[PR]アロマテラピーで美肌と健康を手に入れる!エッセンシャルオイルの選び方と楽しみ方。

50代女性のひとみです。

美容にも良いアロマテラピー。

アロマテラピーで病気を予防したり、病気の症状を改善したり。

でも、間違った精油の選び方をすると危険なこともあります。

正しく精油を使って健康と綺麗を手に入れたいですね。

アロマテラピーには、マッサージや芳香浴などの使い方があります。

植物の力を少し調べてまとめてみますね。

 

アロマテラピーは危険?

50代女性におすすめ アロマセラピー 選び方 更年期症状緩和

そうなんです。

危険なのは粗悪品の精油。

良質の精油を使わなければ効果もなければ、症状が悪くなることも。

フランスやベルギーなどでは精油は薬物と同じように厳しい品質基準があるそうです。

日本では、精油は雑貨として扱われており、品質基準もほとんどありません。

良いものもあれば、悪いものも普通に売っている状況です。

そこで、私たち消費者が賢くならないといけないということなんですね。

日本で販売されている精油は、メディカルアロマテラピーとして使えるような良質のものはなんと5%ほどしかないらしい。

粗悪品の精油には、化学物質や農薬が含まれており、マッサージなどに使うと肌から体内に吸収されてしまいます。

アロマテラピーでの皮膚障害のトラブルも国民健康センターに被害報告が多数寄せられているとのこと。

怖いですねー。
良質なものを見分ける目をつけたいですね。

 

どんな精油を選べば良いの?

購入する際にチェックする7項目

アロマセラピー 選び方 更年期症状緩和

  1. 植物名が学名で明記、成分、産出国が表示されているもの
  2. 100%天然のもの
  3. 有機栽培されたハーブである
  4. ハーブの抽出部分が明記されている
  5. 生産された国で瓶詰めしたもの
  6. 精油の含有成分、成分分析のデーターが開示されている
  7. 瓶の口から出てくる1滴の分量が国際基準の0.05〜0.06mlであること

 

ラベンダーの精油を詳しく

50代女性におすすめ アロマセラピー ラベンダー 精油選び方 更年期症状緩和

よく使われるラベンダーをみてみましょう。

ラベンダーには色々な種類があります。
真正ラベンダー、ラバンジン、スパイクラベンダーなどなど。

 

*真性ラベンダーの効果効能

 

選びたいのは「真正ラベンダー」で植物学上の名前が「lavandula angustifoliaとなっているもの。

鎮静効果を目的に選ぶなら真正ラベンダーの酢酸リナリルが35%以上含まれているものを選んでくださいね。

50代女性におすすめ アロマセラピー 精油選び方 更年期症状緩和

*真正ラベンダーの効能

抗うつ、抗炎症、抗けいれん、殺菌、鎮静、鎮痛、細胞成長促進作用など

・適応

更年期障害、風邪、花粉症、気管支喘息、頭痛、肩こり、腰痛、アトピー性皮膚炎、口臭、体臭、便秘、膀胱炎など

 

一方ラバンジンは、学名「Lavandula hybrida

酢酸リナリルの含有量が少なく、真正ラベンダーの効果とは少し違っています。

*ラバンジンの効能

去痰、殺菌、鎮静、鎮静作用など

・適応

風邪、気管支喘息、頭痛、腰痛など

 

また、抽出部分はメーカーにより違っていたりしますので、購入の際にどの部分を抽出したものかも確認しましょう。

 

アロマテラピーをマッサージで楽しむ

アロマテラピーを行う方法にはマッサージ、芳香浴、アロマバスなどがあります。

マッサージでアロマテラピーを楽しむ

50代女性におすすめ アロマセラピー 選び方 更年期症状緩和 マッサージ

アロママッサージは心身の疲れや緊張を取り、リラクゼーション効果があります。

また、血液循環を良くし、乳酸など疲労物質や老廃物を体の外へと排出し肩こりや疲労を取り除きます

精油は分子サイズがとても小さいので、皮膚から真皮、皮下組織、血液へとマッサージすることで体内に取り込まれます

 

注意点

良質の精油を使わないと皮膚トラブルや体調不良の原因になりますので粗悪品は決して使わないでくださいね。

精油はキャリアオイルなどで必ず希釈して使用しましょう。
原液のままでも大丈夫な精油もありますが、皮膚への刺激が強く皮膚トラブルを起こします。

 

アロマオイルの希釈について

希釈の濃度は13歳以上で1〜2%となっています。
かなり薄い濃度で十分です。

5mlのキャリアオイルに精油一滴で1%ですね。
50mlなら10滴です。

また、一日の最大使用量は最大10滴までが理想とされています。
使用量にも注意しましょう。

 

*パッチテストをしましょう

精油を始めて使用する際には、アレルギー反応がないか確認するためにオイルで希釈したものでパッチテストを行いましょう。

パッチテストは、上腕部の内側に大豆ほどの大きさに塗って48時間放置。
もしもかゆみや発疹が出たら使用しないように。

 

ひとみのおすすめエッセンシャルオイル

アロマオイルをどこで買ったらいいかわからないというあなたにはインセントオンラインがおすすめ。初めてさんにも使いやすい5本セットというのがあります。

入門は少しリーズナブルなものから始めるといいと思いますよ。
慣れてきたらちょっと高めのものにもチャレンジしてみて。

どちらのセットも数種類のオイルから5本お好みのものを選べます。

初めてのエッセンシャルオイルはちょっとリーズナブルに↓↓↓


お試し よりどり5本セット (各5ml) エッセンシャルオイル 精油 アロマオイル (送料無料) メール便 (追跡番号付き)1,500円(税込) 

ちょっと高めのエッセンシャルオイルのセットはこちら↓↓↓


エッセンシャルオイル 精油 よりどりバリュー5本セット(各5ml)※メール便(追跡番号付き)発送 アロマオイル セット) 3,080円(税込)


インセントオンラインの商品はアロマ認定されているので安心して購入できます

 

50代更年期女性におすすめの精油

更年期の症状を緩和する精油

50代女性におすすめ アロマセラピー 精油選び方 更年期症状緩和

好みの香りでマッサージするとさらに効果的

  • オレンジスイート:学名(Citrus sinensis)
  • カモミールジャーマン:学名(matricaria recutita)
  • クラリセージ:学名(Salvia sclarea)
  • ゼラニウム:学名(Pelargonium roseum)
  • スターアニス:学名(Illicium verum)
  • バジル:学名(Ocimum basilicom)
  • フェンネル:学名(Foeniculum vulgare)
  • ヘリクリサム:学名(Helichrysum italicum)
  • マジョラム:学名(Origanum majorana)
  • ヨーロッパアカマツ:学名(Pinus sylvestris)
  • 真正ラベンダー:学名(Lavandula angustifolia)
  • ローズマリーカンファー:学名(Rosmarinus officinalis)
  • ローズ(ローズオットー):学名(Rosa damascena)

