[PR]美肌になる健康茶!柿の葉茶とウコン茶はシミ・ソバカスに効果あり!

美肌になるハーブティー 柿の葉茶 ウコン茶

美肌になるハーブティー知っておいて損はない!!

今回は、シミ・ソバカスに効果があるとされているお茶を紹介しますね。

ハーブティーはお薬と違って副作用もなく安心して飲めるのでおすすめです。
ただ、お薬のように即効性がないので2〜3ヶ月くらいは続けて飲むことが大切。

じっくり、ジワジワ効いてきます。

柿の葉茶とウコン茶がどんなお茶なのか詳しく調べました。

 

シミ・ソバカスに効果が期待できるハーブティー

  • 柿の葉茶
  • ウコン茶
  • ジュアールティー(美肌になるお茶にてご紹介していますのでそちらをみてね)

柿の葉茶

美肌になるハーブティー 柿の葉茶

シミ・ソバカス改善、肌荒れ改善疲労回復、ストレス軽減、利尿作用、花粉症予防

(柿の葉茶に含まれる成分と効能)

●ビタミンC

  • 免疫力強化作用
  • 血中コレステロール低下作用
  • 動脈硬化予防
  • シミ、そばかす改善、美肌効果
  • 風邪の予防

●ルチン

  • ビタミンC吸収補助作用により美肌
  • 血圧効果作用
  • 利尿作用
  • 動脈硬化予防

●クエルセチン

  • アレルギー抑制作用
  • 抗酸化作用
  • 血圧降下作用
  • 花粉症予防
  • 便秘改善

●タンニン

  • 血流促進作用で美肌
  • ビタミンC吸収補助作用で美肌
  • 抗酸化作用で美肌
  • 抗菌作用
  • 血圧降下作用

柿の葉茶ってどんなお茶?

美肌になるハーブティー 柿の葉茶

柿の葉には、ビタミンCがレモンの10倍、緑茶の23倍、ほうれん草の10倍含まれています

柿の葉に含まれるビタミンCは、プロビタミンCといって熱にとても強いためお茶にして飲んでもビタミンCが壊れずに摂取できちゃうのです!!

プロビタミンCは体の中に入ってからビタミンCに変わるという素晴らしい特徴を持っています。

ビタミンCはコラーゲンの生成に関わる美肌にとって大切な成分

シミやソバカスのもとになるメラニン色素の沈着を防ぐ役目も。

ビタミンはストレスによっても消費するので、ストレス社会に生きている私達は、できるだけたくさんとりいれることが健康と美肌のためには大切です。

柿の葉茶は、乾燥したものを購入しても良いですが、もし家に柿の木があればはを摘んでオリジナルの柿の葉茶を作るというのもおすすめです。

柿の葉茶にはタンニンが多く含まれているので、冷え性の人は控えめ

 

*自家製の柿の葉茶の作り方

  1. 6月ごろの若葉を午前11時〜午後1時の間に摘みます
  2. 晴れた日に2日ほど陰干しをします。曇りなら3日を目安に
  3. 葉っぱの真ん中の主脈を包丁で切り取り3ミリくらいに刻む
  4. セイロに柿の葉を入れて1分30秒ほど蒸す
  5. セイロの蓋をとりうちわであおいで水滴を蒸発させます
  6. もう一度1分30秒ほど蒸す
  7. 竹製などのザルにあげて日陰で干す
  8. 出来上がった柿の葉茶は湿気ないように保存

(飲み方)

*煮出す場合

1リットルの水に、大さじ2杯ほどの柿の葉茶を入れて沸騰させ3分ほど煮出す。

*急須で入れる場合

柿の葉茶を大さじ1入れてから熱湯を注ぎ2〜3分置いていただきます。
2、3煎目まで飲めます。

 

ウコン茶

美肌になるハーブティー ウコン茶

シミ・ソバカス改善、肌の老化予防肝機能強化、便秘改善、利尿作用、ガン予防、高血圧予防、貧血予防、動脈硬化予防、糖尿病予防

(ウコン茶に含まれる成分と効能)

●クルクミン

  • 胆汁の分泌促進
  • 利尿作用でむくみ防止
  • 抗酸化作用にて美肌
  • シミ・シワ・老化を防ぐ、メラニンの生成を抑制
  • ガンの予防

●シネオール

  • 健胃作用
  • 殺菌作用

●カンファー

  • 強心作用
  • 健胃作用
  • 殺菌作用

ウコン茶ってどんなお茶?

美肌になるハーブティー ウコン茶

ウコンは東南アジア原産のショウガ科のショウガの仲間です。
日本では沖縄や九州などで栽培されています。

肝臓の働きをよくすることで古くから病気を治す薬草として親しまれてきました

肝臓が健康になると、血液から老廃物や不要な物質を取り除く働きがよくなり、タンパク質をたくさん送り出すことができます。

タンパク質といえば、お肌と髪の毛には欠かせない成分。
肝臓が元気になればお肌と髪も美しくなるということです。

ウコンに含まれているクルクミンはシミ・しわ・老化を防ぎ、メラニンの生成を抑制します。

クルクミンの吸収をよくするために、豆腐、納豆、ピーナッツなどのレシチンを含んだ食品を一緒に食べることで、美肌効果が上がります。お試しくださいね。

 

*ウコン茶の飲み方

生ウコンを使う場合
すりおろしたウコンを3gほどコップに入れてからお湯・水を注いで飲む。

美肌になるハーブティー 柿の葉茶 ウコン茶

*ティーパックを使う場合
急須に入れて熱湯を注ぎます。

 

シミ・ソバカスに効果のある柿の葉茶、ウコン茶のまとめ

美肌になるハーブティー 柿の葉茶 ウコン茶

今回はシミ・ソバカスに効果があるとされるお茶を2つご紹介しました。

柿の葉茶にはびっくりするくらいのビタミンCが含有されていること。
熱に強いプロビタミンCであり、美肌にとても良いということがわかりました。

柿の葉茶はビタミンCを壊さずに体内にとりいれることができるお茶なんですね。

ウコンのお茶クルクミンという成分が肝臓機能を高めることで美肌を作るという健康にも良いお茶でした。

お酒などをよく飲む人や、ストレスが多い人にもぜひ飲んで欲しいと思います。

ハーブティーは作用が穏やかなのでじっくりと飲むことで効果が出ます。
ゆっくり時間をかけて美肌を作りましょう。

[PR]楊貴妃も飲んでいた美肌に効くお茶!はと麦茶、蓮の葉茶、なつめ茶でキレイになる!

楊貴妃も飲んでいた 美肌に効くお茶 はと麦茶

前回に引き続き綺麗になるお茶を調べていきますね。

今回は「楊貴妃」も飲んでいた、はと麦茶、蓮の葉茶、なつめ茶の効果効能を詳しく。

夏は麦茶を飲むということが多いですよね。私もそうです。

今回ご紹介するお茶と麦茶をブレンドして飲むのもおすすめです。

では、美肌に効くお茶。いってみましょう〜。

 

楊貴妃も飲んでいた美肌に効くお茶3つ!

楊貴妃も飲んでいた 美肌に効くお茶

  • はと麦茶
  • 蓮の葉茶
  • なつめ茶

今回はこの3つを詳しく調べてみます。
お悩みに合わせて飲んでみてくださいね。

 

はと麦茶

楊貴妃も飲んでいた 美肌に効くお茶 はと麦茶

シミ・そばかすに効果

(含有されている成分と効能)

●コイクセラノイド

  • 腫瘍抑制作用
  • 皮膚の角質層の新陳代謝促進
  • イボ取り、シミ、そばかす改善、美肌効果

●タンパク質

  • ビタミンB群がもたらす美肌効果

●鉄分

  • エネルギー代謝補助作用
  • 筋肉内の酸素貯蓄

●ナイアシン

  • エネルギー代促進作用によりダイエット効果
  • 血行促進作用により美肌
  • 筋肉痛の改善

●カリウム

  • 筋肉の活動補助
  • 血圧降下作用
  • 利尿作用によりむくみの解消

 

はと麦茶ってどんなお茶?

