ドライマウスはウイルスを増殖させる?お口を潤してコロナや風邪を予防!

コロナ、コロナと毎日テレビやニュースで耳にしない日はありませんね。

ワクチン接種してもブレークスルー感染するとか、しないとか。
もう情報が色々ありすぎて何を信じていいのかわからなくなります。

コロナに限らず、風邪やインフルエンザなどの感染症も鼻や口からウイルスが侵入して発病しますよね。

これからの季節はコロナだけではなくインフルエンザや風邪もひかないように注意したいですね。

感染予防に効果があるとされるのが唾液なんです!

口からの感染予防にお口の中が潤っていることがとても大事。

体の潤いが不足しやすい更年期にはドライマウスになる人が多いと思います。
私もそうです。

口の中が乾いていると感じることはありませんか?
そんな時には顎のあたりにある唾液腺を刺激してあげると唾液が出てきます
顎の下あたりを優しく押してみて。唾液出た?

自分の体を風邪やコロナウイルスから守るにはどうしたらいいのか?
かかっても重症化しないようにするには?など色々調べてみました。

情報が色々あるのでもしかしたら間違っているかもしれないけれど、自分のために今できることを考えてみようと思います。

調べたことが誰かの役にたてますように。

 

ウイルスの侵入口を潤す

マスクをした女性のイメージ

ウイルスなどの感染源は体の入り口とされる口や鼻から入ってきます。
目からも入ってくるのでメガネをかけるのも予防になるとのこと。

鼻から入ってきた空気は上咽頭を通って気道へ。
口から入ってきたのは中咽頭を通って気道に抜けていきます。

ウイルスが入ってきて上咽頭にとどまり炎症が起こると喉の痛みやイガイガが起こります。
風邪をひいて喉が痛いというのは鼻の奥の上咽頭が炎症をおこしていることによります。

粘膜が潤っていると微生物が侵入しにくくなるので感染しにくいそうです。
反対に粘膜が乾燥して荒れていると微生物が簡単に侵入してしまいます

ウイルスは粘膜に触れたり、粘膜に付着することで感染します。
感染予防には粘膜が潤っていること

マスクをすることで口の中や鼻の中が乾燥しにくくなるので感染しにくい環境を作るということなんですね。
もちろん、自分のためだけではなく無症状で人に移してしまうということも防げるので、マスクは必ずしておいたほうがいいですね。

 

感染を防ぐためにしたいこと

ウイルスを跳ね飛ばす女性

もうこんなことは書かなくても皆さんご存知のことですが改めて5つは必ずしておきましょう。

  • マスク・・・・・・・口や鼻の乾燥を防ぎ感染予防する
  • 加湿 ・・・・・・・50〜60%くらいの湿度を保つ
  • 換気 ・・・・・・・部屋に漂うウイルスを減少させる
  • 手洗い・うがい・・・外出したらしっかり洗いましょう
  • 顔に触らない・・・・飛沫が手についていたり顔についているかもしれません

人混みや人の多いところでのマスクは必須ですよね。

最近ではワクチン接種したからマスクは要らないと思っているのかマスクなしの人をたまに見かけます。無症状で人に移すかもしれないし、自分もコロナに感染するかもしれないので、マスクは必ずしてほしいですよね。

湿度が低いとウイルスの飛沫が軽くなって広がりやすくなります
反対に湿度が高くなると早くウイルスが落下します。

室温が低いと長時間ウイルスの感染力が維持されるとのこと。
これから寒くなる冬の暖房は20〜25度くらいに設定すると感染力が早く弱まります。暖房と加湿の両方をしっかりしてウイルスから身を守りましょう。

手洗い・うがいは徹底しましょう。
外から帰ってきたら顔も洗うとさらに感染予防効果がありますね。
何か食べる時には手の消毒もしっかりすると安心かな。

顔に触らない!これ大事です。
いつどこで手にウイルスが付着しているかわかりません。
目をこすったり、鼻を触る、口に指を入れたりするのは絶対にやめましょう。

 