私は、ローズやラベンダー、オレンジスイート、ローズマリーカンファーなどが好きな香りです。

この香りはダメっていうのがあると思うので店頭で香りをチェックしてから購入するのをおすすめします。

 

アロマテラピーのまとめ

50代女性におすすめ アロマセラピー まとめ

アロマオイルには製品の良し悪しがあるということ。品質によっては、皮膚トラブルの原因になるとのことなので、良質のものをしっかり選んで使うようにしたいと思いました。

精油は分子が小さいので皮膚のバリアをくぐり抜け血液に流れ込んで色々な効果や効能を得られるということなので、良質で安全なものを使いましょう。

アロマ効果で更年期症状を軽くして元気な50代を過ごしましょう〜。

 

アロマオイルの購入について

↓↓↓ 日本で認定されているアロマオイルのブランドを知りたい方はこちらからみれます!安心して購入できます。

日本アロマ環境協会「AEAJ」に認定されたブランド一覧

↓↓↓ 精油の認定制度についてはこちらにPDFに詳しく書かれていますよ!参考まで!

公益社団法人日本アロマ環境協会の精油認定制度について

[PR]50代女性におすすめ。ココナッツオイルが美肌と健康を作る!食べ方や選び方はどうする?

ココナッツオイル 美肌 健康 50代女性

こんにちは、ひとみです。

ココナッツオイルが健康に良いというのは本当なのでしょうか?

色々なココナッツオイルがスーパーにもたくさん売ってたけど、最近はあまり見ないような〜。

ブームは去ってしまったみたいですが、ココナッツオイルの良いところとどう食べれば良いのか?を調べてまとめてみました。

美肌や健康に良いと言われている真相に迫ってみますね。

 

ココナッツオイルの効果効能とは?

ココナッツオイル 美肌 健康 50代女性 効果効能

ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸が病気の緩和や治癒に効果があるとされています。

健康にはどのような効果があるの?

  • ココナッツオイルの抗菌作用により細菌やウイルスを除去し風邪やインフルエンザにかかりにくくなる
  • 中鎖脂肪酸がホルモンのバランスを整え、更年期障害の症状の改善する
  • 代謝を向上させるのでダイエットやメタボ対策にも効果あり
  • 腸内環境を整えることで便秘を改善。善玉菌が増えてお肌にも健康にも良い
  • 血行を促進し冷え性を改善
  • ガンの予防や認知症予防効果あり
  • 中鎖脂肪酸がマグネシウムやカルシウムの吸収を向上させ骨粗しょう症の予防

更年期の女性に嬉しいホルモンのバランスを整える効果。
まだまだ、たくさんの病気の予防にも効果があるとされています。

 

お肌に良い作用とは?

ココナッツオイル 美肌に良い 50代女性

皮膚にはもともと中鎖脂肪酸トリグリセリドの形で中鎖脂肪酸が皮脂に含まれており、有害な細菌と戦う優れた物質なんです。

  • ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸の抗菌力ニキビの炎症を抑える
  • 中鎖脂肪酸の代謝機能作用でターンオーバーのサイクルを整えることで、お肌のシワ、シミ、そばかすなどを改善
  • 食べるだけでなく薄く塗ることで肌荒れにも効果あり

ココナッツオイル 美肌 50代女性

ココナッツオイルはお肌に塗る量はほんの少しでいい!

私も実際手にぬって使用感を確かめましたが、あまりたくさん塗るとベタベタしてしまいました。

耳かき1杯くらいの分量を両手の甲に塗るだけで全体に行き渡りしっとりとします。

ココナッツオイル 美肌 50代女性

たくさん塗らないように〜。ほんの少しでしっとりします。

 

1日のココナッツオイルを食べる量

一日どれくらい食べるのが良いのかというと、
大人で大さじ3.5杯ほどが理想。

摂りすぎは基本は油なのでよくありません。

 

どのくらい食べ続けると効果がある?

ココナッツオイル 美肌 健康 50代女性

最低1ヶ月くらいは続けてみましょう。

効果は個々違うので、どのくらい食べ続けると効果が出るのかははっきりとされていません。

早い人は、1ヶ月くらいで便秘が治ったり、効果が現れるようです。

 

ココナッツオイルの選び方

*基本の選び方

  • バージンココナッツオイルであること
  • オーガニック認証されているもの
  • 中鎖脂肪酸の配分量が65%はあるもの

 

*ココナッツオイルが作られる方法で選ぶ

●良い

  • 低温圧搾(コールドプレス)→発酵→フィルターろ過と表示されているもの
  • エスペラー法で作られたもの

●悪い

  • 化学溶剤などで漂白されたものは避ける
  • 高温処理をされて作られたものはトランス脂肪酸が含まれているので避ける

 

*容れ物で選ぶ

  • ガラス瓶のものを選ぶ

 

中鎖脂肪酸が良いわけ

脂肪酸は3種類

ココナッツオイル選び方 美肌 健康 

中鎖脂肪酸ってどうして体に良いの?
何がどういいのか知っておきたいですね。

中鎖脂肪酸に対して長鎖脂肪酸のことを少し書いておきますね。

飽和脂肪酸というもに色々な種類があり、その構造は炭素が鎖のように繋がった形をしているんですね。

 

*長鎖脂肪酸というのは、その鎖の数が長いもの。

炭素が14個以上繋がったもの。

菜種油、ごま油、コーン油、オリーブオイル、ラードなどほとんどの油がこの長鎖脂肪酸で構成されたものです。

 

*中鎖脂肪酸は中くらいのもの。

中鎖脂肪酸には炭素の数が8個のカプリル酸、10個のカプリン酸、12個のラウリン酸があります。

これらの中鎖脂肪酸は、ココナッツオイル、牛乳、母乳などに含まれています。

 

*短鎖脂肪酸というのはさらに短いもの。

短鎖脂肪酸は食品から摂り入れるのではなく、腸内細菌により大腸で作り出されるもの。

と区別されています。

 

中鎖脂肪酸が体に良いわけ

分子量が小さいので長鎖脂肪酸よりも体内で消化・吸収されやすいということらしい。

なんだか難しくなってきた〜。

消化・吸収された中鎖脂肪酸はすばやく肝臓でエネルギーになります。

ここがポイント!

長鎖脂肪酸と大きく違うのは、中鎖脂肪酸の消化は膵臓の消化酵素や胆汁が不用なのです!

膵臓の消化酵素や胆汁を使わないことで、体への負担が少なのです。

ここで、中鎖脂肪酸はケトン体という物質に変化し、速やかに脳・神経・細胞のエネルギーとなるのです。

エネルギーとしてすぐに使われるので、脂肪として体に蓄積されないのです!