楊貴妃も飲んでいた 美肌に効くお茶 はと麦茶

はと麦は中国、東南アジアに自生するイネ科の植物です。

鳩が好んで食べたので「はと麦」という名前がついたとか。面白いですね。

はと麦は昔から「イボ取りの妙薬」と呼ばれていて、イボの治療に使われていました。老化現象として現れるイボには「はと麦茶」を3ヶ月ほど続けて飲むとイボが取れてツルっとした綺麗なお肌になるらしい。

はと麦は、代謝を正常にする働きがあり、28日周期で生まれ変わるお肌のリズムを正常化。ターンオーバーがスムーズに行われることで肌が健康になり美肌を作ります。

中国の、楊貴妃もこのはと麦を愛用していたとか。
美肌を作ることは昔から知られていたのですね。

注意点としては、体を冷やす作用があるので、冷え性の人、妊娠中の人、月経時は飲むのを控える方が良いでしょう。

はと麦茶は近くのイオンにマイボトル用のがあったので買ってみました。
香ばしくてとても美味しい飲みやすいお茶でしたよ〜。
シミが気になっていたのでこれを飲んで美肌になりたいと思います

 

はと麦茶の飲み方

*煮出す場合
1リットルのお水にはと麦茶を大さじ2杯を入れて火にかけて、沸騰してから3分ほど煮出す。

*急須で入れる場合
大さじ1杯のはと麦茶を急須に入れ、沸騰したお湯を注いで2〜3分抽出して飲む。
熱湯を使うこと。3煎目までは飲めます。

 

蓮の葉茶

楊貴妃も飲んでいた 美肌に効くお茶 蓮の葉茶

ダイエット、肌荒れ、むくみの改善

(含有されている成分と効能)

●ナシフェリン、ロイメリン

  • 免疫力強化
  • 鎮痛作用(アルカロイド)

●ネラムボライド

  • 抗酸化作用
  • 血行促進作用により美肌に
  • 新陳代謝が活発になりダイエット効果

●ビタミンC

  • コラーゲン生成補助作用により美肌
  • 抗酸化作用
  • 美肌には欠かせないビタミン

●ビタミンB12

  • 赤血球生成作用

●ミネラル

  • 免疫機能補助
  • 血液正常化作用

●葉緑素

  • コレステロール抑制作用
  • 免疫力強化作用
  • 殺菌作用

●ラフィノース

オリゴ糖がお腹の調子を整え便秘改善で美肌に

 

蓮の葉茶ってどんなお茶?

楊貴妃も飲んでいた ダイエットに効くお茶  蓮の葉茶

蓮の葉茶は、中国では昔から痩身のお茶として親しまれているお茶です。

かの有名な、楊貴妃はとても太りやすい体質であったそうで、このお茶を飲んで美しさを保っていたということです。

蓮の葉茶に含まれるナシフェリン、ロイメリン、ネラムボライドが血中コレステロールを減少させます。血液中の脂肪、老廃物を排出させるのでダイエットにも効果があるとされています。

また、ビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、新陳代謝がよくなり、便秘やむくみが解消され美肌になります。

ダイエットのお茶といえば烏龍茶などがありますね。

烏龍茶は飲み続けると脂肪分を排出しすぎるという難点があるのですが、蓮の葉茶は飲み過ぎてもそういう心配がありません。

また、不思議なことに蓮の葉茶を飲み続けると甘いものが欲しくなくなるという嘘のような効果があるそうです。

ついつい食べすぎるという人にはおすすめ。
美肌とスリムな体の両方が手に入る夢のようなお茶です。

 

*蓮の葉茶の飲み方

急須で入れる場合

ティーパックなどは熱湯を注いで5分置くだけ。
濃く出すほうが効果があります。

二番茶は効果がありません。

がばい農園では日本産のお茶を中心に販売されているのでおすすめです!

 

なつめ茶

楊貴妃も飲んでいた 美肌に効くお茶 なつめ茶

女性ホルモンのバランスを整える、血流をよくする、むくみを改善、不眠症の改善

(含有されている成分と効能)

●カリウム

  • 利尿作用によりむくみの改善

●マグネシウム

  • 高血圧予防
  • 精神安定・抗ストレス作用

●ビタミンP

  • ホルモンバランス調整

●カルシウム

  • リラックス効果

●ポリフェノール

  • 抗酸化作用により美肌に
  • 老化防止
  • 生活習慣病の予防

●鉄分

  • エネルギー代謝補助作用によりダイエット効果
  • 筋肉での酸素貯蓄

●葉酸

  • 血流改善
  • 貧血防止
  • 美髪、美肌

●タンパク質

  • 美髪、美肌

●サポニン

  • 糖の吸収抑制作用によりダイエット効果
  • 利尿促進作用によりダイエット効果やむくみ軽減
  • 健胃作用

●ペクチン

  • 整腸作用により便秘解消
  • 血液凝固抑制作用
  • 血中コレステロール低下作用

●ミネラル類

  • 血糖値低下
  • 骨粗しょう症を予防

 

なつめ茶ってどんなお茶?

楊貴妃も飲んでいた 美肌に効くお茶 はと麦茶

中国原産の落葉樹。

中国では、棗は「大棗(たいそう)」という生薬名で用いられています。

主に「気」「血」を補う温性の薬効があり、冷えの解消・貧血の改善・免疫力上昇など女性にとって嬉しい効果があるとされています。

楊貴妃もこのなつめの実を一日3粒食べていたとか。

女性ホルモンのバランスを整える働きがあり、美容効果も高いとされているので、中国や韓国の女性日常的になつめの実を食べているそうです。

なつめ茶には、リラックス効果もあり不安な気持ちや悲しい気持ちなどを和らげてくれます。

ストレス社会に生きている私達。
イライラしたり落ち込んだりすることもしょっちゅうですよね。(私だけかも)
そういう気分が落ち込んだ時に飲みたいお茶です。

不眠症にも効果があるのも嬉しいです。
更年期には眠れない夜っていうのがあるのですよね。

「私もなつめのお茶を早速手に入れて、ナイトティーにいただきたいと思います。ぐっすり眠れると嬉しいなぁ。だって睡眠が美肌には大切ですものね」

 

*なつめ茶の飲み方

急須などで入れる場合

熱湯を注いで5分ほど置いて飲む。

なつめの秘密で簡単に飲めるティーパックになったものが購入できますよ。

 

楊貴妃も飲んでいた美肌に効くお茶まとめ!

楊貴妃も飲んでいた 美肌に効くお茶 

今回は楊貴妃も飲んでいたとされる美肌に効くお茶を3つ調べてまとめてみました。

はと麦茶はスーパーなどでも簡単に入るし、香ばしくてとても美味しいのでおすすめです。

蓮の葉茶はダイエットにおすすめのお茶。副作用もない安心して飲めるのも良いですね!

なつめ茶は美肌と美髪になりたい方におすすめのお茶。私もこれは絶対に飲んで美肌になりたいと思いました。

[PR]美肌に効くお茶3つ!マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティーでキレイになる!

美肌 健康茶 マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティー

今回はお茶を取り上げてみます。

毎日、どんなお茶を飲んでいますか?

私は、緑茶、紅茶、ルイボスティーなどを順番に。たまにコーヒーかな。

お茶には色々な効果効能があるんですよね。

お肌や体の調子の悪い時には何を飲むと良いのか・・・。

それぞれの効果をまとめました。

お茶を選ぶときの参考になれば嬉しいです。

 

美肌に効くお茶13!

健康茶 マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティー

  • マテ茶
  • ルイボスティー
  • ジュアールティー
  • ハトムギ茶
  • 蓮の葉茶
  • なつめ茶
  • 柿の葉茶
  • たんぽぽコーヒー
  • アズールティー
  • どくだみ茶
  • シモン茶
  • アロエ茶
  • ウコン茶
  • 紅花茶

ずらりっと並べましたが、飲んだことのあるお茶ありますか?

私は、柿の葉茶、ルイボスティー、マテ茶くらいです。
これから、色々飲んでみたいと思います。

今回はこの中からマテ茶、ルイボスティー、ジュアールティーの3つお茶の薬効はどのような効果効能があるのかを調べてみました。

 

マテ茶

健康茶 マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティー

(含有されている成分)

  • ビタミンA
  • カルシウム
  • カリウム
  • マグネシウム
  • 鉄分
  • 葉緑素
  • フラボノイド
  • マテイン

(効果効能)

  • 血行促進
  • 老化防止
  • ダイエット
  • 胃腸機能改善
  • 滋養強壮
  • 冷え性改善
  • 疲労回復
  • 免疫強化作用
  • 利尿作用
  • 高血圧の改善

 

マテ茶ってどんなお茶?

マテ茶には、たくさんのビタミン、ミネラルが含まれており、生活習慣病の予防にも良いとのこと。
鉄分は緑茶の5倍含まれていますので、女性には嬉しいお茶ですね。

 

マテ茶は南米のパラグアイの人達が毎日飲んでいるお茶。
そのパラグアイの人達には生活習慣病になる人がとても少ないらしい。

マテ茶は、イレックス・パラグアイエンシスという樹の葉っぱです。
この樹はアルゼンチンとブラジルの国境近くのイグアスの滝の周辺でしか育たないという貴重なものです。
その、イグアスの滝が生み出す豊富な栄養素が、イレックス・パラグアイエンシスの樹に吸収されて葉にも栄養分がたっぷり含まれているという訳なんですね。

 

マテ茶には、マテインというアルカロイドが含まれており、覚醒作用があります
仕事の途中のリフレッシュにもおすすめ。
コーヒーとは違って眠れなくなることはありません

マテインには、血液の循環をよくしダイエット効果があるとされ、また血管を拡張する作用があるため、冷え性を改善します。

健康茶 マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティー

(飲み方)

80度くらいのお湯で抽出。
高温でいれると苦味がでますので、ぬるめのお湯でゆっくり抽出しましょう。

 

ルイボスティー

健康茶 マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティー

(含有されている成分)

  • カルシウム
  • マグネシウム
  • 亜鉛
  • フラボノイド

(効果効能)

  • 老化防止
  • シミ・そばかすの改善
  • 便秘解消
  • アレルギー体質の改善
  • 高血圧予防
  • 動脈硬化予防
  • 糖尿病予防
  • 疲労回復効果
  • 活性酸素を除去

 

ルイボスティーってどんなお茶?

