50代女性に多い帯状疱疹!ピリピリ、ズキズキとした痛みが3週間ほど続きました。

50代女性のひとみです。

10月末に帯状疱疹と思われる症状が出ました。

ネットで調べたら、どうやら症状が書いてあることに似ています。
ただ、私は少しピンク色になっただけで赤い斑点にはならずに治りました。

とにかく帯状疱疹というのは一日中寝ても覚めてもピリピリと痛い。
座ってても、動いてもピリピリします。

お洋服が擦れるだけでもう痛いのなんの。
ブラなんてとてもつけていることができません。
ノーブラで3週間あまり過ごしました。

 

私の痛みはどんなだったかというと、右の背中から右脇腹、お腹にかけてがズキズキ、ピリピリしていました。
もしかして悪い病気かも?と思ったり。

ツイッターで呟いたら、『私もなりました。帯状疱疹だと思います』。と書いてくれたのをみて、ほっと胸を撫でおろしました。ほんとありがとう。

寝ても覚めてもピリピリ痛いのが3週間すぎたころ、痛みが和らいで来ました。
私は薬も塗らず、何もしませんでしたが治ったみたいです。

みたい・・・?
多分。痛みが無くなって来たから。

というわけで、帯状疱疹ってどうしてなるの?を知りたくなったので調べてまとめてみることにしました。

 

帯状疱疹とは?

50代女性 帯状疱疹 症状

水疱瘡になった人は誰でもなる可能性があります。
80歳までに3人に1人が発症。

60代が一番多く、50代から70代に発症する人が多いとのこと。

帯状疱疹として人に移ることはありません。
水疱瘡にかかったことのない乳幼児には水疱瘡としてうつるので注意が必要。

 帯状疱疹を発症しやすい人

  • 加齢(50歳以上)
  • ストレスが多い
  • 過労気味

帯状疱疹が発症するのは免疫力が低下しているときです。
疲れているな、ストレスが溜まっているなというときはゆっくりと休養して栄養のあるものをしっかり食べることが1番の予防です。

50代女性 帯状疱疹の原因 過労 ストレス 加齢

 帯状疱疹の症状

 体の左右どちらか一方にだけ症状が出るのが特徴。

*皮膚に違和感、ヒリヒリとした感じを最初に感じます。

*次第にピリピリ、ズキズキとした痛みが出てきます。

*赤い斑点が出て、水ぶくれが帯状に現れてきます。

治療方法

抗ウイルスの飲み薬や鎮痛剤、塗り薬などで治療します。

治療が遅くなると後遺症が出る場合があるとのこと。
早めにかかりつけの病院か皮膚科で受診しましょう。

 

帯状疱疹の予防接種

50代女性 帯状疱疹 予防接種

50歳以上の人は予防接種を受けることができます。
かかりつけの病院で相談してみましょう。

 

私の症状はこんな感じでした

50代女性 帯状疱疹 症状

*初期症状

最初は皮膚がピリピリと痛みはじめ、見た目にはなにも変化はなかったです。

翌日になるとズキズキ、ピリピリとした痛みが強くなってきましたが、このときはまだ皮膚症状はあまりありません。

服が擦れるだけで痛いという感じ。

 

*数日後

3日くらい経った頃、皮膚がピンク色になっていることに気づきました。
しかし、ピリピリ、ズキズキとした痛みはあるものの皮膚に赤い斑点が出ることがないので様子をみることにしました。

数日経っても赤い斑点が現れず、皮膚のピリピリ、ズキズキは相変わらず続き、夜も眠れないほど痛かったです。

病院に行こうかと迷ったものの、赤い斑点が出ないのでもう少し様子をみることに。

忙しくしていたので疲れているのかなと思い、早めに寝て少し体を休めるようにしました。

 

2週間〜3週間の頃

ちょうど2週間経った頃、赤味が取れてきた感じがしました。

3週間めに入ると少し皮膚に違和感があるものの、ピリピリとした感じがほぼなくなり、眠れるようになりました。

 

皮膚科にも内科にもかからずに治ったので本当に帯状疱疹だったのか?というのはありますが、右半分だけに痛みと皮膚に赤味が出たので、多分帯状疱疹だったのでは?と思っています。

 

帯状疱疹のまとめ

50代女性 帯状疱疹 症状 まとめ

80歳までに3人に1人がかかるとされています。
水疱瘡にかかったことがある人は誰でも発症する可能性があるとのこと。

  罹りやすい人

  • 帯状疱疹は50歳以上の人が罹りやすい
  • 疲労、ストレス、睡眠不足などが引き金になる

  帯状疱疹になったら

  • 十分な睡眠
  • 栄養をしっかりとる
  • 精神的にも肉体的にも体を休ませる

とにかく帯状疱疹はピリピリ痛くて神経がすり減ります。
ならないように休養を栄養をとって免疫力をしっかりつけましょう。

では、今日はこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ヘアアイロンの使い方を元美容師が解説〜。50代女性のセミロングの巻き髪をYouTubeの動画にしました。

50代女性のひとみです。

私は、神戸三ノ宮で15年間美容師として働いていました。
美容師資格も持っています。

今回コロナで髪の毛を切りに行けなくてどんどん伸び続けている髪の毛。
喘息のけがあるので、ちょっと空気が変わると咳き込んだりしてしまうので足踏みしています。

そんなわけで、髪の毛が伸びてきたのでヘアアイロンの使い方、巻き方について動画にしてみることにしました。

50代女性の髪型 ヘアアイロンの使い方 ヘアアイロンで巻き髪

ヘアアイロンでうまく巻けない。
コツが知りたい。

というあなた。
ぜひYouTubeの動画を観てみてね。

ボリュームを抑えて巻く方法。
サイドアップで簡単にまとめる方法を動画にしました。

うまくヘアアイロンを使いこなせないとお悩みのあなた。
ちょっとしたコツさえ掴めば、簡単にキレイな巻き髪が作れますよ。

ふんわりウエーブの作り方です。
くるくるのウエーブではありません。

お化粧も大事ですが、お顔の額縁となる髪の毛。
ヘアスタイルはとても大事です。

髪の毛がキレイにブローされていたり、艶々の髪の毛というのは、どこか品を感じさせますね。

幾つになっても清潔感のある女性でいたいですよね。
清潔感がでる一つの要因がヘアスタイルだと思います。

もちろん、清潔感のある装いも大事です。
お高いお洋服でなくても、自分らしくいられるような洋服を選ぶのが良いと思います。

私は、普段はコーディネートが簡単なワンピースを選ぶことが多いかな。
手抜きと言われそうですね(汗)