ココナッツオイルっていいですねー。

ココナッツオイル食べ方 美肌 健康 50代女性

長鎖脂肪酸は使われないものは中性脂肪として体に蓄積するので太る原因になるのね。

ケトン体っていうのは、最近の研究で脳のエネルギーや細胞の老化を防ぐ働きがあるとわかったそうです。

ココナッツオイルって素晴らしいですねー。

有機JAS認定のココナッツオイル。
送料無料が嬉しい!

 

ココナッツオイルのまとめ

ココナッツオイル 美肌 健康 50代女性

ココナッツオイルが良いという声がある一方、良く無いという噂も耳にしました。

そこで、色々調べて私が感じたのは、ココナッツオイルにも粗悪品があるという事です。

きちんと作られたバージンココナッツオイルを購入すれば大丈夫なんだという事。

安価なココナッツオイルは不純物が含まれていたり、簡単に作れるように薬剤で処理されていたりするようです。そのようなものはココナッツオイルのようで全く違うものになっている可能性があります。

オーガニック認証された、コールドプレス製法のものを選ぶようにしましょう。

ココナッツオイルで美肌と健康を手に入れましょう〜。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

50代更年期の女性におすすめ。はちみつで美肌と健康を手に入れる!

50代女性 はちみつ 美肌 健康

管理人のひとみです。

はちみつ食べていますか?

私は、毎朝ひと匙を紅茶に入れたり、ヨーグルトにトッピングしたりして食べています。トーストにはちみつも美味しいですよね。

自然のアルカリ食品なのもおすすめポイント!

はちみつに含まれている栄養素とはちみつが体にどのように効くのかをまとめてみますね。

おすすめの食べ方も紹介します!

 

医薬品のはちみつって普通のとは違うの?

50代女性 はちみつ 美肌 健康

普通にスーパーで売っているはちみつの他に、医薬品のはちみつというのがあります。

こちらは、日本薬局方のはちみつで第3類医薬品扱いです。

効果効能として、

栄養剤、甘味剤、唇のきれつ、あれ。

妊娠授乳期、肉体疲労、病中病後などの場合の栄養補給。

と書かれています。

医薬品のはちみつは、アマゾンなどでも購入できます。

 

天然はちみつと純粋はちみつの違いは?

*天然はちみつ

不純物をろ過しただけのものなので栄養価高く香りも良いです。

熱を加えていないので生はちみつとも呼ばれます。

ただ、生はちみつはなかなか売っていないし、少々お高いです。
熱を加えるお料理に使うなら生はちみつでなくてもいいかなと思います。

 

*純粋はちみつ

精製蜂蜜を使用せず、かつ、添加物を一切加えない物とされています。

糖度が低いため加熱処理されているはちみつがこの純粋はちみつと表示されてるようです。

はちみつは熱を加えると栄養価が失われてしまいます
酵素が持つ殺菌作用もなくなってしまうのが残念なところ。
美肌や健康のためには生のはちみつを選びたいかな。

また、原材料のところに水飴など、はちみつ以外のものが記載されていないか確認して購入すると良いですね。

公正取引マークの付いているものを選ぶと安心ですよ。

はちみつ選び方 公正取引マーク

はちみつ買うとき、スーパーで純粋はちみつと書いているものを今まで買っていました。

すでに加熱しているものだからお料理に使ったりするにはカロリーもお砂糖より低いしお安いのでこれでも十分。

ただ、熱を加えると酵素が死んでしまうので、美容のために食べるなら生はちみつ。と使い分けるといいかも。

 

はちみつに含まれている栄養素一覧

50代女性 はちみつ 美肌 健康

ビタミン B類は肌荒れに効くということはよく知られていますね。

ビタミンB群

  • ビタミンB1、B2、B6
  • ニコチン酸
  • 葉酸
  • パントテン酸
  • コリン

ビタミンB群は肌荒れ以外にも、糖質や脂質の代謝作用もあるので、ダイエットにも良いとされていますよ。代謝が落ちてくる世代にはとっても嬉しいですね。

 

アミノ酸20種類

体内で合成できない、合成に時間がかかるため食品から取る必要のある
必須アミノ酸9種のうち8種がはちみつには含まれているんだそう。

  • バリン
  • ロイシン
  • イソロイシン
  • リジン
  • スレオニン
  • メチオニン
  • ヒスチジン
  • フェニルアラニン

必須アミノ酸が不足すると、細胞の再生や修復に影響を与えるため美肌や健康には欠かせないですね。また、免疫力が低下し感染症にかかりやすくなるとか。

聞いたことがある、ある。必須アミノ酸ね。
体で合成して作ることができないから、しっかり食品から取り入れないといけない栄養素ですよね。

はちみつは必須アミノ酸が8種類も含まれているなんて凄いですね〜。

50代女性 はちみつ 美肌 健康

豊富なミネラル類

1日に100mg以上を摂取する必要のある主要ミネラルが3種類含まれています

  • カルシウム
  • マグネシウム
  • カリウム
  • マンガン

カルシウムは更年期からの女性は骨粗鬆症にならないように特に摂りたい栄養素。
不足しがちなマグネシウムも骨や歯の成分として必要。

カリウムは血圧を下げる働きがあるので、やはり更年期からの女性は高血圧になりやすいので必ず摂りたいです。

こうしてみるとはちみつには更年期女性に嬉しい成分がたっぷり入っていますね。

 

抗酸化物質

抗酸化作用により、美肌にも良い摂りたい成分

ポリフェノール類

  • カフェ酸:肝がん、肝硬変の予防、LDLコレステロールの酸化抑制
  • フェルラ酸強力な抗酸化作用、アルツハイマー型認知症予防
  • クリシン抗酸化作用、抗がん、抗アレルギー
  • ケルセチン:LDLコレステロールの酸化防止や心臓病の予防

 

有機酸

はちみつに含まれる有機酸の70%の有機物がグルコン酸。
グルコン酸は有機酸の中でも唯一ビフィズス菌をふやす働きがあり腸内環境がよくなります。

  • グルコン酸:殺菌作用

グルコン酸が腸内の善玉菌を増やしてくれるので、便秘解消にも良いらしいので、女性には嬉しいですね〜。

 

酵素

殺菌作用があるので、口の中の口内炎ができたときなどに塗ると治るとされています。

はちみつに含まれるグルコースオキシターゼは、オキシドールの成分と同じ過酸化水素を作ることが解明されており、その消毒効果により殺菌作用があるのだそう。

  • グルコースオキシターゼ

私も、風邪を引いて喉が痛むときには、ひと匙のはちみつを舐めると喉の痛みが和らぎ、早く治るような気がします。
口臭にも効果があるのではちみつでうがいをするのもおすすめです。

 

はちみつと相性の良い食品

ビタミンC

50代女性 はちみつとレモン 美肌 健康

はちみつレモンはとても良い組み合わせなんです。

はちみつのミネラルとビタミンCを一緒に摂ることで、免疫力が上がり病気にかかりにくくなり、ウイルスやがん細胞を殺す効果が高まるそうです。

はちみつは熱湯など高温になると酵素の効果が薄れるので、水などで薄めるのがおすすめ。

シナモン

50代女性 はちみつとシナモン 美肌 健康

シナモンは更年期障害や喘息、血糖値の調整作用にも効果があるとされています。

はちみつとシナモンを一緒に摂ることで免疫力も上がり健康にも良い効果が!