厚生労働省のコロナ関連のPDFに書いてあったこと

ちょっと困った感じの女性

ちょっと気になる内容でしたので引用しておきます。

*アストラゼネカのワクチンについて

アストラゼネカ社のワクチンについては、2回の接種が完了した被験者の血清を用いて様々な変異株に対する中和活性を測定したところ、B.1.351(ベータ株)に対する中和活性は、初期に流行したウイルス株に対する中和活性と比較して約9分の1に低下すると共に、一部の検体では中和活性が認められませんでした。また、B.1.351(ベータ株)に対するワクチン有効率が10.4%にまで低下することも確認されており、接種に当たって留意する必要があります。 一方で、英国公衆衛生庁(PHE)が公表した、実際に接種した後の状況に基づく研究結果によると、発症予防効果に係るワクチン有効率は、B.1.1.7(アルファ株)で約75%、B.1.617.2(デルタ株)で約67%、また、デルタ株による入院を予防する効果は約92%と報告されていることから、一定の防御効果を示す可能性があると考えられています。

アストラゼネカはベータ株(南アフリカ株)に対しては有効率が低くなるってことみたいです。アルファ株(英国株)やデルタ株(インド株)では発症予防効果はあるようです。

 

*コロナにかかった時の症状

発熱、咳嗽、倦怠感、呼吸困難、味覚障害、嗅覚障害等の 症状が多くの患者に認められ、約 80%の患者は軽症のまま 1 週間程度で治癒するが、約 20%は肺炎症状 が増悪し、約 5%は人工呼吸器を必要とする急性呼吸窮迫症候群や多臓器不全に至り、2~3%が致命的な 経過をたどる(JAMA 2020; 323: 1239-42)。

コロナに罹っても80%の人が軽症のまま治癒すると書かれていました。
多くの人は軽症で済むんですね。
テレビの報道は必要以上に怖がらせているように感じます。

参照したのはこちら。
詳しく知りたい人はじっくり読んで見てね。

厚生労働省のワクチンQ&A

コロナワクチン審議結果報告書

この報告書は黒く塗りつぶされている箇所が多く謎めいています。
塗りつぶされているのはどうしてなんだろう?と素朴な疑問を感じました。

 

まとめをイメージした女性

感染防止には粘膜を潤すことがとても大事だということがわかりました。

マスクはお口や鼻の粘膜を乾かさないというとても重要な役割をしています。
ワクチンを接種しても気を抜かずマスクを着用して感染防止に気をつけましょう。

唾液には殺菌能力があります。
お口が乾いたときは唾液腺を刺激してみましょう。

食べ物をよく噛んだり、お口の中を清潔にしておくことも大事です。
ドライマウスにならないように気をつけましょう。

9月に入ってコロナの感染者数が激減していますが、これからの季節はインフルエンザや風邪を引きやすくなります。気を抜かず手洗い、うがい、マスクで感染予防を心がけましょうね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
早くコロナが収束して普通の生活が送れることを祈っています。

[PR]ゆるめる 温める 巡らせる|鈴木七重さんの本とってもよかったです。超おすすめ!

〜ゆるめる 温める 巡らせる 自然の力で『治る』わたしをつくる、簡単セルフケアの本〜

という素敵な本に出会いました。
表紙にはハーブティーとハーブの素敵な写真。

 ゆるめる 温める 巡らせる 自然の力で『治る』わたしをつくる、簡単セルフケアの本。

この本にはわたしがいつも思っていることや感じていること、自分のためにしたいことが全て書かれていました。

体の中から元気になれることがギューウッと詰まっているので50代の更年期の女性に特にオススメしたい本です。

どんな内容なのかというのをさらりとまとめてみようと思います。

 

ゆるめる 温める 巡らせるの著者

癒される女性のイメージ

この本の著者は「鈴木七重」さん。

植物療法士で「チムグスイ」を主宰されています。
チムグスイとは沖縄の言葉で『魂』の『クスリ」』の意味があるそうです。

鈴木七重さんは若い頃からアレルギー体質で悩まれていたそうです。
アレルギー体質を改善するために食生活や生活習慣を見直したことでご自身の体の不調が和らぎ肌が綺麗になったとのこと。

嬉しい経験をみんなに伝えたいと現在「チムグスイ」で植物療法を教えており、3000人以上の生徒さんの心と体の変化を見てこられたそうです。

チムグスイはこちらからどうぞ

 

『ゆるめる 温める 巡らせる』の内容

ハーブで癒されるイメージ

『ゆるめる 温める 巡らせる・・・・』の本にはハーブティー、薬草、ヨガなどで体の不調を治す方法などが色々と丁寧に書かれていました。

わたしも著者の鈴木七重さんと同じように冷え性、花粉症、20代に白髪がで始めるなど同じような悩みを持っていましたのでとても興味深かったです。
体の不調や悩みから解放されるヒントが詰まった本です。