ルイボスティーは南アフリカのホッテントット族の人達が飲んでいた不老長寿のお茶

ルイボスは南アフリカの最南端のセダルバーグ山脈一帯でしか育たない貴重な植物です。

このお茶を飲んでいる、ホッテントットの人達とても若々しく年齢よりもはるかに若く見えたことから、一人の植物学者がルイボスティーの効果に着目したそうです。

ホッテントット族の人達が暮らす南アフリカは、気温がとても高く夏には40度を超える日が毎日続き、また、たくさんの紫外線が降り注ぎます。
にも関わらず、皆が若々しいのはルイボスティーを飲んでいるから他ならないということなんです。

このルイボスの樹は、高温の中での環境に耐えるため緑茶の50倍ものフラボノイド(抗酸化物質)をもっています。

その並外れたフラボノイドを含むルイボスをお茶にして飲むことで体の中の活性酸素を除去。高血圧、動脈硬化、糖尿病の予防にも効果があるとされています。

ルイボスティーの強い抗酸化力により健康で若々しくいられるというわけなんですね。

ルイボスティーには、現代の人達に不足している必須ミネラルが豊富に含まれています。

亜鉛は美肌にも良いとされている成分です。
鉄は貧血の予防に。銅は鉄の利用効率を高める働きをします。

カフェインも含まれていないので夜に飲むお茶としてもおすすめです!

健康茶 マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティー

(飲み方)

10分〜15分煮出して飲む。
煮出すことで、ルイボスティーの抗酸化力が強化されます。

ちょっと面倒だけど、じっくり煮出して飲むとより効果が出ますよー。

 

ジュアールティー

健康茶 マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティー

(含有されている成分)

ポリフェノール(テアフラビン)

(効果効能)

  • 美肌作用
  • 強い抗酸化作用
  • ダイエット作用

 

ジュアールティーってどんなお茶?

ジュアールティーの産地はアフリカ大陸のケニア山。
ケニア山にとても強い抗酸化力をもつ茶葉がとれる場所があるそうです。
そこでとれた葉を発酵して紅茶にしたものがジュアールティーです。

ジュアールティーはとても深い濃い赤色をしています。
この赤色はポリフェノールの色。この濃い色はポリフェノールの含有量の多さを表しています。
なんと、赤ワインのポリフェノールは770倍、抗酸化力は130倍にもなるとのこと!!

また、美肌やダイエットに良いとされるテアフラビンが、烏龍茶の30倍以上。
緑茶の120倍以上とされています。

美肌、健康茶 マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティー

●なぜ美肌に良いか?というと・・・

テアフラビンは、メラニンの元となるチロシナーゼの働きを抑えてメラニンの生成を防ぐ作用があるからです。

●ダイエットにはなぜ効くのか?というと・・・

テアフラビンのもう一つの働き。それは、糖類の吸収を阻害する作用
脂肪の代謝を促すことで、無理なくダイエットができるという訳です。

そんな効果がありながらも、紅茶と同じような味と香りというのもいいところ。

いつも飲んでいる紅茶をジュアールティーにするだけで美肌とダイエット効果を得られますよ。

 

(飲み方)

普通の紅茶と同じように抽出し飲む。

これは本当に簡単でサビない体にしてくれるお茶。
とってもおすすめです。

 

美肌に効くお茶!マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティーのまとめ

美肌 健康茶 マテ茶、ルイボスティー、ジュアールティー

今回は、お茶について調べてまとめてみました。

緑茶も紅茶も悪くはないけれど、美肌やダイエット、抗酸化力の強いものに変えるだけで体の中から綺麗になれるなんて良いと思いませんか?

更年期世代の私たちは、体の不調や高血圧など色々なところが気になり始めるお年頃ですよね。

副作用もなく、ただお茶を飲むだけで体が改善されるなら、飲んでみる価値はありますね。

ただ、医薬品のようにすぐに効果が現れるようなものではないので、じっくりと毎日コツコツと飲むことをおすすめします。

私は、夜に抽出した残りを水筒に入れておいて翌日の昼間に飲んだりしていますよ。

では、健康茶で元気で綺麗になりましょう〜。

美肌になるには赤いお肉を食べる!肉食は美と健康に欠かせない!?

赤いお肉 美肌

今回のテーマはお肉です。

お肉を食べると元気になるし、お肌にもとっても良いのです。

でも、どんなお肉でも良いのか?っていうと・・・
ちょっと待って。

赤いお肉が良いらしい。

何より一番なのは健康で過ごせること。
健康だからこそお肌も綺麗に保てるのですよね。

具体的にどんなお肉を食べると良いのかということを調べてまとめてみました。

 

美肌に効く赤いお肉とは?

赤いお肉 美肌

難しく考えず、赤い色のものを選ぶのが良い!

  • 牛肉のヒレ肉、もも肉、レバー、心臓など
  • 豚肉のヒレ肉、もも肉、レバー、心臓など
  • 鶏肉は色の濃い肉、もも肉、レバー、ハツ、砂肝など
  • ラム肉
  • 鴨肉
  • 鹿肉
  • 猪肉

赤いお肉 美肌 イノシシ肉

上記に記した赤いお肉がとにかく美肌や美髪に良いのです。
お肌や髪の毛を作っているのも、身体の内臓を作っているのもタンパク質

タンパク質が不足するとどうしてお肌に悪いのかというと、
まず、脳・心臓・腎臓・肝臓などの内臓に欠かせないタンパク質。

取り入れられたタンパク質はまず最初に内臓などに使われます。
そこでタンパク質が不足するとお肌や髪の毛にまでタンパク質の栄養素が行き渡りません。

皮膚の荒れ、くすみ、シミ、たるみなどの原因になります。
髪の毛は細くなった、抜けるなどの症状が出ます。

それはとてもとても困ります。

 

実はダイエットや健康志向が強い、現代女性は栄養不足に陥っているというらしい。

野菜からはタンパク質はほとんど摂れません。

なので、栄養価の高い赤いお肉を食べるのがおすすめということ。

霜降り肉ではなく、ヒレ肉やもも肉など!

 

お肉にはお肌に良い栄養素がたっぷりバランスよく含まれています

  • タンパク質
  • ビタミンB
  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • 亜鉛

これらの栄養素は、美肌を作り健康的な毎日を送るためにも毎日身体に取り入れましょう!

 

タンパク質がお肌に絶対に欠かせないわけ

赤いお肉 美肌

お肌の表皮の潤いに欠かせないのが天然保湿因子
タンパク質が原料のアミノ酸でできています

お肌のハリを作ってくれる真皮のコラーゲンやエラスチンも、タンパク質からできています。
コラーゲンを作るためには、鉄とビタミンCも欠かせません

真皮の保湿を担うコンドロイチン硫酸にもタンパク質が必要。
コンドロイチン硫酸はタンパク質と硫黄、ビタミンBで作られており、たくさんのタンパク質を必要とします。

というわけで、タンパク質が不足するとお肌に潤いがなくなり、髪の毛もパサつきます
爪は脆くなって割れたりということに。

 

お肉を良く食べる人は健康長寿

赤いお肉 美肌 鴨肉

お肉を食べる人の方が健康長寿。

そういば、瀬戸内寂聴さんもお肉好きですよね。
もう100歳近いというのにお元気そうです。

森光子さんも、お肉好きで有名でした。

肉食は健康で美しく長寿になれる!

赤いお肉 美肌 レバー

では、1日にどのくらいのお肉を食べるのが理想かというと

  • 肉類80g
  • 魚介類80g

それに、

  • 卵1個
  • 牛乳200ml

と野菜などをバランスよく食べることが美と健康を作ります。

肉類と魚介類は1:1の割合で食べるのが良いとのこと。
私も昼は肉メニュー、夜は魚メニュー中心の献立を考えて実践しています。

とにかく、食事は色々なものを3食きちんと食べること!これに限ります!

 

赤いお肉を食べるのまとめ

赤いお肉 美肌

赤いお肉を食べるとお肌にどうして良いのかをまとめてみました。

そういう私も多分タンパク質を摂っていたつもりだったけど、こうして調べてみると随分と不足していたのじゃないか?と思いました。

朝はパンと果物、手作りの人参リンゴジュース、豆乳ヨーグルト、チーズが大体毎日の朝食メニューです。

健康とお肌に欠かせないタンパク質の不足を補うために、朝食に卵を一つ加えることにします。

コレステロールが心配で実は卵は控えていました。
でも、コレステロールが色々なホルモンには必要なんだということがわかったので気にせず食べてみることにします。

お肌の調子が良くなったか、コレステロール値がどう変化したのかはまた改めてブログに書いていこうと思います!

お楽しみにしててくださいね〜。

[PR]美肌つくりとエイジングケアにハーブティーが効く!しっとり美肌になるハーブ10選!

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも

綺麗な美肌。憧れますね。

年齢を重ねるにつれて色々な悩みが増えてきます。

あなたの肌の悩みは何ですか?私は乾燥と毛穴の開きが気になります。

今回はしっとりしたお肌に導いてくれるハーブティーをご紹介しますね。

お化粧品のケアも大切ですが、内側からのケアをすることで美肌になります。

美肌ハーブティーを飲んで体の中から綺麗になりましょう〜。

 

ハーブとは?

