性 ダイエット フォームローラー購入
わたしが購入したのはこれ。

この痛みは、肩がゴリゴリに凝っていたからだと思います。
数日続けると痛みが和らいできましたよ。

肩こりも解消されてきた感じです。
フォームローラを使って足をコロコロすれば足の疲れやむくみの解消にも効果が出るとか。

フォームローラーの使い方などをまとめてみました。

 

フォームローラーを使った筋膜リリース

50代女性 フォームローラー 筋膜リリース 

筋膜リリースって?
硬くなった筋膜をほぐすこと。

筋膜とは筋肉を包んでいる膜のこと。
筋肉を保護したり、血管や神経、リンパ管を支え通過させるという機能もあります。

同じ姿勢や無理な動作を続けると体の一部に負荷がかり、筋膜がよじれたり、ねじれたりします。

筋膜にねじれができると体に痛みが出たり、柔軟性がなくなり日常生活にも支障が出てきます。
筋膜をほぐすことで筋肉の働きを回復させるのが筋膜リリースです。

50代女性 ダイエット フォームローラー 筋膜リリース 

筋膜をほぐすと筋肉の柔軟性が向上 ↑↑↑

  • 肩こり、腰痛の解消
  • 血流が良くなる
  • 老廃物を流す
  • リラックス効果
  • 運動効果が高くインナーマッスルが鍛えられる

など色々な効果があります。

 

フォームローラー使用時の注意点

50代女性 フォームローラー 筋膜リリース 注意点

*強い圧迫

強く押し付けて刺激すると、血管や神経組織を傷めます。
心地よいと感じる強さでコロコロしましょう。

*警告として仕様書に書かれていること

  • 医師の治療を受けている人や身体に異常を感じている人
  • 知覚障害のある人
  • 妊娠している人、またその可能性のある人
  • 血行障害や血管障害など循環器に障害がある人
  • 心臓に障害のある人
  • ペースメーカーなどの体内埋め込み型医療電子機器を使用している人

 

フォームローラを使った筋膜リリース

50代女性 ダイエット フォームローラー 筋膜リリース 使用方法

*首のリリース

足を曲げた状態で寝転び、首にフォームローラーが当たるように寝るだけで首に適度な圧力がかかります。

私は、始めて使用したとき痛くて「イタタタ〜」と声が出ました。
それほどに肩が凝っていたのでしょう。

数回使用したところ痛気持ちいいに変わってきましたよ。

 

*肩こりに効くリリース

背中から腰の上あたりまでをコロコロします。
腰骨のあたりは痛いので注意です。

肩甲骨がほぐれて気持ちよく、肩こりも徐々に軽くなってきています。

 

*二の腕〜腕のリリース

腕、二の腕もコロコロ。

二の腕が痩せる効果があるとか。
わたし、二の腕が細いのが憧れなので毎日コロコロ頑張ります。

 

*足首〜ふくらはぎにかけてのリリース

50代女性 ダイエット フォームローラー 筋膜リリース ふくらはぎ

片足ずつか両足同時にコロコロします。

片足ずつの方が負荷が少ないですが、両足同時にするのも可能。
わたしは、足を横にフリフリすると気持ちよくて、足の疲れが取れる感じがします。

 

*美脚を作る太もものリリース

足首から上下にコロコロ、ふくらはぎも上下にコロコロ。
太ももは前から下部、上部と2回に分けてコロコロ。
太もも外側、内側もコロコロ。

毎日コロコロで美脚が作れるなら続けられる〜。

 

*お尻のリリース

横向きで太ももからお尻にかけてコロコロ。

デスクワークで座りっぱなしの人におすすめ。
お尻の筋肉の緊張をほぐします。

お尻って意外と凝っているんですよね。
とても気持ちいいです。

*廣田なおさんの美筋ヨガチャンネルとてもわかりやすい動画になっています↓↓↓

 