ヘアアイロンの使い方動画 ↓↓↓

 

ヘアアイロンの巻き方

50代女性の髪型 ヘアアイロンの使い方 ヘアアイロンで巻き髪

YouTubeをみていただくのが一番わかりやすいですが、簡単に書いておきますね。

 下準備

  1. まず、最初に寝癖のついている髪の毛を軽く水スプレーなどで濡らします。
    シャワーで濡らすと乾かすのが大変なので私はいつも霧吹きで濡らすようにしています。
  2. ヘアアイロンをする前に、軽くブローして髪の毛を整えます
    ここであらかじめキレイにしておくと仕上がりが違ってきますよ。
  3. 完全に乾かない程度。8分目くらいまで乾いたところでヘアアイロンの登場です。
  4. アイロンで巻く前にトリートメントタイプのクリームを塗って髪の毛を保護しましょう。

 

 ヘアアイロンの巻き方

  1. 頭を上から3分割して巻いていきます。
  2. 最初は襟足部分。
    耳下のところですね。
    この部分は軽く巻く程度にしましょう。
    しっかりと巻いてしまうとボリュームが出過ぎてしまいます
    流しながら巻く感じでオッケーです。
  3. 次は耳上からこめかみ部分の中間部分を巻いていきます。
    ここも襟足部分と同様に軽めにアイロンをかけます。
    クリクリにしないように注意しましょう。
  4. 巻き方は内巻きと外巻きを交互にランダムに巻いていきます。
    交互に巻くことで自然な感じになりますよ。
    一方方向だと縦ロール風?になってしまいます。
  5. 最後は一番上の髪の毛です。
    中間部分と同じように内巻きと外巻きと交互に巻いていきます。
    表面部分だけは少ししっかりとカールが付くように若干長めにアイロンをあてます。後ろの部分は見えないので、合わせ鏡をみながら巻いてくださいね。
  6. カールは冷める時にしっかりと形が作られます。
    髪の毛が冷たくなるまで触らないようにしましょう。
  7. 最後まで巻けたら、カール持ちがよくなるクリームなどを塗っておきましょう。

 

私の使っているお気に入り

50代女性の髪型 ヘアアイロン ヘアクリーム 白髪隠しPRIOR

私は、ミルボンの「クヘラ」がお気に入り。

だったのですが・・・・。

残念なことに、このミルボンの「クヘラ」廃盤になっていました。

コロナでしばらく美容院に行ってなかったし、ショートヘアだったので巻き髪もしばらくしていなかったからね。

これが無くなったら次は何を買おうかな。
また美容院に行った時におすすめを聞いてみよう。

 

ヘアアイロンの使い方まとめ

50代女性の髪型 ヘアアイロンの使い方 ヘアアイロンで巻き髪

いかがでしたでしょうか。
ご自分で巻き髪。

何度か繰り返すうちに上達します。
最初は誰もみんな上手にはできません。

失敗を繰り返して上達します。
まずはお出かけしない日に練習してみましょう。

上手に巻けるようになったら、巻き巻きヘアーでおしゃれしてお出かけ!

50代の女性もまだまだキレイな人がたくさんいます。
もっともっとおしゃれしていつまでもキレイでいましょう〜。

では、今日はこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

[PR]57歳のひとみがアロマテラピー検定1級に合格!私の勉強方法はこんな感じでした。

只今57歳のひとみです。

57歳になって検定や試験とか受けるとは思っていなかったのですが、アロマテラピーは面白そうだったし、美容と健康に役立ちそうだったので受けてみることにしました。

アロマテラピーの歴史や精油にどのような効果があるのかを知ることができたのでとてもよかったと思います。

私の勉強方法をちょこっと書いてみようと思います。
アロマテラピーの試験を受けようと思っている人の参考になれば嬉しいです。

 

アロマテラピー1級の試験勉強

57歳の女性がアロマテラピー検定1級に挑戦した 公式テキストの写真

私は試験まで2ヶ月という時点で勉強を開始しました。

まずAEAJのテキストと公式問題集の本とそして香りテスト用に17種類の香りがセットになったものを購入
これは勉強するために欠かせませんね。

まず、じっくりテキストを読みました。
読むだけでは頭に入ってこないような感じがしたので、ノートに必要だと思うところを書き写しました。

次に精油のプロフィールや香りを覚えるために簡単に表を作ることにしました。
植物の科ごとに分けて何科に属するのかというのを分類して書き込み。

科ごとに分けた後はどこから抽出するのか?
葉?花?樹脂?果皮?なども書き込み。

そして抽出方法も書き出しました。

すると・・・

見えてくることやわかってくることがありました。

  • 水蒸気蒸留法
  • 圧搾法
  • 揮発性有機溶剤抽出法

抽出法には5つの方法があり、そのほとんどが水蒸気蒸留法だということ。
圧搾法はミカン科のもの。

揮発性有機溶剤抽出法は数が限られたものでした。

表にするとすぐに覚えることができました。

 

香りの覚え方

57歳の女性がアロマテラピー検定1級に挑戦 エッセンシャルオイル 精油の写真

香りを覚えるときにもこの表は役立ちました。
科ごとに似たような香りがするなと。

17種類の香りについては嫌いな匂いをまず覚えました。
これは絶対に間違えない自信があります(笑)