ハーブ「Herb」とはラテン語で「草」を意味し植物全般を意味します。

私達の健康や美容にとても役立つ植物のこと。
健康維持などにハーブを使った植物療法のことを「メディカルハーブ」と呼びます

心身を癒したり、健康や美容をサポートします。

ハーブティーでしっとり美肌を作る ドライハーブ

乾燥させたドライハーブと、新鮮な生のフレッシュハーブがあります。

成分が凝縮されているので抽出しやすく使いやすいのがドライハーブ。
年間を通して手に入れやすいのでおすすめです。

ハーブティーでしっとり美肌を作る フレッシュハーブ

新鮮な香りと季節感があるのですが、大量のハーブが必要になるフレッシュハーブ。
お庭にハーブが植えてある場合は生を使うと良いですね。

 

しっとり美肌へ導くハーブティー10選

ハーブティーはどれか一つだけで飲んでも効果がありますが、ブレンドすることで味わいが広がり、美肌つくりやエイジングケアにも相乗効果が期待できます。

しっとりお肌と更年期女性におすすめのハーブをご紹介しますね。

 

ジャーマンカモミール(しっとり美肌)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも ジャーマンカモミール

シミやそばかすをつくりにくくします。
消炎・リラックス作用もあり。

(効果効能)
胃炎・胃潰瘍・生理痛・精神不安・不眠・気管支の炎症

(抽出方法)
熱湯で抽出します。

(味と香り)
リンゴのような香りでほんのり甘い。

(注意点)
キク科の植物なので、キク科のアレルギーがある人は注意してください。

 

ヒース(しっとり美肌)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも ヒース

メラニン色素の合成を抑え、肌を明るくします。
シミやニキビの跡のケアにも。

(効果効能)
膀胱炎・泌尿器感染症・リウマチ・痛風

(抽出方法)
熱湯で抽出します。

(味と香り)
渋みと苦味がある。花の香り。

(注意点)
特になし。

 

マローブルー(しっとり美肌)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも マローブルー

肌に潤いを与えます
皮膚の修復・保護する作用があり、皮膚の炎症や肌荒れに効果がある。

(効果効能)
泌尿器感染症、口腔・咽頭の炎症、胃腸炎

(抽出方法)
熱湯で抽出します。

(味と香り)
味にクセがなく、優しい花の香。

(注意点)
特になし。

 

ローズヒップ(しっとり美肌)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも ローズヒップ

ビタミンC多く含まれるため美肌効果があります。
ビタミンE、βカロチン、リコピンを含んでおり、加齢による肌荒れなどにも。

(効果効能)
風邪やインフルエンザの予防、便秘

(抽出方法)
熱湯で長めに時間をかけて抽出します。

(味と香り)
味には酸味があり、甘い香りがする。

(注意点)
特になし。

 

エルダーフラワー(しっとり美肌)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも エルダーフラワー

炎症を抑える効果があり、肌にみずみずしさを与えます

(効果効能)
風邪、インフルエンザの初期症状の緩和、花粉症

(抽出方法)
熱湯で抽出します。

(味と香り)
マスカットような香りで優しい風味。

(注意点)
特になし。

 

カレンデュラ(しっとり美肌)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも カレンデュラ

肌を滑らかにする。
粘膜を修復する作用があり、美肌つくりのスキンケアに効果がある。
皮膚の修復作用あり、日焼け後のケアや軽い火傷などの手当にも。

(効果効能)
口腔・咽頭・喉頭の炎症・皮膚炎

(抽出方法)
熱湯で抽出します。

(味と香り)
苦味と、クセのある香り。

(注意点)
キク科の植物アレルギーがある方は注意

 

ルイボス(エイジングケア)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも ルイボス

活性酸素を除去する抗酸化作用があり老化予防効果があります。
血液の巡りもよくするのでお肌にツヤを与えます

(効果効能)
冷え性、便秘、花粉症、アトピー性皮膚炎など

(抽出方法)
熱湯で抽出します。

(味と香り)
自然な草のような香りとかすかな甘み。

(注意点)
特になし。

 

ローズレッド(エイジングケア)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも ローズレッド

アンチエイジングに効果があります。
肌を引き締める収斂作用。
ローズの香りが心を穏やかにし、優しい気持ちに。

(効果効能)
下痢、神経過敏、便秘、不正出血など。

(抽出方法)
熱湯で抽出します。

(味と香り)
バラの香り、味は強い渋みがある。

(注意点)
特になし。

 

ゴツコーラ(エイジングケア)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも ゴツコーラ

コラーゲンの生成を促す
皮膚の深部から回復させる作用がある。
中枢神経の鎮静作用もあり、リラックスやリフレッシュ効果で心身ともに元気に。

(効果効能)
皮膚疾患、リウマチ、記憶力向上、集中力アップなど。

(抽出方法)
熱湯で抽出します。

(味と香り)
クセのない苦味と渋み。草原の香り。

(注意点)
特になし。

 

レッドクローバー(エイジングケア)

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも レッドクローバー

女性ホルモンのエストロゲンと似た作用をもち、お肌にも、心にも潤いを与えてくれます

(効果効能)
エストロゲンの減少による更年期の諸症状の緩和。

(抽出方法)
熱湯で抽出します。

(味と香り)
優しい甘みとクセのない葉の香り。

(注意点)
妊娠中は使用しないこと。

 

ドライハーブの選び方

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも ハーブの選び方

品質の良いハーブを選ぶことで良い効能を得られます。
次の6つの項目をチェックして購入しましょう。

  1. 食品と明記されているもの
  2. 原産国がわかるもの
  3. 植物の学名の明記されているもの
  4. ハーブの使用している部位が明記されているもの(花、葉、根など)
  5. 植物本来の色があり、香りがするもの
  6. 賞味期限の明記されているもの

安心して飲めるものを選びましょう。

購入したハーブは、密封容器に入れて冷暗所で保存し、賞味期限内に飲むようにしましょう。乾燥剤を入れると安心ですね。

 

ハーブティーの入れ方

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも ハーブティーの入れ方

*ティーカップ1杯分

  1. 温めておいたティーポットに、乾燥ハーブを大さじ1杯入れる
  2. お湯を150cc〜180cc注ぎ3分〜5分抽出する
  3. カップに注ぎます

酸味が強いときや、甘みが欲しいときにはハチミツやステビアなどを加えて飲みやすくしても良いと思います。

 

美肌つくりのハーブティーまとめ

ハーブティーでしっとり美肌を作る エイジングケアにも まとめ

今回ご紹介したハーブは美肌とエイジングに役立つものを集めました。
ご自分の好きな味にブレンドしたりしてお楽しみくださいね。

ハーブは活性酸素を除去する抗酸化力が強く、ビタミン、ミネラルも豊富に含んでいるので健康と美肌に役立ちます

美肌の味方のビタミンC、ビタミンB、鉄分、カリウムなどがたっぷり含まれているのでハーブティーを飲むだけで綺麗になれますよ。

キク科のアレルギーがある方は、カモミールやカレンデュラなどのハーブは注意してくださいね。

ハーブティーを取り入れて美肌と健康を手に入れましょう〜。

美肌を作る7大栄養素!栄養セラピーで細胞から若々しく綺麗になる!

美肌 栄養セラピー

栄養セラピーってご存知ですか?

私は、美肌について色々と調べている時に知りました。

これを知っているだけで、必ず美肌へ近づきます。

体の不調や肌の不調は食べ物にあり!です。

しっかりと栄養を摂って、健康で美しくなりましょう!

 

栄養セラピーって何?

美肌 栄養セラピー

栄養セラピーとは、「栄養療法」のこと。
正しくは、「分子整合栄養医学」(オーソモレキュラー療法)と呼ばれるものです。

海外では1960年代頃から行われているポピュラーな療法。

体の細胞を構成する分子レベルの栄養バランスを整えることで、
「体」「心」などの不調を改善し治療するための療法です。

 

私たちの体は、なんと、なんと60兆個の細胞によって作られています。

その60兆個もの細胞に栄養が行き渡り、一つひとつの細胞が正常に機能する事により健康でいられるのですね。
体が健康であってこそ皮膚(肌)も美しく保てるということです。

アンチエイジングは、体の栄養状態を整えることで叶います。
老化とは、細胞が衰えること。

なんと・・・

加齢とともに20代の頃に60兆個あった細胞が、どんどん減ってきます。
60歳を迎える頃には約60%の36兆個まで細胞が減少するんだそうです。

「この数字を見ると怖いですよね〜」

栄養をしっかり摂って細胞を減らさないことで、老化を遅らせることができるのが、栄養セラピーなんです。

「栄養セラピー」で健康&美肌になりましょう!!

 

栄養セラピーの検査とはどんなもの?

美肌 栄養セラピー

自分の体の状態を詳しく知りたいという方におすすめの検査です。

栄養セラピー(オーソモレキュラー療法)では、まず血液検査をします。

健康診断でする血液検査項目は15項目ほどですが、
栄養セラピーの血液検査項目はなんと、なんと、60項目以上の成分を調べます。

病気の有無、細胞レベルで不足している栄養素を調べるためだそうです。

体に不足している成分がわかることで、何を食べれば良いのかが一目瞭然になります。

食事を見直すことで体質改善ができ、健康でなおかつ美肌になれるというアンチエイジング療法なのです。

一人ひとりに合ったテーラーメイドサプリメントで治療することも可能だそう!