さらに嬉しいのはシナモンとはちみつの組み合わせはアンチエイジング効果、ダブルの抗酸化作用で体の内面から綺麗になりますよ。

 

はちみつで美肌と健康のまとめ

50代女性 はちみつ 美肌 健康

はちみつはアラフィフ世代には積極的に摂りたい食品だということがわかりました。

ビタミン、ミネラルなどがたっぷり含まれているので、美肌にも更年期の症状の緩和にも良いです。

パンにはジャムではなくはちみつを塗る、ヨーグルトにははちみつを入れて食べるなどすると良いですね。

私も明日から「はちみつ」生活始めます!

では、はちみつで美肌と健康を手に入れましょう〜。

50代女性あるある。困った尿もれどうする!?治すには内転筋を鍛えましょう!トレーニング方法6つ。

尿もれ 内転筋 鍛える 

くしゃみをしたり、ちょっと力を入れた瞬間、あっ!出てしまったという経験はありませんか?

年々、緩んでくる体。

50代の女性、色々と悩みはつきませんね〜。

お友達と話していて、私もあるある!なんて話が盛り上がったことがあります。
出産経験のある女性は特にこういう経験は結構あるようです。

治す方法はあるのでしょうか?

今回は尿もれについて調べてまとめてみますね。

 

尿もれの原因はなに?

尿もれ 内転筋 鍛える

考えられるのは、

  • 運動不足から起きる筋力の低下
  • 加齢や肥満
  • 妊娠や出産

加齢や出産などは避けることができないのでどうしようもありませんね。

しかし、肥満や運動不足は解消できますよね。

筋力をあげることで尿もれが防げるなら、頑張って筋肉を鍛えましょう。

 

尿もれ対策!骨盤周りのインナーマッスルを鍛える

尿もれ 内転筋 鍛える

太ももの内側にある筋肉「内転筋」は骨盤底筋を支えています。

この内転筋を鍛えることで、尿トラブル、関節痛などを予防・軽減できます。

 

内転筋・骨盤底筋を鍛える

咳やくしゃみをした時に起きる尿もれは、骨盤底筋が弱っている可能性があります。

内転筋、骨盤底筋を鍛えることで予防しましょう!

内転筋は太ももの内側ある筋肉の総称です。

内転筋を鍛えると、骨盤が整って下腹部のぽっこりが改善されるというもう一つ嬉しいことが起こります。

綺麗になって、尿もれを防げるなんて!

素晴らしいですよね〜。

 

トレーニング方法6つ

*スクワットで内転筋を鍛える

尿もれ 内転筋 鍛える

脚を肩幅より広めに開いて、つま先は外側に向けます。

上半身は曲げないようにゆっくりと腰をおろします。

ゆっくりと元に戻します。

5回を1日に3セット

 

*寝転がって内転筋を鍛える

尿もれ 内転筋 鍛える

仰向けに寝て、膝の間にクッションなどを挟みます。

内腿に力を入れて、肛門、膣を締めてクッションをぎゅーっと挟み込んだまま10秒キープします。

内腿の力を緩めます。

5回を一日に3セット

 

*脚をぎゅっと閉じて座る

尿もれ 内転筋 鍛える

椅子に座った状態で、膝にクッションを挟みます。

内腿に力を入れて、肛門、膣、尿道を締めてクッションをぎゅーっと挟み込んだまま10秒キープします。

内腿の力を緩めます。

5回を1日に3セット

 

*サイドランジ

尿もれ 内転筋 鍛える

脚を広めに広げ、つま先は外側に45度にして立ちます

手を腰に当てて右側、左側と体を斜めに落とします。

かかとが浮かないように注意しましょう。

左右ワンセットで15回

 

*内転筋を使った歩き方

尿もれ 内転筋 鍛える

内転筋を内側に寄せるような気持ちで歩く。

内腿をぎゅーっと寄せるようなイメージで。

親指の付け根の部分で地面を蹴って、かかとから着地します。

 

*立っているときはお尻をキュッとしめる

内転筋 綺麗な姿勢 尿もれ

立っているときも綺麗な姿勢で立ち、お尻に力を入れてキュッと締めましょう。

 

50代女性の尿もれ対策まとめ

尿もれ 内転筋 鍛える

尿もれは嫌ですよね。

毎日、座る時に膝をつけるようにして座るようにする。
立っているときも、キュッとお尻に力を入れる。

何もしなくてもこれだけでも心がけるようにするといいかもしれません。

内転筋が弱るとO脚になります。

内股に力を入れて日々過ごすようにしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

美肌になる水!どんな水を選べばいい?綺麗になる魔法の水!

ミネラルウォーター 美肌 ダイエット

店頭に並ぶたくさんのミネラルウォーター。

いったいどれを選べば良いのか迷ってしまいますね。

水の種類によって効果効能が違うんです。

大きく分けると、

柔らかい水=軟水

硬い水=硬水

がありますね。

上手に水を選んで美肌と健康を手に入れましょう!

 

水道水の水ではダメなの?

ミネラルウォーター 美肌 ダイエット

水道水は基本的に、塩素が含まれているのでお肌の弱い人はそれだけで荒れてしまう可能性があります。

水道水には、1リットルあたり0.1ミリグラム程度の塩素が含まれているそうです。
最低濃度は決められているけれど、最大濃度は決まりがないというのも恐ろしいです。

一番離れたところの塩素濃度が0.1PPM必要なので、浄水場に近いところは濃いめの塩素が含まれています。

 

「これは気になりますね」

 

残留塩素がお肌や髪の毛にどのような影響を与えるかというと・・・

塩素の酸化する力により、お肌や髪の毛のタンパク質を酸化させてしまうそうです。

酸化するということは、すなわちお肌・髪の毛が傷むということなんです。

塩素によってお肌や髪の保湿成分が失われ乾燥するということらしい。

 

「なんと、水道水がお肌を傷めていたなんて・・・」

 

特にアトピー性皮膚炎の人、お肌の弱い人はそのまま使わず塩素除去のあるシャワーヘッドなどを使うなどすることをお勧めします。

 

水道水の塩素を抜く方法

  • 汲み置きしておく
  • 数分間沸かし続ける
  • 浄水器をつける(活性炭+中空糸高分子膜フィルターなど)
  • 塩素除去するシャワーヘッドなどをつける

 

美肌に効く水

ミネラルウォーター 美肌 ダイエット

美肌に効くのは、ミネラルたっぷりの硬水!