57歳の女性がアロマテラピー検定1級に挑戦した 香りの覚え方

そして似ている香り、間違えそうな香りについては特徴を紙に書き出して自分が感じるままに表現して覚えるようにしました。

シソ科のものは似ているのでどうしよう?と思っていましたが、似た香りばかり集めたものはないということに問題集を見て気づきました

そこで科ごとの香りの個性を覚えるというのに重心を置いて勉強しました。

問題集には4つの香りの中からどの香りなのかを選びなさいという感じだったので、4つの香りを目をつぶり、においを嗅いでなんの精油かを当てるというのを繰り返しました。

これをすることで香りを区別することができるようになってきました〜。

57歳の女性がアロマテラピー検定1級に挑戦した 歴史の人物の覚え方

歴史については、暗記しかないと思っていたので誰がいつどのようなことをしたというのを簡単に覚えることにしました。

57歳の女性がアロマテラピー検定1級に挑戦した 公式問題集の写真

そして、ある程度覚えたところで問題集にチャレンジ。

2級の問題も載っていたので、2級もしっかりテストしてみたよ。
2級は問題なくクリア。

1級のテスト問題も続けてしてみました。

1番最初にテストした時は10問ほど間違ってしまいました。
がっくり〜。

テスト問題をしてみると私の弱点が見えてきたので、そこをしっかりともう一度覚えることに。

3つのパターンの試験問題があったので全てやったところで、もう一度テキストをじっくり読み直し。

そしてもう一度テストをすると、間違いが少なくなりました。
満点を目指していたので、テストで間違えたところや間違えそうなところ全部をノートに書き出しました。

歴史上の人物と著した本などはこんがらがりそうになったのですが、テストに出てくる人物も絞られているなと感じたのでその人物をマーク。

わたしのアロマテラピー検定の勉強はこんな感じでした。

2ヶ月前の勉強し始めた頃は気合が入っていたのですが、途中ちょっと中だるみしちゃいました(汗)

 

本を丸ごと一冊録音

57歳の女性がアロマテラピー検定1級に挑戦した 公式テキストと録音の機械

自分の声で本を1冊丸ごと録音してそれを寝る前に聞いて勉強しましたよー。
録音したものは子守唄のようで聞いてる途中で絶対に寝てしまいました(汗)。

アロマの勉強だけというわけには行かないので夜寝る前に自分の録音を聴きながら寝るという感じの日々。

 

あと、AEAJの講師の人が無料YouTubeでテスト対策の動画を配信してくれていました
これは聴き流す感じのものだったので通勤の電車の中とかで勉強できていいと思いました。

もっと詳しくわかりやすいという有料版というのもあったようです。
購入していないので内容はよくわかりませんが合格しいやすいように作られているのでしょうね。

アロマテラピー検定1級 インターネット試験のご案内

試験から1週間ほど前に香りテストとテストの案内のお手紙が届きました。

お手紙が届いてから急に焦りました(汗)

最後の1週間で追い込み勉強しましたよ〜。
この最後の追い込み、結構効果があったかなと思います。

 

最後に。

アロマテラピー検定の試験は問題集をしっかり勉強していたら受かる確率が高いと感じました。かなり似たような問題が出ましたよ。(2020年秋の試験)

問題集をじっくり100点取れるまでなんども繰り返し勉強するのがいいと思います。

ひとみのアロマテラピー検定の勉強方法でした〜。
参考になれば嬉しいです。

幾つになっても何かに挑戦するってドキドキするけど楽しかったです。
今度は何にチャレンジしよう〜。ワクワク!

2020年11月に行われるアロマテラピー検定1級に挑戦!独学2ヶ月で受かるのか?!50代の女性がチャレンジするよ。

50代から増加傾向の舌ガン!舌ガンってどんな症状?歯科での定期検診で見つかることも!

50代女性のひとみです。

お口の健康について調べていると、舌のガンにたどり着きました。
堀ちえみさんが舌のガンになったのも記憶に新しいですね。

口腔がんというのは2016年には一年間に2万人をこす罹患率でした。
1996年には8600人だったそうですから、驚くほど患者数が増えています。

どのような人が舌ガンになりやすいの?
どんな治療法があるの?

というのを簡単に調べてみました。
詳しくは国立がんセンターなどのホームページをみてもらうとよくわかると思いますが、さらっと知っておいたほうがいいかなという情報をまとめたいと思います。

もしかして?という時のために頭の片隅にでも記憶しておいてね。

 

口腔ガンの種類と症状・発症場所

50代女性 舌ガン 口腔ガン

口腔ガンの種類

  • 舌ガン
  • 歯肉ガン
  • 口腔底ガン
  • 頰粘膜がん

この中でもダントツに多いのが舌ガン!

口腔ガンの50〜60%が舌ガンと言われています。
発症しやすい年代は60代。

舌のガンは舌の前3分の2の部分か側面、下の面にできやすいとのこと。
歯磨き後、歯と舌の観察をすることを日課にしましょう。

50代女性 舌ガンできやすい場所 口腔ガン

 

舌ガンの症状

  • 痛み(しびれや麻痺)
  • ただれ(びらん)
  • 違和感(物がかみづらい、舌が動かしにくいなど)
  • 潰瘍(シコリがある)
  • 白斑
  • 赤斑

また、口内炎が2週間くらい治らない時には一度診察されたほうが良いとのこと。

舌の表面に現れず舌の奥に進行する場合もあり、喋りづらい飲み込みにくいなどの違和感があった場合は病院へ行って診てもらうのが良いとおもいます。

50代女性 舌ガン 口腔ガン

 

どんな人が舌ガンになりやすい?

舌ガンになりやすい人というのがあるようです。

  • 虫歯がある
  • 差し歯や合わない義歯で舌を傷つけている
  • 顎が小さく舌が常に歯が当たっている状態
    (舌に歯の形がつく人は注意)
  • 喫煙・過度の飲酒は発生リスクが高い

私も顎が小さいのか歯並びには自信がありません。
八重歯もあるし、歯も綺麗に並んでいません。

歯は内側に倒れ気味なので舌が歯に密着しています。
なので、私も舌のガンになりやすい口腔内環境なのだと思います。

 

舌のガンの検査と手術

50代女性 舌ガン 口腔ガン 検査 手術

検査

病理組織検査、CT、MRI、エコーなど。
ガンなのか、どの程度進んでいるのかを調べます。。

手術

*手術で病巣部を切除

初期の場合は切り取るだけですが、大きく切り取る時は太ももやお腹の組織を移植して再建します。進んだガンは大手術となります。

50代女性 舌ガン 口腔ガン 検査 手術

*放射線療法

初期の場合は舌に放射線を出す針を刺したり、放射線を出す金粒子を幹部に埋め込んだりして治療することもあります。

 

舌ガンまとめ

50代女性 舌ガン 口腔ガン 女性の絵

自分の弱点を知っていると気をつけて観察するようになるので、今回舌のガンについて調べてみてよかったなぁと思います。

毎日、歯磨きの後は舌もチェックするのを日課にします!