更年期の不調もこの本に書かれていることは役立つのではないかと思います。

 

lesson1では自然治癒力について

体の不調で悩む女性のイメージ

LESSON1では鈴木七重さんご自身の体の不調の悩みをどのように改善したのかということが書かれています。

お薬を飲んで症状を抑える→お薬をやめるとさらに症状がひどくなるという悪循環を繰り返していたそうです。

コンビニ食や外食、徹夜などでの睡眠不足による生活習慣の乱れを直し、ハーブや薬草、精油などを取り入れた自然療法やヨガを始めたことで不調が軽くなり、肌が綺麗になって行ったということが書かれていました。

 

lesson2ではゆるめるについて

リラックスした女性のイメージ

体の緊張を取り除きゆるめることで自律神経を整えて健やかな心と体を取り戻すことが丁寧に書かれていました。

体をゆるめる方法について、ゆるめる飲み物、ゆるめる精油など具体的なことが書かれておりとても参考になりました。

 

lesson3では温めるについて

温めるをイメージした女性

『冷えは万病のもと』と言われますね。
体を温めると血流が良くなり自然と健康な体になります。
食べ物だけでなく身に着けるものにもこだわり天然素材を選ぶと体が温まるなど。

冷えが体にどのような悪栄養を及ぼすのか、婦人科にオススメのハーブティーや精油なども紹介されていました。

女性は特に冷え性の人が多いので参考になること間違いないです。

 

lesson4では巡らせるについて

喜ぶ女性

リンパの流れをよくし、腸内環境を整えて免疫力を高めるにはどうすればいいのか。
どんなものを食べるのが良いのか?リンパの流れを浴するマッサージの方法などが色々と紹介されていました。

 

lesson5では大きな自然につながる小さなわたし

人間と地球のイメージ

人間は地球の中の一つの部分であると書いてあります。

本当にそうだなと思います。
太陽、空気、土、水が一体となって地球となり、生命が存在しています。
太陽の光がなくては寒くて生きていけないし、空気がなければ死んじゃいます。
土や水があるから植物が育ち私たちが生きていける。

 

「ゆるめる 温める 巡らせる」のまとめ

ハーブとハーブティーの写真

この本にはわたしが今ままで感じていたこと、思っていたことが納得する形で書かれていました。

わたしは20代の頃は美容師として働いていたので不規則な食事、遅くまでの仕事、冷房のきいた部屋でのお仕事と健康的な生活とはいえない毎日を過ごしていました。

体が冷えきっていたので35度台の低体温。手足がいつも冷たく汗もかけないという体質でした

30代の後半にとんでもなくしんどくて目眩や体が怠くてたまらないような状態になり、婦人科に駆け込みました。漢方薬を処方してもらい、食べ物や生活習慣も見直してから随分と健康になったと思います。

この本にはハーブの選び方、ハーブティーの入れ方から、精油の選び方や楽しみ方もしっかり載っています。体の不調を感じている人に手にとってもらいたいなぁと思う本でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ゆるめる・温める・巡らせる

鈴木七重さんの本

快眠足裏マッサージ!第二の心臓足裏のツボを刺激しよう。足裏の色で不調がわかる?

あなたの足の裏の色はどんな色ですか?

白っぽい?それとも赤っぽいですか?
紫色がかっていたり、黄色味を帯びていることもあります。

私の足裏は少し赤みがかった感じ。

足の裏を見るとその人の健康状態がわかると言われています。

あなたは足裏に汗をかきやすい?
足裏が熱っぽいですか?など色々な症状があります。

では、足裏についてまとめてみますね。

 

足裏の色と健康状態

足裏の色のイメージ

普段の色と疲れている時の色は違っています。
じっくり足裏を見ることがないので気がつきませんよね。

健康だな、という時の足裏の色を覚えておいて体調悪いな疲れたなという時の足裏の色を比べてみてください。

足裏の色によって健康状態がわかるんです。

 

普段の足裏の色はどんな色?

 

*赤っぽい人・・・エネルギッシュな人

*白っぽい人・・・穏やかな人

足裏占いみたいですが当たっていますか?