硬水には、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウムなどが含まれています

硬水に含まれるマグネシウムは、疲れやむくみをとる効果や便秘を解消する働きをします。

便秘の解消は、美肌に繋がりますね。

硬水は、瑞々しいお肌に欠かせないミネラルと水分がたっぷり含まれており、美肌へと導いてくれます。

 

炭酸入りの硬水

炭酸の入ったものは、新陳代謝を高めて血行をよくする働きがあります。
ダイエットにもお勧めです。

ミネラルウォーター 美肌 ダイエット

飲み方!

飲み方としては、常温で朝にコップ1杯、入浴前と入浴後にコップ1杯ずつ。

あとは、運動した時や喉が渇いた時に飲むようにしましょう。

 

注意!

硬水は、胃腸の弱い人はお腹が緩くなる場合がありますので、様子を見ながら硬度の低めのお水から始めるといいですね。

また、腎臓の弱い人は結石ができやすくなることがあるようです。
極端にたくさん飲みすぎないようにしましょう。

水の代表的銘柄

ミネラルウォーター 美肌 ダイエット

硬度の高い順(硬度300以上が硬水)

銘柄 硬度 マグネシウム
ゲロルシュタイナー 1310 10mg
コントレックス 1551 84mg
サンペレグリノ 734 53.5mg
 ペリエ 381 3.4mg
 ヴィッテル 307 19.9mg

マグネシウムの多さで選ぶならコントレックスとサンペレグリノがおすすめ。

 

中硬水(硬度100〜300)

エビアン 291 24mg
ヴィシーセレスチン 290 1.1mg
サンベネディット 235 30mg

 

軟水(硬度100以下)

富士ミネラルウォーター 87 1.9mg
六甲のおいしい水 84 5.2mg
ヴォルヴィック 60 8mg
クリスタルガイザー 38 5.4mg
南アルプス天然水 30 1.5mg

 

飲み物やお料理が美味しくなる水は?

お料理には日本のお水がお勧め。
軟水を使うとお料理の味を壊さず美味しく仕上がります。

軟水は昆布やしいたけなどの旨みや香りを引き出してくれます。

緑茶や紅茶の軟水の方が美味しくなるとされています。

 

美肌になる水まとめ

ミネラルウォーター 美肌 ダイエット

お水といっても軟水、硬水によって含まれる成分が随分違うんですね。

お水はアルカリ浄水器を使っているからそれでいいかと思っていました。(汗)

今回調べて感じたことは、水は健康と美容に本当に大事なんだなと改めて実感。
硬水と軟水を使い分けるということもこれから考えてみようと思いました。

私たちの体は約60%が水分でできているのですから、どんな水を摂り入れるかはとても大切ですね。

お肌の水分量の低下は、紫外線やストレスによっても起こります。
紫外線予防やストレスを感じたら解消するなど心がけましょうね。

では、一緒に綺麗になりましょう〜。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

〜水に関するブログ〜

美容とダイエットに良い白湯。水道水を少し沸騰させただけのものはトリハロメタンが増加!レンジでチンでもOK!

キレイになるシリカ水!シリカの効果って?健康や美肌効果は?シリカが含まれる食品一覧。

シリカ効果でお肌プルプル?!FIJIウォーターを飲み始めてお肌の水分量が上がってきた!50代女性が感じたお肌の変化

便秘は美肌の大敵!腸内フローラを整えて健康と美肌を手に入れましょう!

便秘 腸内フローラ 美肌

お通じ、毎日ありますか?

便秘って辛いですよね。

お腹が張ってくるのに出るものが出ないという・・・。(涙)

便秘は食べ物だけでなくストレスや運動不足なども原因なんですって。

そして、便意を感じた時に我慢するのも良くないらしい。
と言っても、行けない時もありますよね。

(乙女心と言いますか、外でするのは恥ずかしいとかね〜)

私も、外出先ではしない方。でも急な腹痛などに襲われた時には、トイレへまっしぐら〜です。(笑)

では、今回は便秘について少しお勉強してみました。

 

便秘ってどんな状態のこと?

便秘 腸内フローラ 美肌

  • 便秘とは3日以上排便がない状態
  • 毎日排便があるけれど、スッキリしない状態

なるほど〜。
スッキリしていたら3日以内だと便秘じゃないのね。

便秘になる時は、交感神経が興奮状態にあって、副交感神経が働いてない時に起こりやすいそうです。

副交感神経が腸の蠕動運動を支配しているそうなんです。
そういえば、ストレス気味の時とか緊張している時には確かに便秘がちになるわ。

 

便秘 腸内フローラ 美肌 リラックス

副交感神経は、リラックスしている時や睡眠時、お風呂に入っている時などに優位になるということなので、ゆったりとした時間をもつのが便秘解消になるということです。

反対に交感神経が優位になるストレス、睡眠不足などは便秘に繋がる訳なのね。

 

便秘になると良くない訳

便秘 腸内フローラ 美肌

便秘になると、腸の中で老廃物が腐敗し有害ガスが発生

この腸内に発生た毒素は、血管に再吸収されて全身を巡ることになってしまいます。

わぁ。そんな〜。毒素が体を・・・!!

その結果、ニキビ、肌荒れ、頭痛、肩こり、冷え性、痩せにくくなるなどの症状が出ます。

これ全部あるあるです。
便秘は体にとって良くないことばかりですね。

小腸で吸収できなかった老廃物の糖と腸内のタンパク質であるコラーゲンががくっつき腸の上皮細胞がかたくなって蠕動活動が弱くなります。

ということは、ますます便秘体質になるということなのね

 

タンパク質と糖がくっつくと老化の原因となるAGEが作られてしまいます

(Advanced Glycation End Products=終末糖化産物)

AGEとはタンパク質と糖がくっついてできる老化物質

便秘 腸内フローラ 美肌 AGE

タンパク質と糖がくっついて起こること4つ

お肌のタンパク質と糖がくっつくとしわ、しみなどの原因になります。

髪の毛のタンパク質と糖がくっつくと髪の毛のコシがなくなり傷みやすくなりツヤがなくなります

血管のタンパク質と糖がくっつくと動脈硬化が起こり、脳は脳梗塞、心臓は心筋梗塞と怖いことが起こります

大腸ガンの原因にもなるとか。

 

腸内フローラを整えるにはどうする?