オーソモレキュラー療法のHPはこちらからどうぞ!

「すごいです。細胞に不足している成分を調べて何を食べると良いのかがわかるなんて!何か不調だと感じているなら一度調べて見る価値はありそうですよね〜。」

そこまでしなくても、何を食べるとお肌に良いのかを知りたいということで、美肌に欠かせない栄養素について詳しく見てみる事にしました!

 

美肌を作る7大栄養素!

美肌 栄養セラピー 栄養素

 

絶対に欠かせない栄養素7つ

  1. タンパク質
  2. ビタミンC
  3. 亜鉛
  4. ビタミンA
  5. ビタミンE
  6. ビタミンB群

 

*タンパク質

美肌 栄養セラピー タンパク質

お肌を作る材料となるため、タンパク質を不足させないことが美肌の秘訣。

  • コラーゲンを作るために欠かせない
  • 皮脂膜の成分になる
  • 色々な栄養素を細胞に届ける役目をする
  • 免疫機能を高める
  • 人が生きていくためのエネルギー源

(タンパク質が含まれる食品)
牛ヒレ肉、豚もも肉、カツオ、うなぎ、卵、チーズ、サバ、納豆、豆腐など。

 

タンパク質を摂るために注意すること

一日のタンパク質は、体重1kgに1gは必要とされています。
体重が40kgなら40gという事になります。

 

タンパク質を摂るには何を食べる?

卵1個 6.5g
牛乳100g 3.2g
牛肉100g 16g→加熱するとタンパク質は半分に減少するので8g
鶏レバー100g 18.9g→加熱後9.45g
アジ(魚)100g 20.7g→加熱後10.35g
カツオ(魚)100g 25g→加熱後12.5g
うなぎの蒲焼100g 23g

「お魚は焼き魚や煮物も美味しいですが、生で食べる方がタンパク質をたくさん摂れるのでお刺身やお寿司が良いみたいですね〜」

 

*鉄

美肌 栄養セラピー 栄養素 鉄

美容と健康に欠かせない栄養素。貧血状態がお肌にはダメージ大なのです!

鉄は血液の中でヘモグロビンの成分となり、全身に酸素を運びます。鉄が不足すると、酸素が体に行き渡らず、酸欠状態になりしびれやめまいなどの症状がでます。

  • コラーゲンの生成に関わる
  • 肌のくすみの軽減、シミを消す
  • にきび予防
  • 目の下のクマの予防
  • 不定愁訴の緩和作用(めまい、頭痛、イライラ)

(鉄を含む食品)
豚レバー、鶏レバー、牛赤身肉、カツオ、マグロ、あさり、しじみ、煮干しなど。

 

鉄の摂取についての注意点

鉄には、ヘム鉄非ヘム鉄があります。

ヘム鉄は動物性の食品に含まれる鉄鶏レバーなどに多く含まれており体への吸収率がとても高く効率的に鉄を摂取できます

非ヘム鉄は植物などに含まれている鉄で、ほうれん草や小松菜、プルーンなどに含まれています。
この非ヘム鉄は、体への吸収率がとても低い上に、タンニンやフィチン酸と一緒に摂ると吸収が阻害されてしまいます

タンニンはコーヒーや紅茶、緑茶に含まれフィチン酸は玄米や雑穀に含まれるのでこれらと一緒に食べても残念ながらほとんど吸収されません。

しかし、非ヘム鉄は、ビタミンCやタンパク質と一緒に摂ると吸収率が上がります

 

鉄を摂るには何を食べる?

成人女性の1日の必要量は12mg(閉経後10mg)

生蕎麦1玉130g 1.8mg
ライ麦パン60g 0.8mg
牛もも肉80g 1.1mg
牛タン50g 1.3mg
鶏レバー40g 3.6mg
豚ヒレ肉80g 0.9mg
イワシ(魚)100g 0.9mg
うなぎ蒲焼100g 0.8mg
キハダマグロ80g 1.6mg
小松菜80g 1.9mg
ブロッコリー50g  0.5mg
木綿豆腐150g  1.4mg
 納豆50g  1.7mg
 干しぶどう20g  0.5mg

「せっかく鉄分を摂ってもちゃんと吸収されないなんてとても残念なので、意識して食事の献立を考えるようにしたいですね〜」

 

*ビタミンC

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンC

ビタミンCはコラーゲンの材料。皮膚や粘膜、血管、骨を強くします。
美肌を守る大切な栄養素

  • メラニンの生成を抑制
  • シワを改善し、肌のハリに効果がある
  • 活性酸素を除去することによるアンチエイジング効果がある
  • 生活習慣病の予防
  • 感染症予防
  • 抗酸化作用によるガン予防
  • ストレスから体を守る
  • 鉄分の吸収を助ける

(ビタミンCが含まれる食品)
赤ピーマン、ミニトマト、ブロッコリー、いちご、キウイ、レモン、菜の花など。

 

ビタミンC摂取についての注意点

ビタミンCは水溶性のなので、水に溶けやすく、熱や酸素によっても壊れやすいビタミンです。
また、飲酒や喫煙、ストレスでも消費されてしまいます。

1日の平均摂取量は100mgとされています。
血液中に長くとどまらない成分なので、毎食の献立にビタミンCたっぷりの食品を食べるように心がけましょう。

いちごには約5粒(80g)で48mgのビタミンCが摂れますし、はっさく1個で65mgも含まれています。
赤ピーマンは一番のおすすめ野菜で、約1/2個で116mgも含有されています。

「赤ピーマン1つを朝、昼、夜と少しずつ食べることで1日のビタミン Cの必要量がしっかり摂れちゃいますね。」

 

*亜鉛

美肌 栄養セラピー 栄養素 亜鉛

美肌には欠かせない栄養素。皮膚のターンオーバーを正常にします。
細胞分裂をするときに亜鉛不足だと、綺麗な角質層ができません。
乾燥肌やニキビなどお肌のトラブルの原因になります。

  • 正常なターンオーバーを促す
  • 怪我や傷の治りを早くする
  • 味覚を正常に保つ

(亜鉛が含まれる食品)
牡蠣、牛赤身肉、ラム肉、豚レバー、うなぎ、パルメザンチーズ、するめなど。

美肌 栄養セラピー 栄養素 ターンオーバー

美肌 栄養セラピー 栄養素 ターンオーバー

亜鉛摂取についての注意点

亜鉛の一日摂取量は、9〜12mgとなっています。

即席麺や加工食品などに含まれるポリリン酸やフィチン酸などが亜鉛の吸収を妨げます。なるべく加工された食品を避けるようにしたいですね。

 

亜鉛を摂るには何を食べる?

牡蠣50g 6.6mg
帆立貝2個 1.1mg
うなぎの蒲焼100g 2.7mg
木綿豆腐150g 0.9mg
乾燥アーモンド10粒 0.6mg
玄米ご飯150g 1.2mg
白飯150g 0.9mg
鶏もも肉80g 1.6mg
卵黄1個分  0.8mg
マイタケ25g 0.2mg

「お肌の生まれ変わりに欠かせない亜鉛は牡蠣にたっぷりと含まれている他は、ほんの少ししか含まれていませんね。亜鉛を不足しないように摂取するために、色々な食品を食べるように心がけると良いみたいですね〜」

 

*ビタミンA  (レチノール)

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンA

皮膚や粘膜を強くする栄養素

  • 正常なターンオーバーに必要
  • 皮膚や粘膜を健康に保つ
  • 抗酸化作用
  • ガン予防
  • 老化防止
  • ニキビの予防

(ビタミンAが含まれる食品)
牛レバー、豚レバー、鶏レバー、アンコウの肝、うなぎ、人参、かぼちゃ、大根の葉、ほうれん草、春菊びわ、スイカなど。

 

ビタミンA摂取についての注意点

成人女性の1日当たりのビタミンA所要量は540μgです。

ビタミンAは、動物性食品に含まれるレチノールと緑黄色野菜や海藻に含まれるカロテンがあります。

ビタミンAが不足すると、夜に目が見えにくくなる夜盲症になることがあります。
皮膚の乾燥、しわが増えたりすることも。

ビタミンAは薬剤などから多量に摂取すると肝臓障害などの過剰症を起こすことがあるので、サプリメントなどは適量を守って摂るようにしましょう。

 

ビタミンAを摂るには何を食べる?

牛レバー50g 550μg
鶏心臓50g 350μg
鶏レバー40g 5600μg
卵1個 77μg
アンコウの肝50g 4150μg
かぼちゃ120g 713μg
小松菜80g 354μg
菜の花100g 370μg
スイカ200g 168μg
びわ1個80g  78μg

「ビタミンAは皮膚の乾燥、毛穴の開き・黒ずみ、ニキビなどの改善効果があるとされています。美肌には欠かせない栄養分!私は目の健康とお肌のために毎朝自家製人参ジュースを飲んでいます!」

 

*ビタミンE

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンE

アンチエイジングには欠かせない栄養素

  • 血行促進
  • 冷え性の改善
  • ホルモン活性作用
  • 強い抗酸化作用
  • メラニン生成の抑制(シミを防ぐ)
  • 老化防止
  • がんや心筋梗塞、脳梗塞の予防

 

(ビタミンEが含まれる栄養素)
うなぎ、アボガド、アーモンド、ヘーゼルナッツ、かぼちゃ、落花生、あゆ、いくら、たらこなど。

 

ビタミンEを摂取についての注意点

成人女性の1日あたりのビタミンEの所要量は8mg

若返りビタミン、老化防止作用のあるビタミンとして40代〜50代の女性には嬉しい栄養素なので、不足しないように摂りたいですね。

しかし、サプリメントから摂取する場合には注意が必要です。
人工的に合成されたものと天然物由来のものがあり、人工的に作られたビタミンEには抗酸化力は期待できませんから、購入する場合は注意してくださいね。

ビタミンEはビタミンCと一緒に摂りましょう
活性酸素除去のために働き効力を失ったビタミンEはビタミンCに出会うと再び抗酸化力を取り戻すことができるんですって。素晴らしい!!