 

足の裏の色でみる心身の状態

 

全体が真っ赤になっている時

怒りやフラストレーションが溜まっている。

 

一部分が赤い時

足裏の反射区の臓器や器官に何かトラブルがあるかも。

 

一部が紫色になっている時

体がうっ滞、冷えている。循環や排出の滞りがある状態。

 

全体が白っぽい時

貧血気味になっていたり、エネルギーが不足している状態。

 

全体が黄みを帯びている時

身体に疲労が溜まっている状態。

 

足裏の温度と汗

足裏の汗のイメージ

足裏の温度と足裏の汗でわかる体の不調

 

足裏の温度が高い、熱い時

ホルモン分泌が過剰に出ているときや発熱のある時。

 

足裏の温度が低い、冷たい時

貧血や栄養不足になっています。
また、ダイエット中でエネルギー不足になっていることも。

 

足裏に汗をかきやすい時

自律神経が乱れている時やストレスが多く精神が不安定になっている時に足裏に汗をかきやすくなります。

精神的なことが原因になることが多いです。

 

更年期の女性のための快眠足裏マッサージ

ぐっすり眠る女性

ホルモンバランスと自律神経を整えるツボを刺激し眠りを誘います。

刺激する反射区

  • 脳下垂体
  • リンパ
  • 甲状腺
  • 副腎
  • 卵巣・子宮

セルフ足裏マッサージ

右足から始めましょう。
続に左足をマッサージします。
マッサージするときはクリームやオイルをつけると滑りが良くなりますよ。

気持ちいいと感じるところや痛いところは数回刺激しましょう。
リンパ部分は優しく優しくね。

 

*足裏マッサージの手順

 

マッサージをする前に足をほぐします。

1.足指を持ってくるくると回します。

足のマッサージ くるくる回す
右回り、左回り10回ずつ。

 

2.指を内側にキューッと曲げて、次は反対側にそらします。

足のマッサージ 足をそらすイメージ
気持ちよくないですか?

 

3.続いて足の甲の部分を足の付け根から指先に向かって優しく撫ぜおろします。

足のマッサージ 胸部リンパの図解
親指と人差し指の間のラインに胸部のリンパがあります。
器官の弱い人はここをさするといいです。
私は器官が弱いので毎晩優しく刺激しています。

 

4.続いて脚をマッサージします。

オイルで足をマッサージする女性
かかとからリンパのある膝裏までを優しくさするように数回押し上げます。
あまり強くしないで気持ちいいくらいの強さでOKです。
太ももの付け根のリンパまで優しくさすりましょう。
老廃物がリンパに流れてすっきりとします。

さて、準備ができたら足裏を刺激していきましょう。

 

1.頭部と脳下垂体の反射区を刺激する

頭部の反射区
親指の付け根から先端に向かって数回優しく押し上げましょう。
あまり強すぎないように気持ちいと思うくらいの強さでマッサージしてね。
脳のストレスを和らげる効果があります。

 

脳下垂体の反射区
次は脳下垂体のツボを数回押しましょう。
ホルモンの分泌を司るツボです。

 

2.くるぶしの周りのリンパをマッサージ

くるぶしをくるくる刺激する絵
内側と外側のくるぶしの周りを優しく押さえながらクルクルと回します。
右手と左手で挟むようにしてクルクルとマッサージしましょう。

 

3.甲状腺の反射区を刺激

甲状腺の反射区
足裏の親指の下のところを少し強めの力で親指の付け根まで押し上げていきます。
ホルモンの分泌を司るツボです。

 

4.卵巣・子宮の反射区を刺激

卵巣・子宮の反射区
かかと内側の子宮のツボとかかと外側の卵巣の反射区を親指と人差し指で挟むように優しく押します。
気持ちいいと感じるくらいの強さで刺激しましょう。

 

5.副腎の反射区を刺激

膀胱から副腎の反射区
親指で膀胱の反射区のラインから横隔膜のラインに向かって少し強めに数回押し上げます。

 

6.失眠のツボを刺激する

失眠のツボ
最後に失眠のツボで締めくくります。
かかとの中央あたりをぐーっと押しましょう。

 

足裏マッサージで快眠のまとめ

足をマッサージする女性

足裏をマッサージするタイミングは眠りにつく30分〜1時間が理想。
お風呂上がりがオススメです。

リラックスした状態でマッサージしましょう。

眠りを誘うアロマオイルを使うとさらに効果的です。
ラベンダー、カモミール、ベルガモット、オレンジスイート、ゼラニウムなどがオススメ。

私は、マッサージしていると眠気が襲ってきます。
体がリラックス状態になって眠くなってくるのかなと思います。

足裏マッサージと軽いストレッチでぐっすり眠れるようになりました。

眠りにつきにくいと感じているなら一度試してみてね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

良質な睡眠は美肌をつくる!睡眠に効くツボとヨガで効果でぐっすり眠る。

口臭がきになる50代女性が「ブレス口臭チェッカー」を試してみた!その結果はいかに?!