便秘 腸内フローラ 美肌 食べ物

腸内善玉菌を増やす食品を食べる

どのようなものを食べると良いのか調べてみたよ。

*不溶性食物繊維の多いものを食べる
(便の量を増やして蠕動運動を促す)

ごぼう、おから、大豆、干し椎茸、さつまいも、かぼちゃなど

 

*水溶性食物繊維の多いものを食べる
(便を柔らかくする)

海藻、寒天、大豆納豆、ごぼう、アボガドなど

便秘 腸内フローラ 美肌

*ネバネバした食べ物を食べる

オクラ、納豆、めかぶ、山芋、里芋など

*オリゴ糖の多い食品を食べる
(ビフィズス菌を増やす)

玉ねぎ、バナナ、はちみつ、大豆ごぼう、みそ、アスパラガスなど

*食物由来の乳酸菌を食べる
(生きたまま腸へ届き善玉菌を賦活する)

納豆、みそ、ぬか漬け、キムチ、ケフィアなど

 

大豆や納豆は腸内環境をよくするための優秀な食品ですね。

毎日、大豆製品を食べるのをお勧めします!!

 

幸せホルモン「セロトニン」は腸で作られる

便秘 腸内フローラ 美肌 セロトニン

知ってました?

私、知らなかった。

脳内物質のセロトニンの95%が腸で作られるんだって!!

腸の環境が良いということは、すなわち心や精神にも      素晴らしく良いということなんですよー。

老化を防ぎ、美肌を作り、心の健康も保たれるんです。

腸内環境を整えて毎日楽しく元気に過ごしたいですね。

 

便秘は美肌の大敵!のまとめ

便秘 腸内フローラ 美肌 まとめ

腸内環境が美肌と健康、そして心の健康にも関わっているということがわかりました。

ストレスをうまく発散し、良質な睡眠をとることで副交感神経が活発になり、腸の活動が活発になり便秘解消に繋がるということ。

食べ物も食物繊維をたくさん摂って、排便がスムーズになるようにしましょう。
そして、適度な運動も心がけましょうね。

では、腸内フローラを整えて健康で美しい体を手に入れましょう〜。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

便秘に関するブログ

美肌のために腸内環境を整える!善玉菌を増やす発酵食品を食べましょう!

豆乳ケフィアで腸を綺麗に!美肌習慣!

美肌、ダイエット、便秘に効く!シモン茶・ヤーコン茶・どくだみ茶を飲んで痩せる!

美肌・ダイエット・便秘に効く!ギムネマシルベスタ、バナバ茶、サラシア茶!

美容と健康には肉を食べる!池上淳子さんに教えてもらった美肌を作る「肉」の法則!

美肌を作る肉の法則! 肉を食べる

毎日お肉食べていますか?

お肉は美肌や美髪に欠かせないタンパク質が豊富に含まれているので
一日に1〜2回食べるのが理想です。

どんなお肉でも良いのか?というとそうではありません。

なるべく脂身の少ない赤身のお肉を食べるのが美肌と健康のためにもおすすめです。

日本ビューティーヘルス協会にて、お肉と美肌についての講座があったので、お勉強してきました。

 

美肌をつくるお肉の法則メニュー

美肌を作る肉の法則! 肉食 健康パワー

講師は、ダウンタウンDXにも出ている、池上淳子先生でした。

当日作ったお料理のメニュー。

  • スタミナ豚丼
  • 肉団子スープ
  • 鶏サラダ
  • トマトの夏ゼリー

美肌を作る肉の法則! 肉食 健康パワー

とっても美味しくて元気が出そうなメニューでした。

 

肉食が美肌や健康に良いのはなぜ?

美肌を作る肉の法則! 肉食 健康パワー

タンパク質が豊富

タンパク質は、お肌や粘膜、髪の毛、女性ホルモンの材料となります。

お肌や髪の毛はタンパク質からできています。
タンパク質は皮膚を再生するために重要な栄養素です。

ということは、タンパク質が不足すると・・・
細胞がうまく活性化できなくなり、細胞が減少してしまいます。

 

えっ?減少するとどうなっちゃうの?

お肌が乾燥しシワシワ、カサカサになり、老化が加速することになります。

美肌を作るためにはタンパク欠乏にならないようにしなくてはいけませんね。

コラーゲンを作るのもタンパク質が不可欠!

お肌のハリやツヤに欠かせない「コラーゲン」を作るのにもタンパク質がなくてはなりません。

 

なぜ、お肉のタンパク質が良いの?

動物性のタンパク質は、体内で効率よく利用されるからということです。

 

お魚じゃダメ?

お魚のタンパク質も生活習慣病を予防してくれる栄養分がたくさん含まれているので、お肉とお魚を交互に食べるようにするのが理想です。

 

亜鉛が豊富

亜鉛は、お肌のターンオーバーを促し美肌を作ります

タンパク質と同様にお肌のコラーゲンの生成や髪の毛のケラチンの生成を促進し美肌に。

女性ホルモンの分泌を活発にする働きもあるので、更年期女性には嬉しいですね。

抗酸化作用により、シミ・シワの予防にも。

亜鉛は「牡蠣」が一番多く含まれていますが、食べられる季節が限られているので、一年中食べることのできる肉類で補うと良いですね。

美肌を作る肉の法則! 肉食 健康

 

鉄分が豊富

鉄分は、皮膚と粘膜の合成に欠かせない栄養素で、女性の美容には欠かせない成分です。

鉄は、シミやニキビを抑えお肌のハリをもたらせてくれますよ。

年齢を重ねると、シミやくすみに悩まされますよね。シミを消すのに有効なのが鉄分なんです。

紫外線によってシミができるのを防ぐのが、カタラーゼという酵素。
カタラーゼを作るために必要なのが鉄!

シミを消すことだって可能とされています!!

髪の毛のツヤや抜け毛の原因も鉄分不足だとか。
ツヤツヤな美髪のためにも鉄分はしっかりと摂りましょう。

 

ビタミンAが豊富

ビタミンAは、お肌のターンオーバーを促進し、お肌の老化を遅らせることができる嬉しい成分!

ビタミンAは、お肌の粘膜を強くし美肌を守ります。
シワの改善やたるみの改善、シミの解消などの美肌効果も期待できます!

ビタミンAは、お肉の中でも鶏肉に多く含まれますよ。

 

ビタミンB群、パントテン酸

皮膚や粘膜の健康を維持し、肌を作るのを助ける成分

タンパク質を生かすために必要な栄養素!

中でも、ビタミンB6はアミノ酸の吸収や代謝を促進する働きがあり、タンパク質を皮膚として活用するために欠かせない成分です。

ニキビや、乾燥肌、吹き出物が出やすい人は、ビタミンB6が不足している可能性があります。

パントテン酸は、皮膚や髪の毛を丈夫にするために必要な栄養素です。
ストレス気味の人は不足しやすいので注意です。

ビタミンB6は、牛肉、豚肉、鶏肉いずれにも含まれています
肉を食べることで美肌になるというのは、間違いありませんね。

 

牛肉・豚肉・鶏肉どれを食べる?