また歯科検診で見つかることもあるとのこと。
歯医者さんに定期検診へ行きましょう。

お口の健康は歯と歯茎だけではなく、舌の健康にも気をつけましょう。
あなたがもし何か当てはまることがあれば気をつけてくださいね〜。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

口腔ガン撲滅委員会HPでは詳しく死亡率などがわかります
口腔ガン死亡率の現状

8020運動!虫歯の原因になる砂糖を控えて80歳で20本の歯を残そう!

50代女性のひとみです。

歯の健康は体の健康にも繋がります。

健康にこれからの人生を生きていくためには8020運動といって80歳で自分の歯を20本残そうというと言われています。

健康な人は虫歯が少ないとのこと。

わたしは、奥歯が虫歯になって治療した歯が5本あります。
甘いものが好きでよく食べていたからだと思います。

若い時からもっと歯の健康に気をつけていたら・・・としみじみ。

 

でも、これからの人生まだ20年はあります。
この歯をあと20年しっかり現役のまま保たせたいと思います。

50代のあなた、自分の歯は何本残っていますか?
今からでも遅くないです。

しっかり自分の歯を守っていきましょう!

 

虫歯にならないために

50代の女性の歯磨き プラークが溜まったイメージ

虫歯の一番の原因は砂糖

虫歯菌のミュータンス菌は砂糖が大好物。
ミュータンス菌は砂糖を餌にして乳酸をつくり出します。

ミュータンス菌がつくり出した乳酸は歯のエナメル質や象牙質を溶かします。

虫歯の始まりですね。

歯についた食べかすが残ったままというのがいけないのですね。

外出先で歯が磨けないときは緑茶で口をゆすぐだけでも効果があるようです。
カテキン効果です。

ただ、柔らかいものなどを食べた時に歯についてしまった食べかすはなかなか取りきれないので注意が必要です。

スナック菓子、クッキーなどを食べた後に歯についていると感じることってありませんか?

わたしは、よく奥歯に付着しているのを感じます。
そのまま放置しておくとミュータンス菌がうようよ〜となってくるんですね。

50代の女性の歯磨き 虫歯の原因

〜虫歯ができるまで〜

ミュースタン菌が砂糖を食べて

デキストランを作る(歯の表面につくネバネバの物です)

歯垢(プラーク)が歯に付着。この時点でプラークを除去することが大事

歯垢(プラーク)についたミュータンス菌、乳酸菌が乳酸をつくり出します。
乳酸が増えて酸の濃度が高くなると歯を溶かしはじめます

虫歯の始まり。

 

歯磨きの方法

50代の女性の歯磨き 歯磨きの方法

歯磨きは1日に何度していますか?

ある歯科医の話では一日1回でもしっかり磨けていれば良いとのこと。

歯と歯茎を傷めないような軽い歯磨きを食後にするとなお良い。

わたしは1日に2〜3回しています。
朝と夜は必ず、昼食後にもできるときはささっと軽く磨いています。

プラークができて虫歯の原因になるまでには24〜48時間かかります。

なので、1日1回隅々までしっかりと洗えていると虫歯にはならないということ。
1日に1回だけ歯磨きをする場合は夜寝る前にしましょう。

50代の女性の歯磨き  

歯を磨く時、力の入れすぎには注意しましょう
せっかく歯磨きしたのに歯茎や歯を痛めてしまうことがあります。

研磨剤の入っている歯磨き粉でゴシゴシ洗いすぎると歯や歯肉がすり減ってしまうことがあるそうです。

歯ブラシの持ち方はペンを持つように持ち、軽く歯に当てるようにして磨くだけで大丈夫です。

毎日の歯磨きはプラークを除去するだけの軽い力で磨けば良いのです。

ちなみに歯を磨く時の力は100gぐらいの力加減で十分だそう。
調理用の秤で100gの力ってどれぐらいなのか測ってみるのも良いかもしれませんね。

冷たいものがしみてキーンとなるという人は 象牙質がむき出しになっているかもしれません。強い力で磨きすぎている可能性があります。

歯ブラシも柔らかい素材に変えて優しく磨くようにしてみましょう。

 

歯科への定期検診の勧め

3ヶ月〜半年に1度、歯科に行って歯石を取り除いてもらうようにしましょう。
歯石は毎日の歯磨きでしっかりプラークが除去できているとそんなにたまらなくなります。

 

〜わたしの場合〜

わたし、歯科に定期的にかかるまでは数年放ったらかしだった歯石を取ってもらうのにゴリゴリされました。随分と歯石が溜まっていたのだなと恥ずかしくなります。

その後、歯科から定期検診のハガキが送られてくるようになり、半年に一度行くようになってからはもう終わり?というほど早くに終わってしまいます。

これって歯石があまりついていないってことだったのですね。

先生に『綺麗に磨けていますよ』と褒めていただいていたのはそういうことだったのねと納得しました。

 

最後に

虫歯と歯周病にならないためにしたいこと

  • 歯磨きは夜に隅々までしっかりと磨く(1回だけの時は夜に)
  • 力は入れずに軽くくるくると歯と歯茎をマッサージするように洗う
  • 食後歯を磨けないときは口をゆすいでおく(緑茶が良い)
  • 甘いものは控える
  • 歯ブラシは柔らかく密になっているものを選ぶ
  • 舌も軽くブラシで洗っておく
  • 歯科への定期検診に3ヶ月〜半年に一度は行く

80歳になるまで自分の歯をなるべくたくさん残して健康に過ごしたいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

[PR]美肌になる食べ物はタンパク質を含む食品!50代女性の美肌つくりに必要なタンパク質の働きとは?!

