ロクシタンのバーベナクリーンハンドジェル!爽やかな香りで手指を消毒。女性へのプレゼントにおすすめ。

コロナ、コロナとテレビでは毎日報道されていますね。

今日の感染者が何人・・・でした。ばかり。
もう少し具体的な情報が欲しいです。

感染者数は減ってきているように見えるけれど、PCR検査数と感染者の比較の数字も知りたいところ。

ワクチン接種もどんどん進んでいますが、副反応についてはあまり伝えられていないように感じます。

私の知っている医療関係のお仕事をしている40代の女性は2回目の摂取で39度を越す熱が出て辛かったとのこと。
今は回復していますがそういう情報が一切見えてこない不安感が拭えません。

あっ、話が違う方向へ行ってしまった〜。

今日はロクシタン バーベナクリーンハンドジェルがとてもよかったので紹介させてもらいますね。

 

ロクシタンのバーベナクリーンハンドジェル

ロクシタン バーベナ クリーンハンドジェル

コロナで手指消毒すことが多いですね。
自分で作ったりもするのですが、ロクシタン バーベナクリーンハンドジェルというものを見つけたので購入してみました。

わたし、バーベナの柑橘系の爽やかな香りが好きなんです。
バーベナは暑〜い夏にぴったりの香り。

クリーンハンドジェルにはアルコールが70%含まれているのでしっかり消毒されます。
また、グリセリンが配合されているのでつけた後、手がカサつくことはなくしっとり。

アルコール消毒で手がカサつく、荒れるという人にオススメかなと思います。

ボトルの大きさは11㎝弱。直径4㎝。
コロンとした感じです。
持ち運びは、小さいバッグの人だとかさばるかな?

ロクシタン バーベナ クリーンハンドジェル 開口部

スプレータイプではなく直径5㎜ほどの円形の穴から出てきます。
ジェルを出すときに開口部から液がたれるのがとても気になりました。

ロクシタン バーベナ クリーンハンドジェル 液だれ写真

クリーンハンドジェルはとろみはありません。
ジェルといえばトロッとしたイメージですがサラサラとした液状です。
個人的にはスプレータイプだと使いやすいかもと思いました。

 

バーベナの他にラベンダーもありますよ!

 

ロクシタンの製品のここが好き

ロクシタン 

ロクシタンはフランスのプロバンスの会社です。

ロクシタンで気に入っているのは植物療法とアロマテラピーを用いて製品を開発しているところ。
100%ではありませんが、できる限り自然の原料で作られています。
またオーガニックの植物を使ったものが4分の1とのこと。

安心して使えるのがわたしのお気に入りです。

ロクシタンの製品は香りがとてもいいですよね。
ここの製品が好きという方も多いのではないでしょうか。

ロクシタン製品はプレゼントにしても喜ばられることが多いので、ハンドクリームなどをプチギフトにすることも良くあります。

 

ロクシタンのクリーンハンドジェルのまとめ

ロクシタン バーベナ クリーンハンドジェルを使ったイメージ

ロクシタン バーベナクリーンハンドジェルの良いところとそうでないところをまとめてみます。

良いところ

  • 柑橘系の香りが爽やかで男性女性問わず使える
  • 手指消毒できる
  • ボトルがおしゃれ
  • 保湿成分が入っているので手が荒れない

良くないところ

  • 液だれするところ

口コミにも液だれするというものが多かったです。
容器が改善されるともっと使いやすくなるのになぁという使ってみた感想。

香りも手につけた感じもしっとりするのでとてもいい商品だと思いました。
お友達へのプレゼントにも喜ばれるかな。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コロナに負けず元気に頑張っていきましょうね〜。

ロクシタン公式ホームページはこちらから

 

HOMEIのウイークリージェルネイルは週末だけのおしゃれにおすすめ。持ちは?剥がれやすい?

50代女性のひとみです。

爪のおしゃれしている人をみると素敵だな〜と思うんです。
爪の先までしっかり美しくしようという気持ちが素晴らしいと。

私はというと、爪に関してはあまりおしゃれしていないほうです。
美容師をやっていたから、ネイルの勉強もしたのだけれど(汗)

ガーデニングが趣味なので、爪は長いのが不便なのもあって。
特別に出かける時にちょこっと塗る感じが私の使い方です。

どんな人に向いているかというと・・・

ウイークリージェルネイルはお出かけの時にだけ、爪のおしゃれができればいいという人にぴったり。

ウイークリージェルネイルは、ネイルを塗ってジェルライトを照射すると45秒で乾くというもの。

すごくはやく完成するのがいいところです。

これを使う前はネイルを乾かしている間に、「あっ、やっちゃった〜っ」てことがよくあったんですね。

わたしそういうところがほんとドジなんです(涙)
ウイークリージェルネイルのライトを使うとそれが絶対にないの!!

これはほんと嬉しい。
そそっかしいわたしにはぴったりなんです。

ほんと、塗り直しがないのはストレスゼロです。
そういうそそっかしいあなたにおすすめですよー。

では、わたしがHOMEIのウイークリージェルを使ってみた感想を書きますね。
購入を迷っているあなたの参考になれば嬉しいです。

 

HOMIEIウイークリージェルネイルは取れやすい?

50代女性 爪のおしゃれ HOMEIウイークリージェル

ウイークリージェルの持ちは?取れやすいの?