「なんと、ビタミンCで復活!いいですね〜。これは一粒で2度美味しい!ですよね。あっ、古くてごめんなさい」

 

ビタミンEを摂るには何を食べる?

卵黄1個分 0.7mg
いか150g 2.4mg
鯛(魚)100g 2.4mg
ぶり(魚)90g 1.8mg
かぼちゃ120g 5.5mg
菜の花100g 3.0mg
ブロッコリー50g 1.3mg
アボガド100g 2.4mg
乾燥アーモンド10粒 4.4mg
サフラワー油13g  3.6mg
マヨネーズ12g(大さじ1)  2.1mg

「1日8mgだから、これはなんとか摂れそうな感じがしますね。サプリメントに頼らず食品からビタミンEを取り入れるようにしましょう」

 

*ビタミンB群

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンB

水溶性のビタミンで、B1、B2、B6、B12、葉酸、パントテン酸などがあります。

  • B1は、糖質の代謝、疲労回復、精神を安静させる働き
  • B2は、脂質の代謝、糖質の代謝、肌を美しく、髪・爪の健康、目の疲れを軽減、粘膜の保護するなどの働き
  • B6は、タンパク質の代謝、皮膚を健康に保つ、抗アレルギー作用などの働き
  • B12は、タンパク質の代謝、糖質の代謝、脂質の代謝、悪性の貧血を防ぐ働き
  • 葉酸は、血液をつくる、皮膚や粘膜を強くする
  • パントテン酸は、タンパク質の代謝、糖質の代謝、脂質の代謝

(ビタミンB群が含まれる食品)
牛レバー、豚レバー、鶏レバー、うなぎ、マグロ、秋刀魚など。

美肌 栄養セラピー 栄養素 ビタミンB

ビタミンB群を摂る時の注意点

ビタミンB群は、生命活動には欠かせない栄養素です。

糖質、脂質、タンパク質の代謝に関わっており、これが不足するとエネルギーが産生されず疲労感、倦怠感、抵抗力の低下を招くことに。

そして、代謝活動ができないということは、美肌も作れないということなのです。
ビタミンB群はとても重要な栄養素なのです!

ビタミンB群はどれか一つに偏らず、色々なものを取り入れることで美肌効果が得られます。バランスよく摂取しましょう。

 

美肌をつくる7大栄養素のまとめ

美肌 栄養セラピー

今回は、栄養セラピーということで美肌に欠かせない7つの栄養素を取り上げました。

毎日の食事に取り入れてみてくださいね。

私も今日から健康と美容のために、これらの食品をバランスよく食卓に並べたいと思います。

あまり細かく考えないでも、お肉、魚、お野菜、果物と色々なものを食べることで色々な栄養素が摂れると思います。

色々なものを食べているのにお肌も体も調子が悪い時には、食べ合わせが悪いために吸収されていないこともあります

食べ合わせを見直してみると良いですね。

美肌 栄養セラピー 健康的な食事

では、一緒に美肌になりましょう。

毛穴に効くのはビタミンB1,ビタミン B2!毛穴対策のおすすめレシピも!

毛穴対策 ビタミンB1,B2

前回に引き続き毛穴ケアです。

今回は毛穴に良さそうな簡単レシピを探してみました。

脂っこいものを控えるなど、
毎日の食事にも気をつけて毛穴対策をしましょう。

体の中からの対策です。
お肌のお手入れにプラス、食事で毛穴を撲滅しましょう〜。

毛穴対策に良いと言われる、ビタミンB1,ビタミンB2のことを少しまとめてみました。

 

毛穴に効く!ビタミンB1,ビタミンB2

 

ビタミンB1

毛穴対策 ビタミンB1,B2

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換するために必要な栄養素です。

というわけで、ビタミンB1が不足すると、元気が出ません。
そして、ダイエットにも関係する働きもあり、不足すると糖質をエネルギーに変換することができないために太りやすくなります。

ビタミンB1の一日の必要量は、成人女性で0.8mgとなっています。

0.8mgを食事から摂ろうとすると、どんなものをどれくらい食べればいいのでしょう。

献立例

毛穴対策 ビタミンB1,B2

*鶏肉を主食にした時

  • 玄米ご飯 :(一膳150gで0.24mg)
  • 鶏のレバー:(50gで0.19mg)
  • 大豆   :(30gで0.25mg)
  • 絹ごし豆腐:(1/2丁150gで0.15mg)

これだけ食べれば0.83mgとなり1日の必要量を摂ることができますね。

*お魚を主食にした時

  • 玄米ご飯:(一膳150gで0.24mg)
  • ブリ  :(100gで0.23mg)
  • 木綿豆腐:(1/2丁150gで0.11mg)
  • 平茸  :(50gで0.20mg)

これだけ食べると0.78mgとなります。

 

ビタミンB2

毛穴対策 ビタミンB1,B2

ビタミンB2は、細胞内の酸化還元反応を助ける働きをしています。
栄養素の代謝に欠かせないビタミン。

皮膚や粘膜を正常に保つ働きをしているので、美肌にもとても大切なビタミンです。
不足すると、口内炎ができたり、皮膚炎を起こしやすくなります。

成人女性の1日の必要量は、1.0mgとなっています。

 

献立例

毛穴対策 ビタミンB1,B2

*鶏レバーを主食にした時

  • 玄米ご飯     :(一膳150gで0.03mg)
  • 鶏レバー     :(50gで0.90mg)
  • カマンベールチーズ:(20gで0.10mg)
  • 納豆       :(1パック50gで0.28mg)
  • しいたけ     :(30gで0.04mg)

これだけ食べると、1.35mgとなり1日の必要量をクリアしますね。

*お魚を主食にした時

  • 玄米ご飯:(一膳150gで0.03mg)
  • カレイ :(100gで0.35mg)
  • しめじ :(50gで0.18mg)
  • 納豆  :(1パック50gで0.28mg)
  • 卵      :(1個で0.22mg)

これで、1.06mgとなりますね。

 

ビタミンB1とビタミンB2を効率よく摂るには、鶏レバーが両方含まれていておすすめ
鶏肉の他には、牛レバーや豚のレバーも含有量が多いです。
ただし、コレステロールが心配な方は、お魚メインにすると良いですね。

ヨーグルトや牛乳もどちらのビタミンも含まれていますので、朝食に取り入れましょう。

ビタミンB1,B2ともに水溶性のビタミンで、水に溶けて熱にも弱いので熱を加える時は汁ごと食べれるように調理すると良いでしょう。

 

ビタミンB1,ビタミンB2のおすすめレシピ

毛穴対策 ビタミンB1,B2 レシピ

クックパッドの中に美味しそうなレシピがありましたので参考にしてみてね。

あっしー食堂さんの「鶏肝煮」

misumisu07さんの「鶏レバーの赤ワイン&バルサミコ酢煮込み」

misumisu07さんの「ピリ辛レバー麻婆」

ななちゃんママさんの「簡単ブリの照り焼き」

桜都次郎さんの「イワシのムニエル マスタードハニーソース」

毛穴対策 ビタミンB1,B2

いつもの白米を玄米ご飯にするだけでもビタミンB1,ビタミンB2が取り入れられます。

玄米ご飯を炊くのは少し面倒?と思うかもしれませんが、そんなことはありませんよ。
私は、圧力鍋を使って炊いているので、玄米を洗ってから、1時間後には炊き上げて食べています。

もちもちで美味しい玄米食をおすすめします。

 

毛穴に効くビタミンB1,ビタミンB2まとめ

毛穴対策 ビタミンB1,B2

毛穴は、皮脂が多くなると詰まり目立ってしまいます。
皮脂の分泌を抑える働きをしてくれるビタミンB1,B2をしっかり摂ることで毛穴を目立たなくしましょう。

ビタミンB1,は炭水化物の代謝を助けます
取り入れた炭水化物がきちんと代謝されないと皮脂が過剰に分泌されてしまいます。
毛穴の大敵の皮脂を抑えるためにしっかりと食事からとり入れましょう。

ビタミンB2は皮脂の分泌をコントロールしています。
やはり不足すると皮脂が分泌過多になって毛穴には悪影響をおよぼします。

毛穴対策 ビタミンB1,B2

ビタミンB1,B2はお魚にも含まれています。

うなぎは両方の栄養素がしっかり摂れるのでレバーの次におすすめ食材です。

イワシやサケ、秋刀魚などにはビタミンB2が多く含まれています。
お魚の献立を1日に1度は食べるのをおすすめします。

女性の味方!抗酸化力抜群のポリフェノール!女性ホルモン様作用もあり!?