50代女性のひとみです。

これから冬になるとお肌の乾燥が気になりますね。
夏の間は程よく湿度が保たれているお肌もどんどん乾燥してきます。

わたしは、数年「美・ルル肌チェッカー」で毎日お肌の水分量を測定していますが、何もしなくても夏は水分量がしっかりと保たれています。

しかし・・・

秋になって空気が乾燥し始めるとどんどんお肌の水分量が低下しはじめます。
冬は夏と同じお肌のケアではやはり乾燥してしまうのが一目瞭然。

わたしは、基本的にあまり化粧品をベタベタ塗るのが好きではないのですが、冬になるとクリームを塗ったりして水分や油分を補うようにしています。

50代女性 美肌になる食べ物 タンパク質を食べよう

表面からではなく体の内側からもお肌がキレイになる食べ物はないかな?と調べてみました。

肉食女子のお肌はキレイといういのを聞いたことがありますか?
美肌にはタンパク質が欠かせないのです。

タンパク質が摂れるのはお肉だけではありません。
お魚や大豆にも含まれていますから、色々な食品から摂ることをおすすめします。

そこで、タンパク質がどうして美肌に欠かせないのか?
ということをざっくりと書いてみようと思います。

タンパク質が多く含まれる食品などもまとめたいと思いますので参考にしてくださいね。

 

タンパク質と美肌の関係

美肌をつくりにはタンパク質が欠かせません
身体をつくる基本の栄養素です。

女性ホルモンをつくる原料にも必要です。

お肌の弾力を保つコラーゲンもタンパク質が不可欠
ビタミンCや鉄分とセットで食べることも忘れずにね。

乾燥肌でお悩みのあなた、お肉や卵はしっかり食べていますか?
もしかしたらタンパク質が不足しているかもしれませんよ。
ビタミンA や亜鉛不足も関係しているかも

あなたの身体は食べたものからできています。
偏りのない食事を心がけましょう。

 

では、お肌の構造をみてみましょう。

50代女性の美肌つくり お肌の構造

表皮

表皮はわずか0.2㎜。

表皮はケラチノサイトという細胞の薄い膜。
細菌の侵入を防いだり、お肌の水分を保持するなどとても重要な部分です。

*角層

外部からの刺激、内側からの水分蒸発を防ぎます。

*顆粒層

角層の予備軍。約28日でのターンオーバーにより角層に変化。
栄養不足や加齢によってターンオーバーが長くかかるようになると肌がくすんだりシミができやすくなってきます。

*有棘層

基底層で生まれた有棘細胞の層。
免疫に関与するランゲルハンス細胞はここにあります。

*基底層

表皮細胞を作り出すところ。
紫外線から肌を守るメラノサイトを作るのはここ。

 

真皮

血管から運ばれてきた栄養から美肌を作るタンパク質を合成します。
真皮はお肌のハリや弾力、皮膚の形状を維持するための大切な部分です。

*線維芽細胞

コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などをつくり出す細胞
美肌に大きく関わります。

*基底膜

コラーゲンで構成され表皮を支えています。表皮と真皮のつなぎ目の部分。

*コラーゲン

真皮の90%がコラーゲン
網の目状に張り巡らされており、お肌のハリには欠かせません。

*エラスチン

コラーゲンをつなぎお肌の弾力をつくります。

*ヒアルロン酸

お肌の水分を保ち潤いに欠かせない成分。

 

食事の大切さとタンパク質の働き

50代女性 美肌になる食べ物 肉を食べる女性

タンパク質は栄養を運ぶのに必要不可欠。
タンパク質は皮膚を再生するのに欠かせない栄養素なんです。

タンパク質や栄養が不足すると血行が悪くなり、基底層の細胞に栄養が届きません
細胞を作り出す工場とも言える基底層で新しい細胞が作ることができなくなるとターンオーバーが正常に行われないということになってしまいます。

また、毛細血管まで血液が充分に届かなくなるとお肌の栄養不足が起こります。
すると、お肌がくすむ、乾燥したりということに。

タンパク質がなければ美肌は作れないってことね。
お野菜を食べているだけではどんどん干からびてパサパサになって老化の一途です。

もちろんお野菜も食べてくださいね。
バランスのよい食事を心がけること、これがとても大事です。

ダイエットといって食べないのは体にとってもお肌にもよくありませんから、しっかりと食事は食べて運動して筋肉をつけましょう。

あと、甘いものはお肌を糖化させるのでなるべく食べないようにしましょう。
絶対に食べるなというわけではありませんよ。

 

タンパク質の摂り方と必要量

50代女性 美肌になる食べ物 タンパク質を含む食品の種類

お肉、お魚、卵、豆類などをバランスよく摂りましょう。
色々なものにタンパク質は含まれています。
そしてビタミンやその他のミネラルなども身体には必要な栄養素です。

お肉を食べるなら赤身がおすすめ。
鶏肉のささみなどは低脂質で高タンパクですね。

ただ、注意点として、一つのものを食べるのではなく色々なものを食べるようにしましょう。
お肉の種類によって含まれている栄養素が違います。

豆類もおすすめですが、豆だけではタンパク質が不足しやすいです。
お肉の方がタンパク質の含有量が多いので摂取しやすいです。

卵もタンパク質を摂りやすいですね。

 

1日に必要なタンパク質量

人の体の水分を除いた7〜8割がタンパク質で構成されています。
タンパク質は身体をつくる基本の栄養素です。

1日のタンパク質摂取量:
体重1㎏あたり約1gのタンパク質が必要
とされています。
これは平均値です。

厳密にいうと活動量によってタンパク質の必要量が違います。

個々の活動量によるタンパク質の必要量がわかる森永のホームページがありますから参考にされるといいと思います。

 

食品に含まれるタンパク質量

50代女性 美肌になる食べ物 豚肉 鶏肉 牛肉

100g中に含まれるタンパク質量を知っておこう!

 *和牛肉の場合:100g中に含まれるタンパク質量

  • 肩肉の赤身  :20g
  • 肩ロース赤身 :16.5g
  • サーロイン赤身:17.1g
 *豚肉の場合:100g中に含まれるタンパク質量

  • ロース赤身  :22.7g
  • ヒレ肉    :22.8g
  • もも肉赤身  :22.1g
  鶏肉の場合:100g中に含まれるタンパク質量

  • もも肉皮なし :18.8g
  • ささみ    :23g
 *卵:1個60gに含まれるタンパク質量

  • 6.3g

100gのお肉に約20gのタンパク質が含まれています。
意外にも赤身の豚肉に含まれるタンパク質が多いことがわかりました。

ちなみに脂身の多いお肉はタンパク質量が少なくなります。
赤身のお肉を選んで食べると良いですね。

50代女性 美肌になる食べ物 注意を促す女性

脂質を多く摂りすぎて体脂肪が増えると、困ったことにコラーゲンつくりに関わるホルモンが減少してしまいます。(汗)

脂肪分の多いお肉や揚げ物などは控える方が良いですね。
体脂肪は増やさないようにしましょう。

いつまでも若々しくみずみずしいお肌を保つために食事には気を配りたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


ひとみのおすすめスキンチェッカー!
毎日計測することで肌の状態が一目でわかるのでお手入れの参考になりますよ。

美肌になるには赤いお肉を食べる!肉食は美と健康に欠かせない!?