フォームローラまとめ

50代女性 ダイエット フォームローラー 筋膜リリース まとめ

フォームローラーは使い方に注意が必要ですが、使い慣れてくると体がほぐれる感じがしてとても気持ちがいいです。

初めて使った時は痛くて、こんなの続けられるのかな?と正直なところ心配しました。特にコリのひどいところは痛みが強く、肩と首はかなり痛かったです。

毎日少しずつイタ気持ちいい〜に変わってきましたよ。
無理のないように少しずつ始めるといいと思います。

EVERYMILE フォームローラー ストレッチ 筋膜リリース 体幹トレーニング 肩こり予防 柔軟性を高め EVA素材 日本説明書付き (ピンク)

わたしがamazonで購入したのはこれです。

[PR]2019年ありがとうございました。年末年始、暴飲暴食の前にファンケルの「大人のカロリミット」。

こんにちは、ひとみです。

令和元年。2019年も残りわずかとなりましたね。
あなたはどんな一年でしたでしょうか?

私は、ぼちぼちとマイペースで過ごせた一年となりました。
この歳になると、無理をすると翌日、いやその翌日まで辛い事があるのであまり予定を入れすぎないようにしています(笑)

さて、年末年始は忘年会で飲み会やら色々とお誘いを受けることになりますよね。
ここで、注意したいのは食べ過ぎないこと、飲みすぎないことですよー。

年々、思うことがあります。
一度ついたお肉はなかなか取れない!ということ。

一年前についたお肉が、体操しても少し食事を減らしたくらいでは落ちないのです。
これは、40代の頃にはなかったこと。

50代になると一気に代謝が落ち、
女性ホルモンの減少が追い討ちをかけます。

なので、50代の女性の皆さん、ついつい食べ過ぎないようにしましょうね。

飲み会の食べ物は、カロリーの高いものが多いです。

唐揚げなど揚げ物は高カロリー!
お野菜や焼いたお魚など体にも良いものを選んで食べるようにしましょう。

そして、甘いもの!
砂糖は体によくないし太ります!!
スイーツはほどほどにしましょうね。

と、これは自分自身に言っています。
甘いものが本当に大好きなので、ついつい疲れた時や自分にご褒美といって食べてしまいます(汗)

こんな時はサプリに助けてもらうのもありかな?と思ったりしてしまいます。
食べすぎるな〜と思った時のお助けサプリ。

 

ファンケル「大人のカロリミット」

先日、ファンケル創業者、池森賢二さんが「カンブリア宮殿」に出ていてファンケルのこだわりやサプリメントについて語っていました。

そのお話を聞いて、ファンケルは安心して使えると感じました。
機能性食品でもあり、「臨床試験済み」という安心感。

結果が出にくい大人のためのサプリ!
ファンケル 大人のカロリミットの効果は?というと。

  • 日常活動時の脂肪の代謝を高める
  • 食事の脂肪の吸収を抑える
  • 食事の糖の吸収を抑える

このようにファンケル 大人のカロリミットには、食後の血糖値や血中中性脂肪値の上昇を抑える機能があります。

 

大人のカロリミットに含まれる成分

*一日4粒当たりに含まれている分量

  • ギムネマ酸:9.4mg
  • 桑の葉由来イミノシュガー(ファゴミンとして):0.2mg
  • エピガロカテキンガレート:14mg
  • キトサン:100mg
  • インゲン豆由来ファセオラミン:0.29mg
  • ペンタメトキシフラボン:2.25mg

合成着色料・保存料は無添加

アレルギー物質として、かに、大豆が含まれますので注意してくださいね。

痩せるお茶として有名な「ギムネマ酸」が入っています!
これはいいと思います。

ただし「大人のカロリミット」には

疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別審査を受けたものではありません。

との表記がありますからこの辺りはご自分でご判断をお願いします。

もっと詳しくファンケル 大人のカロリミットのことを知りたいならこちらから
届出食品の科学的根拠などに関する情報も公開されています。

 

痩せるお茶

もしもサプリが苦手なら痩せるお茶の「ギムネマ茶」をお勧めします。


ギムネマ茶

詳しくはこちらのブログに書いてありますので参考にしてみてね!↓↓↓

美肌・ダイエット・便秘に効く!ギムネマシルベスタ、バナバ茶、サラシア茶!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

2019年、遊びにきてくださったみなさまに感謝いたします。
みなさまも良いお年をお迎えくださいね。

50代女性は内臓脂肪がつきやすくなってくる!?お正月太りに注意!