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌

今回は抗酸化力のあるファイトケミカルをご紹介しますね。

抗酸化力に加えて女性ホルモン様作用もあるポリフェノールを掘り下げてみましょう。

ポリフェノールといえば、アントシアニン、カテキンなどが代表的ですね。

食べ物では、ブルーベリー、ぶどうを思い浮かべるのではないでしょうか。

ポリフェノールも色々な種類があります。

その中でも代表的なものをまとめてみましたので、食事をとるときの参考にしてくださいね。

 

ポリフェノール

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 赤ぶどう

ポリフェノールは、光合成によってできる、植物の色素、苦味、渋みの成分となる化学物の総称です。

ほとんどの植物の葉や茎に含まれています。

種類は5000種類ほどあるとか。
すごい数ですね。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌

ポリフェノールの作用

  • 抗酸化作用
  • 殺菌作用
  • 女性ホルモン様作用
  • 目の機能改善
  • アレルギー抑制
  • 血行促進
  • 肝機能の強化

植物により上記の様な機能を持っています。

ポリフェノールは水溶性なので効果に即効性があります。
食物を摂取して30分ほどで、体内で抗酸化作用を発揮するとのこと。

しかし、効果には持続性がないので食事の度に摂ることが必要です。

ポリフェノールは、色素成分のフラノボイド系と色素以外の成分のフェノール酸系に分けられます。

 

ポリフェノールの種類

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌

フラボノール類

淡黄色の色素成分

 

*ケセルチン

  • LDLコレステーロールの酸化防止
  • 血小板の凝集抑制
  • 心臓病の予防

(含まれる食品)

玉ねぎ、ほうれん草、ブロッコリーなどに含まれる。

 

*ケンフェノール

  • 血管強化
  • 血圧の上昇を抑制
  • 抗炎症作用

(含まれる食品)

にら、ブロッコリー、玉ねぎなどに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール ブロッコリー

*ルチン

  • 毛細血管の強化
  • 血圧降下作用
  • 心臓病
  • 動脈硬化
  • 高血圧の予防

(含まれる食品)

かんきつ類、そばなどに含まれる。

 

フラボン類

無色〜黄色の色素成分

 

*アピゲニン

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 高血圧抑制
  • 抗アレルギー作用

(含まれる食品)

セロリ、パセリ、ピーマンなどに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 パセリ

*クリシン

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 抗アレルギー作用
  • 血管拡張作用

(含まれる食品)

果実の皮に含まれる

 

*ルテオリン

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 抗アレルギー作用
  • 抗炎症作用
  • 高血圧抑制作用

(含まれる食品)

しそ、春菊、セロリ、ピーマン、りんご、カモミールなどに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 りんご

 

カテキン類

茶の渋み成分

 

*カテキン

  • 抗酸化作用
  • 血圧上昇抑制
  • 血中コレステロール調節
  • 抗がん作用
  • 殺菌作用
  • 抗アレルギー作用
  • 免疫の働きを整える

(含まれる食品)

緑茶、番茶、ほうじ茶、紅茶、烏龍茶などに含まれる。

中でも一番多く含まれているのは緑茶です!

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 緑茶

 

イソフラボン類

無色〜淡黄色の色素成分

 

*ゲニステイン・ダイゼイン

  • 女性ホルモン様作用
  • 更年期障害を改善
  • 骨粗しょう症予防

(含まれる食品)

大豆、大豆製品などに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 大豆

 

アントシアニン類

赤〜青色の色素成分

 

*アントシアニン・アントシアニジン

  • 毛細血管の強化
  • 血行を改善
  • 抗酸化力
  • 疲れ目の予防と改善
  • 視力回復効果
  • ガンの抑制
  • 抗菌作用

(含まれる食品)

プルーン、ブルーベリー、柿、赤ぶどうの皮などに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 ブルーベリー

 

*ナスニン

  • 抗酸化作用
  • 動脈硬化防止作用
  • 老化防止作用
  • 眼精疲労緩和

(含まれる食品)

ナスの皮に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 茄子

 

フラバノン類

かんきつ類の苦味成分

 

*ヘスペリジン・ナリンゲニン

  • 毛細血管の強化
  • 血中脂質改善
  • 血流改善
  • 抗アレルギー作用
  • 発ガン抑制作用

(含まれる食品)

グレープフルーツの皮、かんきつ類の皮に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 かんきつ類

 

リグナン類

*リグナン

  • 抗酸化作用
  • LDLコレステーロールの酸化防止
  • 肝機能強化作用
  • 老化防止

(含まれる食品)

穀物やゴマなどの種実の脂質に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 ごま

 

シゲトン類

黄色の色素

 

*クルクミン

  • 強い抗酸化作用
  • ガン予防(大腸・腎臓・皮膚ガン)
  • 肝機能の強化(肝炎・肝臓障害に有効)
  • 血栓の予防
  • 血中コレステロール低下作用

(含まれる食品)

ターメリック、マスタードなどのスパイスに含まれる。

 

クロロゲン酸類

褐色色素と香りの成分

 

*クロロゲン酸・カフェ酸

  • 肝がん予防
  • 肝硬変予防
  • 酸化LDLコレステロールの酸化抑制
  • 胃液の分泌を促す
  • シミを防ぐ
  • ダイエット効果
  • 抗メタボ効果

(含まれる食品)

ごぼう、さつまいも、じゃがいも、コーヒーなどに含まれる。

 

タンニン類

*タンニン

  • 抗酸化作用
  • 殺菌作用
  • 動脈硬化の予防
  • 心臓病の予防」

(含まれる食品)

緑茶、ワイン、ほうじ茶、コーヒー、紅茶などに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 ワイン

*テアフラビン

  • 抗酸化作用
  • 抗菌作用
  • 抗ウイルス作用
  • 高血圧抑制作用
  • 抗がん
  • 脂肪の吸収抑制作用
  • 認知症予防
  • 悪玉コレステロールの酸化を防ぐ

(含まれる食品)

紅茶に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 紅茶

 

サポニン類

渋味、苦味、えぐみ成分

 

*大豆サポニン

  • 強い抗酸化作用
  • 悪玉コレステロールの酸化を防ぐ
  • 動脈硬化の予防
  • 肝機能改善
  • 免疫力向上
  • 二日酔い予防

(含まれる食品)

大豆、大豆もやしに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 大豆もやし

 

*高麗人参サポニン

  • 免疫系の活性化
  • がん予防
  • 血小板凝集を抑制

(含まれる食品)

高麗人参、アスパラガス、ほうれん草、烏龍茶などに含まれる。

 

その他のポリフェノール

*カカオマスポリフェノール

  • 悪玉コレステロールの酸化を抑制
  • 動脈硬化予防
  • ピロリ菌の増殖を抑える
  • 病原性大腸菌の増殖を抑える
  • 虫歯予防
  • ストレス解消
  • アレルギー症状の緩和

(含まれる食品)

チョコレート、ココア、カカオ豆に含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 カカオ

 

*ショウガオール

  • 抗酸化作用
  • がん予防
  • 鎮痛作用
  • 抗菌作用
  • 殺菌作用
  • 抗炎症作用
  • 血行促進作用

(含まれる食品)

しょうがに含まれる。
しょうがの辛味成分であるシンゲロールを加熱すると、ショウガオールになる。

 

*フェルラ酸

  • 強い抗酸化作用
  • アルツハイマー型痴呆症の予防

(含まれる食品)

コーヒー、米、小麦、ピーナッツなどに含まれる。

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 ピーナッツ

 

ポリフェノールのまとめ

ファイトケミカル ポリフェノール 美肌 コーヒー

ポリフェノールの食品いかがでしたか。

ポリフェノールには強い抗酸化作用があり、活性酸素を除去してくれます。
活性酸素は人間が生きていくためには、どうしても出てしまう厄介なものです。

活性酸素が体を傷つけることで色々な病気や老化が起こってしまいます。

抗酸化作用のある食品を食べることで、活性酸素を消去し、老化やがん、動脈硬化などを予防することができます。

なるべく、色々な色のお野菜を食べることを心がけることで、元気に若々しく過ごせることができますよ。

健康な体を作るということは、アンチエイジングに繋がりますし、美肌を作ります。

カロテノイドが含まれたお野菜とともにポリフェノールを含んだ食品を積極的に摂りましょう。

また、緑茶、紅茶、コーヒーなどにもポリフェノールがたっぷり含まれていますので、ティータイムにこれらのお茶を飲むと疲労回復に。

では、一緒に健康的に綺麗になりましょう。

 

ファイトケミカルってどんなもの?肌や髪にも良い?

↑↑↑こちらも見てみてね

美肌をつくる玄米ご飯のすすめ!白米から玄米に変えるだけでOK!