美容と健康には肉を食べる!池上淳子さんに教えてもらった美肌を作る「肉」の法則!

50代女性は納豆は食べなきゃ損ですよ〜。納豆を食べて美肌に!骨粗しょう症予防にも納豆!

50代女性のひとみです。

あなたは納豆はお好きですか?

私は大人になるまで食べたことがありませんでした。
関西人です。

あの独特の匂いがダメでした。
それが、和食のお店で出された納豆料理がきっかけで食べるようになりました。

確か、薄揚げの袋に入れて揚げてあったように思います。
揚げているからか納豆独特の臭みも薄らいでいたので食べることができたのです。
目から鱗でした。

納豆の美味しさに目覚めた私。
その後、普通に納豆が食べられるようになりました。

さて、その納豆。
とてもとても身体にに良いのですね。

もう、身体に良いことはみんな知っていると思いますが、もう一度身体の何に良いのかをまとめてみようと思います。

 

納豆の効能7つ

50代女性 納豆を食べて美肌と健康つくり

  • 免疫力アップ
  • 生活習慣病の予防
  • 便秘解消
  • イソフラボンによる美肌効果
  • 骨粗しょう症予防
  • 精神安定作用と安眠効果
  • 動脈硬化の予防

どれも嬉しいことばかりですよね。

 

免疫力をアップさせる

50代女性 納豆を食べて美肌と健康つくり 免疫力アップ

納豆は大豆を発酵させたものです。
大豆が発酵するときに増える納豆菌は免疫にかかわるNK細胞を活性化させます。
NK細胞(ナチュラルキラー)が免疫力を高めるという嬉しい働きをしてくれます。

 

生活習慣病の予防と便秘解消

50代女性 納豆を食べて美肌と健康つくり 生活習慣病と便秘解消

納豆菌には抗菌作用があり、胃酸にも負けずかなりの確率でそのまま腸に届き、腸内の悪玉菌を減少させて善玉菌を増やし腸内環境をよくします
腸内の菌のバランスが整うことで生活習慣病の予防に繋がるとされています。

腸内環境が整い、便秘も解消されますよ。

 

イソフラボンによる美肌効果

50代女性 納豆を食べて美肌と健康つくり イソフラボンで美肌に

イソフラボンには女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをすることが知られていますね。
エストロゲンはお肌の潤いやハリを保つコラーゲンを作るとても大事なホルモンです。

悲しいことに更年期になると、このエストロゲンが減少してしまうので、大豆製品である納豆を食べて美肌を守りましょう。

また、便秘解消で便通が良くなるとお肌が綺麗になります。

 

骨粗しょう症予防

50代女性 納豆を食べて美肌と健康つくり 骨粗しょう症予防

納豆菌は、腸内で骨の形成を促すビタミンKを作り出します
ビタミンKとカルシウムを一緒にとると強い骨を作ることができます。

納豆と小魚などカルシウムを含む食品と一緒に食べると良いですね。

*注意点

ビタミンKは止血を助けるという働きをします。

血栓を溶かすお薬(ワーファリン)を飲んでいる人は納豆を食べないようにと言われます。食べても大丈夫かどうか、かかりつけの医師に相談すると良いでしょう。

 

動脈硬化予防

50代女性 納豆を食べて動脈硬化予防

納豆菌が作り出す納豆キナーゼには血液をサラサラにして血栓を溶かす効果があります。
納豆キナーゼは熱に弱いとされていますので加熱しないで食べましょう。

 

精神安定作用と安眠効果

50代女性 納豆を食べて精神安定と安眠効果

納豆のすごいところは神経伝達物質のセロトニンの分泌を促すところ。
セロトニンが分泌されると脳がリラックス状態になり、精神が安定

精神状態がよくなり睡眠ホルモンのメラトニンが分泌され催眠効果が高まります。

 

納豆まとめ

50代女性 納豆を食べて健康と美肌にまとめ

納豆は素晴らしい食べ物ですね。
精神にも働きかけて、お肌も綺麗になる。
これは食べないと損ですよね。

1日に食べる目安は50g

納豆の効果を高めるにはよーくかき混ぜて食べると良いとのこと。
ネバネバが多くなるほど体内に吸収されやすくなりますよ。

心臓のお薬ワーファリンを服用されている人は注意してくださいね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

50代女性が太る原因!女性ホルモンの減少で更年期以降は太りやすくなる!!

50代女性のひとみです。

これを読んでくださっているのは私と同世代のかたが多いのかなと思います。

ズバリ、あなたのお腹周り5年前と比べて太くなっていませんか?

わたしは少しずつ少しずつお腹周りにお肉がついてきました。
体操したりしてるんだけどやっぱりお腹にお肉がつきやすくなっています。

これは女性ホルモンが減少することによるものかもなんです。

じゃ、仕方ないようねと、このまま放置すると体のラインが崩れてお洋服を綺麗に着こなせなくなりますよね。

というわけで、女性ホルモンと内臓脂肪について少し勉強してみました。
皆様のお役に立つことがあれば幸いです。

 

更年期以降の女性が太る原因

50台女性 更年期 女性ホルモンの減少で太る

更年期以降の肥満は女性ホルモンの減少によるものが大きいです。
今まで通りの食事をしていると絶対にお腹周りにお肉がつきます。

それは、女性ホルモンのエストロゲンが重要な役割を果たしていたんです!!