50代女性 内臓脂肪 お腹ぽっこり ダイエット 筋トレ

こんにちは、ひとみです。

お正月はどんな風にお過ごしでしょうか?
私は、毎年家でのんびりと過ごしております。

という訳で、おせち料理にお菓子三昧といつも食べ過ぎで後悔しています。

ダメだと思いながらもテレビを観つつ、ついついお菓子に手が伸びて(汗)。

私のようについ食べ過ぎるという方もいらっしゃることでしょう。

そこで、今回はダイエットについてまとめてみようと思います。

 

50代の女性は内臓脂肪がつきやすい?

50代女性 内臓脂肪 お腹ぽっこり ダイエット 筋トレ

50代の更年期の女性は内臓脂肪がつきやすいらしい。

そうなんです。

50代をすぎてくると女性ホルモンの働きが衰えてくることで、今までとは違う脂肪のつき方をするんですって。

女性ホルモンが正常に分泌されているときは、皮下脂肪がつきやすい傾向にあります。

しかし、女性ホルモンの減少によりお腹まわりにお肉がつきやすくなるんです!!

そうです。心当たりがありませんか?

なぜだかお腹がポッコリ

 

私も若い時とは違うお肉のつき方に戸惑っておりました。

それもこれも、女性ホルモンの仕業だったのですね。

では、お腹まわりのお肉を減少させるにはどうする?

体操や食べ過ぎないこと。それ以外に何かいい方法があるのでしょうか?

 

50代女性の効率的なダイエット方法

50代女性 内臓脂肪 お腹ぽっこり ダイエット 筋トレ

それは、ズバリ!

食後3時間以内に筋トレをすること。

 

食べたものが内臓脂肪へと蓄積されるのはどうして?

それは、食事で炭水化物(糖質)などを食べると、血液中の血糖値が急激に上昇。

急上昇した血糖値を下げるために膵臓がインスリンを放出し糖分を消費します。

しかし、ここで消費しきれなかった糖分は脂肪へと変化していまします。

そのまま放置していると、この脂肪は中性脂肪となり内臓脂肪へと蓄えられていきます

 

なので、余った糖分が中性脂肪になる前に筋トレをすることがとても大切なんです。

食後3時間以内に運動をすることにより余った糖分を消費し、内臓脂肪になるのを防ぐことができます。

 

食事が終わった後に片付けをするのもいい運動です。

私はお皿を洗いながら、スクワットやかかとの上げ下ろしなどをしています。

これなら、わざわざ運動するって感じでもなく、毎日続けることができるのでいいのではないでしょうか。

ながら体操、ズボラ体操をおすすめします!

 

筋力をつけてダイエット

50代女性 内臓脂肪 お腹ぽっこり ダイエット 筋トレ

痩せるために食べないというのはやめましょうね。
体力が落ちて病気になったり、疲れやすくなります。

また、食べないダイエットはリバウンドしやすいです。

筋肉量を保つためにタンパク質はしっかり摂ってくださいね。
お肉やお魚、お豆、乳製品なども適量食べましょう。

糖分の取りすぎは太る原因になりますから、お料理の味付けは薄味にするなど工夫するといいですね。
濃い味付けのものはどうしてもご飯が進みますよね〜。

筋肉をつけることは、体の代謝を上げて食べたもののカロリーをより多く消費する体を作ります。
筋肉をつけると、健康になるだけでなく美容にも良いです。

 

まとめ

50代にもなるとどんどん体力も気力も衰えてきますよね。
足腰を鍛えて、筋肉をつけることで痩せ体質を作りましょう。

  • 食後3時間以内に筋トレ運動をする
  • 片付けをしながらながら体操をする
  • タンパク質はしっかり食べる

足の筋肉はとても大きいのでスクワットを毎日20回を3セットするだけでも効果があります。

また、食事もしっかりバランスよく食べましょうね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

50代女性あるある。困った尿もれどうする!?治すには内転筋を鍛えましょう!トレーニング方法6つ。

尿もれ 内転筋 鍛える 

くしゃみをしたり、ちょっと力を入れた瞬間、あっ!出てしまったという経験はありませんか?