美肌を作る肉の法則 何を食べる?

肉により含まれる栄養価が少しずつ違います。
そして、部位によってもカロリーや栄養分が変わってきます。

どのお肉の、どの部分を食べると良いのかをざっくりとまとめてみますね。

牛肉はお値段が高いですが、それは飼育する期間が豚や鶏よりも長いということで、飼料がたくさん必要なことなどが値段に反映されているとのこと。

ちなみに、牛肉は私たちのお口に入るまで約2年必要とされています。

豚肉は6ヶ月、鶏肉は55日と約2カ月と短期間で食肉とされるためお値段もお安くなるというわけなんですね〜。

 

肉による栄養価はどうなの?

美肌を作る肉の法則! 肉食 健康パワー

今回は赤身のカロリーが低めのお肉で比較してみますね。

全て(100g)あたりの栄養価

牛肉(和牛もも肉) 豚肉(もも肉) 鶏肉(胸肉皮なし)
エネルギー 193kcal 128kcal 116kcal
タンパク質 21.3g 22.1g 23.3g
脂質 10.7g 3.6g 1.9g
マグネシウム 24mg 26mg 29mg
2.8mg 0.9mg 0.3mg
亜鉛 4.5mg 2.2mg 0.7mg
ナイアシン 6.2mg 6.6mg 12.1mg
ビタミンB6 0.38mg 0.33mg 0.64mg
ビタミンB12 1.3μg
ビタミンB1 0.96mg
ビタミンA 50mg

 

*鶏胸肉

美肌を作る肉の法則! 肉食 健康パワー

カロリーが少なくタンパク質が多いのが鶏胸肉

ナイアシンは美肌効果があるので積極的に摂りたい成分。

お肌のターンオーバーを促すビタミンAも鶏胸肉だけに含まれているんです。

やはり鶏胸肉がカロリーが低く、美肌に良い成分がたくさん含まれていますね。

 

*牛肉

美肌を作る肉の法則! 肉食 健康パワー

牛肉は鉄分と亜鉛がダントツに多い!

どちらも、シミやシワに効果が期待できるのでしっかり食べたいです。

牛肉だけに含まれる、ビタミンB12はタンパク質の代謝に欠かせない成分です。
ビタミンB12が欠乏すると、舌炎、下痢、めまい、動悸、食欲不振などがあらわれます。

 

*豚肉

美肌を作る肉の法則! 肉食 健康パワー

豚肉は、鶏肉と牛肉の中間で、バランスよく栄養価が含まれていますね。

豚肉だけに含まれるビタミンB1に注目!

ビタミンB1は糖質の代謝に関わり、エネルギーを作り出す重要な栄養素です。
疲労回復にも一役かっていますので、美肌にもよく疲れをとるには豚肉がおすすめです!

ビタミンB1を効率よく食べるには、ニラ、にんにくに含まれているアリシンを一緒に食べると吸収が高まりますよ!

 

美肌を作るの「肉」の法則まとめ

美肌を作る肉の法則! 肉食 健康パワー

美肌になるためには、3食しっかりと摂り、必要な栄養素を体に取り入れるということが一番大切です。

お肉をたくさん摂りすぎることもリスクがあるので食べ過ぎは禁物です。

お肉を多く摂りすぎると、腸内環境が悪くなります。
肉は腸内の悪玉菌を増殖させやすくなるので、お肉を食べたら食物繊維をたっぷりとるようにしましょう。

また、肉を食べすぎると、動脈硬化を起こす原因になります。
動脈硬化を起こさないために、抗酸化食品を食べることで予防できます。

お肉を食べる量は、1食につき100g〜150g。
1日に1〜2回食べると良いということです。

私は健康と美容のために、昼食にはお肉を、夕食にはお魚を食べるように心がけています。

一緒に健康で綺麗になりましょう〜!

***************************

*池上淳子さんのイベントはこちらから見れます!

クックパッド美容食クッキング!

美人で素敵な方ですよ〜。

 

綺麗になるための食べ物ブログ

美肌の味方!抗酸化力抜群のカロテノイド!ファイトケミカルで綺麗になる!?

女性の味方!抗酸化力抜群のポリフェノール!女性ホルモン様作用もあり!?

 

足を鍛えると若返りの成長ホルモンが出る!足の筋肉を増やして健康美人に!

足を鍛える 成長ホルモン 健康美人

健康に気遣っている人は何かしら運動をしていますね。

私も週に一度ですが、整美体操というのに通っています。
体幹を鍛えて美しくなるという体操です。

体操に通う時間がないという方もいますよね。

でも、足を鍛えるのはどこでもいつでもできちゃいます。
お風呂上がりでもいいし、歯磨きをしながらでもいいんです。

とにかく、足に筋肉を付けることで若返り健康になります。

どんなことをすればいいのかまとめてみましたので、一日5分でもいいので毎日コツコツと続けてみましょう。

 

足を鍛えると若返るわけ

足を鍛える 成長ホルモン 健康美人 若返る

「老化は足から」とか、「足が弱ると老化が進む」と言ったことを聞いたことがありませんか?
脚の骨折は命取りとも言われますね。

筋肉量は30代半ばが最大で、以降どんどん減少していきます。

でも、安心してください!

筋肉は運動することで増やすことができます

足を鍛えるようなやや強めの運動をすることで、若返りホルモンと言われる成長ホルモンの分泌を増やすことができます。

 

運動にプラスして成長ホルモンを促す食品を食べることで効率よく筋肉を付けることができます。

運動+食べ物=筋肉増加

成長ホルモンを促す食品は、アミノ酸です。
次の成分が入った食品を選んで食べたり、サプリメントで補給すると良いですね。

  • アルギニン
  • オルニチン
  • メチオニン
  • グルタミン

 

足を筋肉を増やす運動

足に筋肉を付ける簡単な運動をご紹介しますね。
この中から一つだけでいいからコツコツ続けてみてください!

30分程度の速歩でのウォーキングを毎日続ける

足を鍛える 成長ホルモン 健康美人 若返る ウォーキング

反復つま先立ち運動

足を鍛える 成長ホルモン 健康美人 若返る つま先立ち運動

両足のかかとを上げて30秒静止→かかとを下ろして30秒を5回繰り返す。

 

かかとの上げ下ろし運動

両足のかかとを上げ下ろしを20回を3回繰り返す。

 

反復つま先立ち運動の片足バージョン

片足のかかとを上げて30秒静止を片足ずつ順番に2回〜3回繰り返す。

 

かかとの上げ下ろし運動を片足バージョン

片方の足だけで上げ下ろしを20回を2回〜3回繰り返す。

 

ダイエットスリッパで生活す

足を鍛える 成長ホルモン 健康美人 若返る ダイエットスリッパ

どれか一つだけでもいいので長く続けることが肝心です。
家の中でできる反復つま先立ち運動は天気に関わらずできるのでおすすめです。

「つま先立ち運動は歯磨きをしながらでもできますね〜。ダイエットスリッパも履いているだけでつま先立ちになるからそれで運動していることになるのね。ダイエットスリッパは知ってたけど履いたことなかったわ。これは使えるね〜」

 

足の筋肉が衰えるとどうなる?