50代女性 気になる口臭 口臭チェッカー

50代更年期女性のひとみです。

以前から自分の口臭が気になっていました。
気にするばかりで本当はどうなのか?知りたくて「ブレス口臭チェッカー」を購入して計測して見ました。

口臭チェックして口臭を気にせずに話ができるようになればいいなということで。

さて、その口臭チェッカーを早速試してみることにしました。

 

50代女性が「ブレス口臭チェッカー」で計測した結果

50代女性 気になる口臭 口臭チェッカー

今回購入したブレス口臭チェッカーは5段階レベルで表示されます。

感知するところに5秒息を吹きかけます。
たったそれだけです。
簡単に測定できるのがいいですね。

ブレス口臭チェッカーで計測

では、早速測ってみた結果を発表します。
歯磨きなし、食事してから30分後の数値。

50代女性 気になる口臭 口臭チェッカー
レベル2と出ました。

ちょと悪い。
まぁまぁ臭うレベルです。

これは気をつけないといけません。
食後の歯磨きは必須です。

続いて、歯磨き後に計測した数値。

50代女性 気になる口臭 口臭チェッカー
レベル1と出ました。

気にしなくても良い普通のレベルです。

歯磨きをすると数値が一つ下がりました。
でも0ではありません。
口臭に注意しないといけないです。

この後数日の間、何度計測しても1か2です。
それ以上は出ませんでした。

ということは、気にしていた口臭はまぁまぁ大丈夫ってことかな。
ホッと一安心。

口臭の度合いが数値でわかるのはありがたいです。
どこまで正確かはわかりませんが、歯磨き後にレベルが下がったところを見ると信用してもいいかな、と思います。

 

口臭チェッカーを使ってみた感想

50代女性 気になる口臭 口臭チェッカー

口臭が気になり初めてから歯磨きするときには舌もしっかりと洗うように心がけていました。

数値が1、2のレベルだったのは舌苔もしっかり落とすように気をつけていたからかもしれません。これからも気を抜かず口臭に気をつけたいです。

レベル0になるまで頑張りたいなぁ。

どうしても気になるって時はサプリもありかな。

 

50代女性の口臭まとめ

50代女性 気になる口臭 口臭チェッカー

更年期に突入してから、なんだか口が渇くというかネバネバすることが多くなりました。

これ、更年期になると唾液が減少するかららしい。
そして緊張した時なども唾液の量が少なくなります。

口臭を少なくするには唾液をたくさん分泌させることが大事なので、ガムを噛んだり水分をこまめに補給したりと心がけるようにしています。

口臭が消えるというサプリもあるのでそういうのも試してみるのもいいかも。

私は、レベル1、2なのでこのまま様子をみてレベルが上がってしまったらその時にサプリに頼ろうかなと考えています。

ほんと気になる口臭。
口臭が気になるなら口臭チェッカーで計測してみると安心かな。

人と会う時には欠かさず口臭チェッカーで臭いを確認するのを習慣にしようと思いました。

綺麗な息で毎日を気持ちよく過ごしましょう。

 

↓↓↓こちらもよければ見てみてね!

50代更年期女性は口臭に注意!口臭の原因とは?ドライマウスになっていませんか?

50代更年期女性は口臭に注意!ドライマウスになっていませんか?口臭の原因9つ。

50代女性 口臭 更年期女性 ドライマウス

50代女性のひとみです。

口臭って気になりませんか?

私は、50代に突入してからもしかしたら臭っているのでは?と思ったことがあるんです。

それは、話している相手の表情とか仕草で・・・。

でも、自分の口臭はなかなか気づかないもので(汗)

家族に聞いてみたんだけど、大丈夫だよって言われて。

でも、なんだか不安で心配なんですよね。

そこで、口臭の原因と対策について調べてまとめてみることにしました。

 

口臭の原因とは?