美肌と玄米食

玄米食って美味しくない!と思っている方は多いのではないでしょうか。

私も、もそもそするし美味しくないんじゃない?と思っていました。

でも、玄米食を食べている周りの女性たちの肌がとても綺麗ということに気づいたんです。

食事の話をしていると、みんな口を揃えて「玄米を食べている」と。

本当に年齢よりも10歳は若く見えるお肌の持ち主が多いのです。

これにはびっくりしました。

これを境に私も玄米食を食べ続けておりますよ。

 

美肌のために玄米食をお勧めするわけ

美肌と玄米食 栄養価

玄米にはビタミンB群やミネラル、食物繊維がたっぷりと含まれています。
玄米に含まれる食物繊維は水溶性と不溶性のバランスがとても良いのも特徴です。

食物繊維を摂ることで便通がよくなり腸内環境が整いますよね。
そうして腸の働きがよくなって順調に老廃物が排出されます。

老廃物が排出されて腸内環境がよくなると、お肌も綺麗になるというわけなんですね〜。

そして、玄米には白米よりもたくさんのミネラルが含まれているので、美肌に。

腸内環境をよくしてくれて、さらに栄養価が高い玄米は食べなきゃ損ですよ!

 

玄米の栄養価を白米と比較

美肌と玄米食

玄米と白米の栄養価がどのくらい違うのかということを表にまとめてみました。

100gあたりの栄養価

玄米 白米
食物繊維 1.4g 0.3g
ビタミンB1 0.16mg 0.02mg
ビタミンB2 0.02mg 0.01mg
ビタミンE 0.5mg —–
0.6mg 0.1mg
カリウム 95mg 29mg
カルシウム 7mg 3mg
マグネシウム 49mg 7mg
リン 130mg 34mg
タンパク質 2.8g 2.5g
脂質 1.0g 0.3g
炭水化物 35.6g 37.1g

美肌と玄米食

玄米には食物繊維、ビタミン、ミネラルすベてにおいて白米よりも栄養価が優れていることがわかりますね。

美肌の味方の、ビタミンB群、ビタミンEが含まれているので玄米を食べている人のお肌が綺麗なのも納得できました。

ビタミンEは美肌に良いのはもちろん、女性ホルモンの働きも助けてくれる栄養素なので、更年期女性には嬉しい成分です。

また、タンパク質、カルシウム、マグネシウムは骨粗しょう症の予防に役立つ栄養素。やはり更年期の女性には必要な栄養です。

は貧血などではお馴染みですが、皮膚にとっても大切な栄養素。
シミやくすみの解消にも一役かっており、お肌のハリをもたらしてくれる役目もある美肌の味方です。

主食を玄米ご飯に変えるだけで、たくさんの栄養素を摂ることができますね。

 

玄米ご飯の炊き方

美肌と玄米食 玄米の炊き方

ご飯を白米から玄米に置き換えるだけで、美肌になるし、ダイエットにも。
今日から玄米ご飯を炊いてみませんか?

玄米ご飯が炊飯器があると便利ですね。
炊飯器で玄米を炊いている人が、玄米を炊くときにヨーグルトを大さじ1杯入れるとご飯がはじけて美味しいと教えてくれたので、試してみました。

あら、本当にご飯がはじけて食べやすくなっていました。

玄米ご飯 炊き上がり

私が炊くのは主に圧力鍋です。
圧力鍋は、玄米を水に浸しておく時間は必要ないのでお急ぎの時でも大丈夫

  1. 玄米を洗って圧力鍋に入れます
  2. 水は1合につき30ccほど多めに入れます
  3. 火にかけて圧力がかかったら20分弱火で加熱します
  4. 炊き上がったらそのまま圧力が下がるまで放置
  5. 圧力が下がったら食べられます

玄米を洗ってから1時間ほどで食べることができますよ。

*圧力鍋の種類により、加熱時間が変わる場合がありますので、説明書を参考にしてくださいね

さらに健康的なご飯にするために玄米ご飯に雑穀を混ぜて炊くのもお勧めです。
私はだいたい雑穀玄米ご飯にして食べています。

とても香ばしくて美味しいですよ〜。

 

美肌をつくる玄米ご飯のまとめ

美肌と玄米食

玄米ご飯、もちもちとして美味しいのでおすすめします。

美肌つくりだけではなく、健康にも良いので毎日の食卓に玄米ご飯を取り入れてくださいね。

私も、玄米ご飯に変えてから便通もよく、お肌の調子もとてもいいです。

食事のメニューを考えるときに、ファイトケミカルを意識していろんな色の食品を使ってお料理すると更に良いですね。

一緒に綺麗になりましょう〜。

では、今日はこのへんで。

美肌を保つためには皮膚を糖化させないこと!食べ物にも注意!

美肌 糖化させない

こんにちは、ひとみです。

「糖化」ってよく耳にしますね。

でも、一体どういうことなのか?よく知りません。

糖化した食べ物がお肌に与える影響は?

そこで、今回はこの「糖化」とお肌の関係について調べてまとめてみますね。

美肌を守るためには食習慣も大切です。

 

皮膚の「糖化」がシワ、タルミのもと

美肌 糖化させない シワ、シミ、たるみ

「糖化」とはどういうこと?

「糖化」とは体が焦げついている状態

「体が焦げ付いているって怖い!!」

 

それはどういうこと?

体内にある「たんぱく質、脂質」+食事で取り入れ消費されなかった「糖」が結合しAGE(終末糖化産物)と作り出すこと。

 

AGEが作り出されるとどうなるの?

タンパク質が変性、劣化。コラーゲンが変質したり、血管がもろくなって栄養が体の隅まで行き渡らなくなる。

美肌 糖化させない

それがお肌にどんな影響があるの?

皮膚が「糖化」→コラーゲン繊維の弾力が低下します。

 

ということは?

肌のハリが失われて、シワ、しみ、たるみを招きます。
他には、白髪や抜け毛、薄毛という老化現象もおきます。

 

「糖化」を防ぐにはどうしたらいい?

血糖値を急激に上げないようにすることが大切。

 

血糖値を急激に上げないようにするには?

それには食べる順番を、野菜→タンパク質→主食(ご飯・パン・パスタなど)にする。

よく噛んで食べる。一口30回くらい噛む。

「なるほど、食べすぎた糖分が体の中で余った状態が美肌に良くないってことね。食べる順番を変えるだけで防げるなら簡単ですよね。今日から実践しましょう」

 

お肌の焦げ付きを防ぐ美肌のための食習慣

美肌 糖化させない 食事

毎日の食習慣を美肌のために心がけてみましょう。

  • 甘いものを控えめに
  • 揚げ物を控えめに
  • ゆっくり一口30回噛んで食べる
  • 腹八分目にする
  • 食べる順番に気をつける。(野菜→タンパク質→炭水化物)
  • 麺類、丼物は炭水化物が多いので控えめに
  • 野菜や果物を食べる

 

「糖化」した食べ物を控える

美肌 糖化 揚げ物

焼き色のついている茶色の食べ物に注意しましょう。
タンパク質と糖質が加熱されてすでに「糖化」しています。

  • とんかつなどの衣
  • ポテトチップスなど
  • 三温糖
  • パンケーキの焼き色

美肌 糖化 パンケーキ

美味しそうなものばかりが並んでいますね。

我慢ばかりじゃあストレスが溜まります。どうすればいい?ってことで、抗糖化作用のある食べ物を調べてみました。

糖化した食べ物を食べたら一緒にとって中和しちゃいましょう。

 

抗糖化作用のある食品を食べる

美肌 抗糖化 緑茶

「糖化」させないように抗糖化作用のある食べ物を毎日の食事に取り入れましょう。

  • 緑茶
  • 玉ねぎ
  • 柑橘類
  • そば
  • イチジク
  • 大豆
  • 大豆製品
  • カモミールティー
  • 甜茶
  • どくだみ茶
  • グァバ茶
  • しょうが

「緑茶とかのお茶が抗糖化作用があるようなので、甘いものを食べたら緑茶を飲んだりするといいみたいですよ〜」

 

GI値の高い食品・低い食品

GI値(グリセミック・インデックス/血糖指数)の高い食べ物は血糖値を急激に上昇させるので体の「糖化」を促進します。

低GI値の食品から食べる習慣をつけましょう。

*GI値の高い食べ物(白い食べ物が多い)

美肌 糖化 高GI

  • じゃがいも
  • 食パン
  • 白米
  • うどん
  • お餅

 

*GI値の低い食べ物(茶色っぽい食べ物が多い)

美肌 糖化 低GI

  • 全粒粉パン
  • さつまいも
  • そば
  • 玄米
  • 大豆

 

*GI値を低くする食べ方

面白いことに白米が酢飯になると低GIになります
酢が糖の吸収を抑えるそうです。

穀物は油と一緒に食べるとやはりGI値を下げる効果があるので、チャーハンなどにするのもおすすめ。ただし、油の取りすぎには注意しましょう。

また、食物繊維の多い豆類、野菜、きのこ、海藻などの食品と一緒に食べるとGI値が下がりますよ。 

 

美肌の敵「糖化」のまとめ

美肌 糖化させない

「糖化」が美肌に良くないということが良くわかりましたね。

食べる順番、食べ合わせ、調理方法などで「糖化」しにくくさせることができます。
食事をとるときに美肌のために毎日の食習慣を気遣ってみてくださいね。

でも、必要な糖分が不足すると脳や体にとっては良くないので、糖質を一切とらないのも危険です。

人間は活動するために糖が必要。朝食や昼食にはしっかりご飯やパンを食べましょう。

夕食はもう寝るだけなので、できるだけ糖分を摂らないようにすると良いですね。
夜だけご飯を少なめにするのもおすすめです。

糖質はエネルギーとして使われる大切な栄養素です。
過不足なく食べるようにしましょうね。