足を鍛える 成長ホルモン 健康美人 若返る

足の筋肉が衰えると血行が悪くなり、次のような症状が出ます。

  • 冷え性(足のむくみ)
  • 内臓の働きが弱くなる(体温の低下により)
  • 体調不良(疲れやすい・風邪をひきやすい・不眠症など)
  • 頭の働きが低下(認知症など)
  • 免疫力の低下(リンパ液の流れが悪くなる)

太ももは「第2の心臓」とも言われ、下半身の筋肉の収縮・弛緩により下半身の毛細血管まで送られてきた血液を心臓へと送り返すことをしています。

つまり、下半身の筋肉は静脈の血液を上半身に押し上げる役割を担っています。

足の筋肉は大脳を覚醒させる働きもあります。
ボケ防止にも一役買っているということですね。

 

足を鍛えると若返るのまとめ

足を鍛える 成長ホルモン 健康美人 若返る

足腰が丈夫な人ほど若々しいということですね。

若々しさには成長ホルモンを分泌させるというのがとても大切。
毎日、通勤時には一駅歩くとか、歯磨きタイムに足の上下運動をするなどを日常に取り入れると続けやすいですね。

私も、歯磨きタイムはスクワットや足の上下運動をしていますよ〜。

足の筋肉が増えることは、ボケ防止にも良いということなので、足を積極的に鍛えるようにしたいと思います。

元気に若々しく歳を重ねていきたいとしみじみ感じる今日この頃です。

一緒に元気に綺麗になりましょう〜。

美肌と健康を作るファイトケミカル!ツルツル美肌やツヤツヤ美髪のためにたくさん摂りましょう。

ファイトケミカル 健康 美肌

近頃、「ファイトケミカル」ってよく耳にしますよね。

ファイトケミカルってどんなもの?どう体にいいの?詳しく知りたいですよね。

ファイトケミカルの「ファイト」はギリシャ語で「食物」という意味。
「ケミカル」は「化学物質」ですね。
合わせて、「植物の化学物質」ということになります。

食物が紫外線や有害物質、害虫などに負けないように身につけた力で、強い抗酸化力を持っています。

 

美肌や健康に良いファイトケミカルとは?

フィトケミカルってどんなものかというと・・・。

「色」「匂い」「苦味」「辛味」の成分

その種類は数千種類ともいわれています。

ファイトケミカル

赤、黄、緑、白、紫、茶、黒などの野菜に多く含まれる植物化学物質です。

このファイトケミカルは、体内の細胞を破壊する活性酸素を抑制する働きがあり、免疫力が高まるという効果が期待できるのです!!

サビない体になるためにも食事にファイトケミカルを積極的に取り入れましょうましょう。

 

色々な色のお野菜を食べる!

ファイトケミカルを摂るには難しく考えずに、色々な色のお野菜を食べること

※赤色(リコピン、カプサイシン、アスタキサンチン)
トマト、赤ピーマン、人参、ラディッシュ、スイカ、いちご、唐辛子など。

※黄色(ベータカロテン、ルチン)
かぼちゃ、黄パプリカ、とうもろこし、オレンジ、パパイヤ、バナナ、みかん、パイナップルなど。

※緑色(イソチオシアネート)
ほうれん草、モロヘイヤ、ブロッコリー、小松菜、ケール、にら、しそ、ピーマン、ゴーヤなど

※白色(チオール)
玉ねぎ、カリフラワー、にんにく、大根、長芋、エノキダケ、カブ、白菜など

ファイトケミカル

※紫色(ポリフェノール、アントシアニン)
紫キャベツ、紫玉ねぎ、なす、紫ジャガイモ、小豆、ぶどう、ブルーベリー、アサイーなど

※茶色(サポニン)
ごぼう、しいたけ、しめじ、アーモンド、納豆など

※黒色
黒豆、こんにゃく、黒ごま、わかめ、昆布、ひじき、もずく、プルーン、干しぶどうなど。

 

ファイトケミカルの種類(一例)

ファイトケミカル

  • リコピン(トマト)
  • βカロチン(人参)
  • リスペリジン
  • ケルセチン(玉ねぎ)
  • イソフラボン(大豆)
  • カテキン(緑茶)
  • ルテイン(ほうれん草)
  • レスベラトロール(ラズベリー)
  • アントシアニン(ブルーベリー)
  • イヌリン(菊芋)
  • リグナン(ごま)
  • アリシン(ネギ)
  • ベータグルカン(きのこ)
  • ペクチン(りんご)
  • オルゲノール(バナナ)
  • ベータ・クリプトキサンチン(温州みかん)
  • インドール(アブラナ科の野菜)
  • イソチオシアネート(ブロッコリー)
  • エストロン(ざくろ)
  • ギャバ(米胚芽)
  • クマリン(パセリ)
  • サポニン(大豆)
  • スルフォラファン(ブロッコリー)
  • セサミノール(胡麻油)
  • テルペン(レモン)
  • ファイテート(大豆)

代表的なファイトケミカルはこんな感じです。
野菜や果物に含まれるフィトケミカルを上手にとって美肌&美髪になりましょう!

食卓が色々な色でカラフルになるように作れば、知らず知らずのうちにファイトケミカルを体の中へ取り入れていることになりますね。

ファイトケミカル

野菜の中でもおすすめなのは、ブロッコリー。
200種類以上のファイトケミカルがたくさん含まれたとても優秀なお野菜
です。
茹でておいて毎日の食事に少しずつ食べると良いですね。

 

ファイトケミカルのまとめ

ファイトケミカル

毎日、私たちは呼吸をするだけで活性酸素を作り出しています。
それは

  • 食事
  • 紫外線
  • 汚れた空気
  • パソコンなどから出る電磁波
  • 油脂の食べ過ぎ
  • ストレス
  • お酒
  • タバコ

などなど・・・。。
このように私たちは日々の生活の中で、自ら活性酸素を作り出し、囲まれています。

 

体をボロボロにする活性酸素を取り除くのが、ファイトケミカル。

ファイトケミカルは、老化の原因である活性酸素を減らす抗酸化物質を含んでいます

体の健康を守るには、緑黄色野菜や果物をたっぷりと摂ることが大切。

野菜の持つ「ファイトケミカル」の力は体内の活性酸素を減らして、がんや老化を防ぎ健康な体を作ります

健康と美容のために、難しく考えず色々な色のお野菜や果物を食べるように心がけましょう。