エストロゲンは、脂肪の代謝を促して、コレステロールの値を正常にしてくれるとても頼もしいホルモンだったのです。

だった・・・。
そう、更年期の女性はこのエストロゲンがほとんど分泌されていません。
悲しい現実です。

女性の肥満率は50代を境にグググ〜と上昇します↑↑↑

エストロゲンの減少に加えて基礎代謝もどんどん落ちてきます。
もうこれは太るしかないやん!!て。

 

更年期以降の女性は内蔵脂肪型肥満に変化

50台女性 更年期 女性ホルモンの減少で太る 内臓脂肪型

女性は若い時は皮下脂肪型、更年期以降は内臓脂肪型に変わります

この内臓脂肪型は男性に多い肥満。
女性は女性ホルモンの働きで内臓に脂肪が溜まりにくいという恩恵を受けていたんです。

しかし、更年期になるとほぼ分泌されなくなるエストロゲン。

エストロゲンの代わりになるものを食べることが予防になります。

それは、大豆に含まれるイソフラボン!
イソフラボンは分子構造が女性ホルモンと似ているんです。

大豆を食べることで更年期の症状を緩和してくれるとされていますね。

ただし、このイソフラボン。
全ての人に女性ホルモンに似た働きをしてくれるか?というとそうではないのです。

50台女性 更年期 女性ホルモンの減少で太る 腸内環境

腸環境の良し悪し、腸内細菌の働きの違いでイソフラボンの吸収率が変わります。
まずは腸内環境を整えることがとても重要

イソフラボンの吸収を高めるためにはオリゴ糖が腸内にいることが必須なんです。
というわけでオリゴ糖の含まれる食品を調べてみたよ。

 

*オリゴ糖の含まれる食品1例

50台女性 更年期 イソフラボンとオリゴ糖

大豆、玉ねぎ、ねぎ、じゃがいも、、ごぼう、とうもろこし、アスパラガス、アボカド、バナナなど。

色々な食品に含まれていますよね。
少し甘めのお野菜かな?という印象。

イソフラボンとオリゴ糖の組み合わせでダントツなのが蒸し大豆
これを食べると両方が一度に摂取できます。

納豆や豆乳はダメなの?と思いますよね。

残念ながら納豆にはオリゴ糖の含有率は0%。お豆腐などは蒸し大豆の1/3。

オリゴ糖が入っていないなら一緒にオリゴ糖を含んだ食品を摂れば良いですね。
納豆にねぎをのせて食べるとか。

以前書いたブログのエクオールが作れる人と作れない人がいるというところに繋がるかと思います。↓↓↓

50代更年期女性がエクオール検査キットでソイチェックしてみた!私はエクオールを作れているのか?

まずは腸内環境を整えることから始めてみましょう。
便秘がちという人は要注意です。

 

更年期になると食欲を抑制できなくなる?

50台女性 更年期 女性ホルモンの減少食欲が増す

そうなんです。
ついつい、お菓子に手が出るとかありませんか?

それは、女性ホルモンのエストロゲンが減少することで食欲を抑制するホルモン、レプチンの働きが低下してしまうから。

更年期以降の女性は食欲が増えるというのはホルモンの仕業だったのです。

女性ホルモン、今になって本当に有り難かったなと感じています。

というわけで、自分の意思とは関係なく自然に更年期の女性は太りやすくなるということなんです。

 

BMI(ボディ・マス・インデックス)

50台女性 BMIの計算式

自分のBMIはいくつか知っていますか?
計算方法はとても簡単なので一度計算してみましょう。

計算式
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

  • 18.5未満    :痩せ型
  • 18.5〜25未満 :普通
  • 25以上      :肥満

どうでしたか?
わたしは、19.1でした。

理想としては25未満なので、そこをキープしましょう。

計算をしてくれるという便利なページも見つけたのでリンク貼っておきますね。

BMI計算はこちらこちらから

 

更年期の女性は太りやすい?のまとめ 

50台女性 更年期 女性ホルモンの減少で太るのまとめ

太りやすい原因は女性ホルモンにあった!
更年期以前のように食べていたら必ずお腹周りにお肉がついてきます。

かといって、食べないと体を壊しますから、バランスのとれた食事を摂ってくださいね。

運動も取り入れて健康的な体を作りましょう。

基礎代謝を増やすためにも運動を習慣に。
はい、わたしも軽い運動を毎日続けています。

運動だけではなく、イソフラボンを味方につけて太らない体質を作りたいです。
わたしは、毎日エクエルでイソフラボンを摂るようにしています。

毎日の積み重ねで綺麗に歳を重ねたいですね〜。
最後まで読んでくださりありがとうございます!

120粒入り2個で7870円!!(税込)
楽天ポイントと次回使える390円クーポンももらえてお得!

50代の女性におすすめの大塚製薬のエクエル!更年期中の57歳がエクエルを飲み続けた感想ブログ4つまとめ。

アルツハイマー型認知症と歯周病の関係!歯が健康だと認知症になりにくいって本当?!80歳で20本の歯を残そう。

50代女性のひとみです。

このブログを読んでくださっているあなたは認知症にかかりたくないですよね。
私も認知症にはなりたくありません。

しかし、2025年には65歳以上の人の5人に1人が認知症になると言われています。

怖いですよね。

なりたくないと言ってもなってしまう可能性があるんですよね。
真剣に認知症に向き合っていかないといけないなと思います。

50代女性 認知症予防 歯周病と認知症の関係

認知症になりやすい人、なりにくい人というのがいます。

どういう要因なのかというと病気の有無、歯の状態など色々。
その中でも、歯はとても重要と言われています。

認知症と歯の関係。
認知症になっていない人は歯が健康との報告があります。

 

65歳以上の健康な人の調査において

50代女性 認知症予防 歯周病と認知症の関係について

20本の歯がある人と歯がない人とを比べると
歯がない人の認知症の発症リスクが1.9倍にもなるとの結果報告。

自分の歯が20本以上ある人は認知症を発症しにくいとのこと。
義歯を入れている人も大丈夫。

きちんと食べ物を噛めるというのがとても大事。

歯が抜けたままにしている人の認知症リスクがとても大きいという結果に。
これは、きちんと食べものが噛めないことが関係しているようです。

 

歯がないことで起こること

歯がなくなると、柔らかいものを好んで食べるようになります。
するとどうなるかというと・・・

*噛む回数が減る。

噛むことで脳の記憶を司る細胞に刺激が伝わるようになっています。
噛む回数が減ると記憶力が低下します。

*歯周病から体の不調。

歯を失う時に歯周病になり歯周病菌が血管に侵入。
歯周病菌が体全体に巡り様々な不調を招きます。
脳に歯周病菌が侵入するとアルツハイマー型認知症を招くことに。

アルツハイマー型の認知症の患者さんの脳から歯周病菌が検出されたという報告もあります。

*栄養素が十分に取れなくなる。

硬いものが食べられなくなるために、栄養が偏るようになります。

 

20本の歯を残すためにしたいこと

20本の歯をできるだけ残すには

  • 食後の歯磨き。
    歯と歯の間の食べ物かすが残らないようにしっかりブラッシング。
  • 定期的に歯医者で歯石を取ってもらう
  • 食べ物をよく噛んで食べる
  • 食べるものはキシリトール入りのものを選ぶ
  • 甘いものを控える
  • 喫煙はしない
  • 舌の掃除

お口の健康を守るために食後の歯磨きを毎日の習慣に。
歯間ブラシやフロスも使って歯と歯ぐきの境目の食べかすもしっかり取り除きましょう。

50代女性 歯周病予防に歯磨きをしっかり 歯間ブラシを使って

舌の掃除も忘れがちですが舌には細菌がたくさん棲んでいます。
舌が白くなっていたら要注意!