  • ドライマウス
  • 胃腸の病気
  • 歯の汚れ
  • 歯周病
  • 虫歯
  • 舌苔
  • 呼吸器系の病気
  • 肝臓の病気
  • 食べたものの匂い

ドライマウス・・・唾液の分泌が少ない

ドライマウスは、唾液には抗菌作用があるのですが、その唾液が少なくなることで口の中に細菌が増え口臭の原因となります。

50代更年期年代の女性はエストロゲンの減少によって様々なところが乾燥します。
お口の乾燥も更年期の症状のひとつです。
水分を補給したり、エストロゲンを増やすサプリメントなどを取り入れたりしましょう。

50代女性 口臭 更年期女性 ドライマウス ガム

「私は、ドライマウス予防にガムを噛んだり、水分をとったりしています」。

 

胃腸の病気・・・胃炎や腸内の腐敗菌によるもの

胃腸が悪くなると口臭が強くなることは良く聞きますよね。
ストレスや暴飲暴食しないようにしましょう。

胃下垂、胃拡張、十二指腸潰瘍などになると消化する力が弱ります。
胃で消化されない食べ物の匂いが食道を通って戻ってきて口臭となります。

 

歯の汚れ・・・歯石、歯垢によるもの

50代女性 口臭 更年期女性 ドライマウス 歯磨き

歯石、歯垢はなかなか付いたものは自分では取りきれないので歯科医院でお掃除してもらいましょう。

半年に一度は予防的に歯科医を訪れて虫歯のチェックもしておくと安心ですね。

 

歯周病・・・歯肉炎や歯槽膿漏によるもの

歯石や歯垢が溜まっ他ところに細菌が住みつくことでおこります。
歯磨きをしっかりすることと、歯石や歯垢のお掃除に歯科医院に定期的に行くといいですね。

25歳以上の日本人、半数の人に炎症があるとされているほどです。

歯槽膿漏は初期の頃はわかりにくいのですが、症状が進むと歯肉が黒ずんできます。
慢性化すると完治しにくいので早めに対策をしましょう。

予防として、口の中を清潔にすることと、良く噛んで食べるとことで唾液が増えて口の中の自浄作用が増進し歯槽膿漏になりにくくなります。

 

虫歯・・・神経が腐って臭うもの

歯磨きをしっかりすることはもちろん、できてしまった虫歯は早く治療しましょう。
神経が腐ってしまうと、かなり臭いがきつくなってしまいます。

 

舌苔・・・舌の汚れによるもの

50代女性 口臭 更年期女性 ドライマウス 舌苔

舌が白く苔が生えたようになった状態。苔から臭いがします。

舌苔を取り除くようなものも販売されていますし、歯磨きをしっかりして口の中を清潔に保つことも大切です。

50代女性 口臭 更年期女性 ドライマウス 舌苔
舌のブラシ。
わたしは歯ブラシで軽くササッとなぜるようにしています。

強くこすると、舌の味蕾を傷つけてしまいます。
優しく、優しくね。

 

呼吸器系の病気・・・気管支炎、肺の病気

気管支炎や肺の病気になると、痰などの分泌物が増えます。
分泌物が口臭の原因となります。

予防としては、病気を治すことと、痰がきれやすいように水分を十分に取ること。

 

肝臓の病気・・・肝硬変、肝炎によるもの

50代女性 口臭 更年期女性 ドライマウス

肝臓の機能が低下すると、硫化メチルの匂いが混じった口臭となります。

予防としては、アルコールを控え飲みすぎないこと。

 

食べたもの・・・臭いの強いものを食べた一時的なもの

ニラ、にんにく、玉ねぎなど臭いの強い食品を食べたあとは誰でも口臭があります。

これは注意すれば大丈夫。
大切な人に会うときには臭いの強いものは食べないようにしましょう。

 

口臭の原因まとめ

50代女性 口臭 更年期女性 ドライマウス

ざっと、調べてみたところ口臭の原因となるものは病気や口の中の汚れ、ドライマウス、食べたものなど様々なことが臭いの原因となるということでした。

まずは口の中を清潔にすること、綺麗に歯磨きすることで解決できそうですね。

何らかの病気からの場合は、病気を治すことが肝心です。

50代更年期の女性はエストロゲンが減少することで、粘膜などの潤いが減少したり、唾液が少なくなったりするようです。

女性ホルモンが増えるようなサプリメントを取り入れるのもおすすめです。
私は大塚製薬の「エクエル」を飲み始めて更年期の様々な症状が改善されましたよ。

また、なるべく水分をとって口を潤すようにしたり、ガムを噛んで唾液が出るようにすると良いですね。

これで口臭バイバイ〜です。

エクエルを飲みはじめて1ヶ月!更年期症状に効果はあった?なかった?

更年期の女性は加齢臭に注意!女性ホルモンが減少が原因?

↑↑↑こちらもよければ見てみてね〜。