年々、緩んでくる体。

50代の女性、色々と悩みはつきませんね〜。

お友達と話していて、私もあるある!なんて話が盛り上がったことがあります。
出産経験のある女性は特にこういう経験は結構あるようです。

治す方法はあるのでしょうか?

今回は尿もれについて調べてまとめてみますね。

 

尿もれの原因はなに?

尿もれ 内転筋 鍛える

考えられるのは、

  • 運動不足から起きる筋力の低下
  • 加齢や肥満
  • 妊娠や出産

加齢や出産などは避けることができないのでどうしようもありませんね。

しかし、肥満や運動不足は解消できますよね。

筋力をあげることで尿もれが防げるなら、頑張って筋肉を鍛えましょう。

 

尿もれ対策!骨盤周りのインナーマッスルを鍛える

尿もれ 内転筋 鍛える

太ももの内側にある筋肉「内転筋」は骨盤底筋を支えています。

この内転筋を鍛えることで、尿トラブル、関節痛などを予防・軽減できます。

 

内転筋・骨盤底筋を鍛える

咳やくしゃみをした時に起きる尿もれは、骨盤底筋が弱っている可能性があります。

内転筋、骨盤底筋を鍛えることで予防しましょう!

内転筋は太ももの内側ある筋肉の総称です。

内転筋を鍛えると、骨盤が整って下腹部のぽっこりが改善されるというもう一つ嬉しいことが起こります。

綺麗になって、尿もれを防げるなんて!

素晴らしいですよね〜。

 

トレーニング方法6つ

*スクワットで内転筋を鍛える

尿もれ 内転筋 鍛える

脚を肩幅より広めに開いて、つま先は外側に向けます。

上半身は曲げないようにゆっくりと腰をおろします。

ゆっくりと元に戻します。

5回を1日に3セット

 

*寝転がって内転筋を鍛える

尿もれ 内転筋 鍛える

仰向けに寝て、膝の間にクッションなどを挟みます。

内腿に力を入れて、肛門、膣を締めてクッションをぎゅーっと挟み込んだまま10秒キープします。

内腿の力を緩めます。

5回を一日に3セット

 

*脚をぎゅっと閉じて座る

尿もれ 内転筋 鍛える

椅子に座った状態で、膝にクッションを挟みます。

内腿に力を入れて、肛門、膣、尿道を締めてクッションをぎゅーっと挟み込んだまま10秒キープします。

内腿の力を緩めます。

5回を1日に3セット

 

*サイドランジ

尿もれ 内転筋 鍛える

脚を広めに広げ、つま先は外側に45度にして立ちます

手を腰に当てて右側、左側と体を斜めに落とします。

かかとが浮かないように注意しましょう。

左右ワンセットで15回

 

*内転筋を使った歩き方

尿もれ 内転筋 鍛える

内転筋を内側に寄せるような気持ちで歩く。

内腿をぎゅーっと寄せるようなイメージで。

親指の付け根の部分で地面を蹴って、かかとから着地します。

 

*立っているときはお尻をキュッとしめる

内転筋 綺麗な姿勢 尿もれ

立っているときも綺麗な姿勢で立ち、お尻に力を入れてキュッと締めましょう。

 

50代女性の尿もれ対策まとめ

尿もれ 内転筋 鍛える

尿もれは嫌ですよね。

毎日、座る時に膝をつけるようにして座るようにする。
立っているときも、キュッとお尻に力を入れる。

何もしなくてもこれだけでも心がけるようにするといいかもしれません。

内転筋が弱るとO脚になります。

内股に力を入れて日々過ごすようにしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。