喫煙もよくありません。
喫煙をすると歯肉の血流が悪くなり、血液に含まれる免疫細胞の働きが弱くなります。歯周病菌が増殖しやすい環境になってしまうんです。
血流が悪いために出血が起こりにくく、歯周病の発見が遅くなり気付いた時には歯周病が進行している場合があります。

 

お口の中の細菌

50代女性 認知症予防 口内フローラ

お口の中にはたくさんの細菌がいます。
その種類は700種とも。

歯の表面、歯と歯ぐきの境目、舌になんと、約100億個の細菌がいるとのこと。
これは口内フローラと呼ばれたりしています。
お口の中にお花畑のように細菌がいっぱいいるんですね。

腸内フローラと同じように善玉菌、悪玉菌、日和見菌が棲んでいます
腸内と同じ様にお口の中の菌も7割くらいが善玉菌と日和見菌で構成されているのが理想です。

残りの3割の悪玉菌が虫歯や歯周病の原因となります。
虫歯菌で有名なのが「ミュータンス菌」と呼ばれるもの。
聞いたことありますよね〜。
他にも悪玉菌はたくさん棲んでいます。

お口の中の悪玉菌を増やさないように歯磨きしましょうね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

虫歯・歯周病にならないための食べ物・食べ方!歯と歯茎を強くして80歳まで歯を20本残そう!

50代女性のひとみです。

前回のブログでは歯と歯周病について書きました。
今回は歯と食べ物などについて書いてみようと思います。

歯を強くするために食べたいものは何?
歯を強くするコツは?

歯を強くする習慣、食べ物を知って80歳になるまで自分の歯を20本守りましょう。

 

虫歯になりやすい食べ物

50代女性 虫歯 歯周病 食べもの 甘いもののイメージ

それは砂糖とか甘いもの!ですよね。

砂糖はもちろん虫歯になりやすいですが、甘いものだけが虫歯の原因になるわけではありません。

柔らかいもの。
これも虫歯の原因となります。

ヘェ〜っと思ったかな。
いやそれ当たり前と思ったかな?

なぜ柔らかいものが虫歯になるのかな?と知りたくなりました。

調べてみると、白いご飯も虫歯の原因になるとか。
柔らかくなったαデンプンが虫歯菌とひっつくと虫歯の原因になっちゃうらしい。

 

*砂糖が原因の虫歯は「エナメル質の虫歯」

*デンプンが原因の虫歯は「歯の根っこの虫歯」

50代女性 虫歯 歯周病 食べもの 虫歯のイメージ

今の日本人に多い虫歯のタイプはデンプンが原因の方なんだって。

それは歯周病が大きな要因なんです。
歯周病で歯茎が下がったところに虫歯菌が侵入しちゃうんです。

歯周病にならないためには歯磨き!歯磨き!歯磨き!
これがほんと大事なんだなぁと思います。

歯間ブラシやフロスを使って歯の隙間の食べカスも取り除くのも忘れずにね。

 

硬いものを食べよう!

硬いものは虫歯になりにくい傾向にあります。
それは、たくさん噛むことが一つの要因。

たくさん噛むと唾液がいっぱい出ますよね。
唾液には自浄作用があり虫歯を作らせないんです。

今日から食事の時は最低でも一口30回噛む習慣をつけましょうね。

 

虫歯・歯周病予防に食べたいもの

 虫歯予防に食べたい栄養素

  • カルシウム
  • ビタミンD
  • タンパク質
  • ビタミンC
  • 亜鉛
  • ビタミンA

*歯を強くする

  • カルシウム

干しエビ、牛乳、チーズ、木綿豆腐、ひじき、水菜、モロヘイヤなど。

  • ビタミンD

じゃこ、イワシ、 サンマ、サケ、うなぎの蒲焼、干し椎茸、切り干し大根など。

日光浴でも皮下でビタミンDが合成されます。
一日10〜20分日光浴しましょう。

 

*歯肉を強くする

  • タンパク質

肉類、魚介類、豆類、牛乳、卵など。

  • 亜鉛

肉類(レバー)、魚介類(牡蠣)、穀類、チーズなど。

  • ビタミンC

赤ピーマン、ブロッコリー、じゃがいも、柿など。

レバー、貝類(牡蠣・あさり)、小松菜、木綿豆腐など。

 

*歯のエナメル質を強化し虫歯ができにくくなる

  • ビタミンA

レバー、うなぎの蒲焼、人参、かぼちゃ、ほうれん草など。

50代女性 虫歯 歯周病 食べもの 栄養素

 栄養素以外で食べたいもの

  • 硬いもの
  • 酸味のあるもの
  • 砂糖控えめの食品
  • バランスのとれた食事

*硬いもの

ごぼう、たこ、いかなどよく噛む食品。

 

*酸味のあるもの

梅干し、酢の物、ヨーグルトなど。

 

*バランスのとれた食事

色々なものを不足なく食べるように
これが一番大事だと思います。

私は、難しく考えないで色をたくさん食卓に並べるようにしています。
これが一番簡単で毎日続けやすいです。

考えすぎると3日坊主になってしまうので(汗)

 

最後に

50代女性 虫歯 歯周病 歯磨きのイメージ

隅々まで丁寧に歯磨きをすることも大切です。
フロスや歯間ブラシを使って隙間に挟まっている食べ物カスをしっかり取り除きましょう。

私も歯間ブラシを使っていますが、歯磨きだけでは取りきないなぁといつも思います。

歯間ブラシを使うようになってから、歯科の定期検診では『綺麗に磨けていますよ』。と褒めてもらっています。

あっ、歯磨きがどうしてもできない時にはカテキンが含まれている緑茶でお口をゆすぐと歯周病の予防ができます

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

{参考}
厚生労働省の平成28年度の「歯科疾患実態調査結果」には、虫歯の割合人口や歯周病の人のデーターがまとめられています。