これは個人差がすごくあると思います。

う〜ん。水仕事をする主婦は取れやすいかも。
そして、指先を使っての作業が多いという人も取れやすいかな。

ネイルが取れやすい対策として

石鹸で手洗いをしておきましょう。

甘皮の処理もしておいたほうがいいですね。

そして、爪や指についている油分もしっかりと取り除いておくということも持ちをよくする秘訣かな。下処理用のネイルクレンザーというのもあります。

数日もたせたいときは、剥がれやすい爪の先にクリアカラーを塗り直すと持ちが良くなります。

私は週末2日だけ持てばいいという感じなので全然問題ないです。
しっかり綺麗に持ちます。

 

ウイークリージェルネイルをおすすめな人

お仕事柄ネイルができないという人やお出かけの時だけ爪のおしゃれを楽しみたいという人。

 

ネイルの色はどんな感じというと

50代女性 爪のおしゃれ HOMEIウイークリージェル

綺麗な色が揃っています。
店頭販売されてますから、ネット購入は不安というならお店で購入するのがおすすめ。

わたしも最初は不安だったので、どんな色なのか実際に塗って試させてもらいました。

楽天やアマゾンでも購入できるので追加購入なども便利ですね。

 

コンパクトジェルライト

これは使い勝手も良くておすすめ。
コンパクトで軽いので持ち運びも楽々ですよ。
旅行先にも持っていくというのもありだと思います。

このコンパクトジェルライトは、あっという間に乾きます。
と言っても45秒かかりますけれど・・・
両手を塗っても15分ほどで仕上がるかな。

 

ネイルを取るのは簡単?

ネイルを取るのもすごく簡単です。
お風呂に入っているときに少し爪の先を押すようにして取ると綺麗に取れやすいです。

もしネイルが残っても爪でキュキュと押すと取れます。

注意点としては、一度塗りで薄いと取れにくいです。
ペリッと剥がすには2度塗りしておいた方が良いですね。

 

ネイルを落とした後のお手入れ

ネイルを剥がした後は爪が少し乾燥したかな?という感じ。
少し爪が白っぽくなります。

ネイルを剥がした後は爪のオイルなどを塗って保湿しておくのをおすすめします。

 

ウイークリージェルのメリット・デメリット

50代女性 爪のおしゃれ HOMEIウイークリージェル

    メリット

  • お家で簡単ジェルネイルができる
  • コンパクトジェルライトを使うと45秒で硬化するので塗り直しがない
  • 週末だけ、お休みの日だけという使い方できる
    デメリット

  • 簡単に落とせる反面取れやすい

爪のおしゃれが簡単にできるウイークリージェル。
セルフネイルで爪もおしゃれにしてみませんか。

最後まで読んでいただきありがとうございます^^

NEMOHAMOの自然派のハンドソープを使ってみました。植物のまるごとの力で作られています。

50代女性のひとみです。

先日お友達から素敵なプレゼントをいただきました。
いただいたのはNEMOHAMOのハンドソープ。

NEMOHAMOは植物の力を生かしたスキンケアの商品を作っています。

化学肥料を使わず有機栽培で育てた食物を使ったこだわりのコスメブランド。

材料も作り方もこだわり製法のNEMOHAMOのハンドソープを使ってみた感想を書いてみたいと思います。

 

NEMOHAMOのハンドソープ

『植物まるごとハンドソープ』とパンフレットに書いてあります。

抗菌作用に使われているのはユーカリ。

潤いを守るために配合されているのはホホバオイルとシアバター。

手を頻繁に洗う昨今。
こういう優しい処方のハンドソープはとてもいいと思います。

それでなくても女性は水仕事が多いので手が荒れがちですよね。
わたしは食器を洗うときには手袋を必ずしています。

 

〜使ってみた感想〜

ポンプから泡状で出てくるタイプ。

ローズマリーとユーカリの香りがふんわり優しく香ります。
ソープを洗い流した後、香りが手に残るということはありませんでした。

洗い上がりはとてもお肌がしっとり。
お肌に優しいという感じです。
お肌の弱い人、成分などにこだわりのある人におすすめのハンドソープだと思います。

 

NEMOHAMOのこだわり

化学肥料を使わない有機栽培で育てた植物を使用しています。

低温真空抽出方式という植物の栄養分を壊さないようにエキスを抽出。

石油由来の原料を一切使用しないで天然成分のみで製造。

国産の原料を積極的に使用。

遺伝子組み換え原料は使用しない。

 

8つの配合しない成分

  • 合成香料
  • 合成着色料
  • 合成防腐剤(パラベン、フェノキシエタノールなど)
  • シリコン
  • 合成界面活性剤(石油系、植物由来ともに)
  • 鉱物油(ミネラルオイル)
  • サルフェート系(硫酸系界面活性剤)
  • 紫外線吸収剤

サルフェートについて

一般的なシャンプーなどに配合されている硫酸系化合物のことです。
安全性は高いものです。(ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Naなど)
ただ、少し刺激があるため肌の弱い人が使い続けると肌荒れを起こすことがあるというもの。お肌の弱い人はサルフェートを使っていないものを選ぶと安心かな。

とにかく、安全なものを使って作っているというこだわりのあるブランドです。

 

成分

水、カリ石けん素地、ローズマリー葉エキス、ホホバ種子油、シア脂、ユーカリ葉油、オレンジ油、アルギニン、フィチン酸、酸化銀

こういうこだわりのプレゼントをしてくれるお友達に感謝です。
NEMOHAMOはオトナ女性へのプレゼントにおすすめです。

NEMOHAMOのホームページはこちらからどうぞ。

初回購入はセットがお得ですよっ。

SAKUのハンドミスト&ハンドクリームを使ってみた。50代女性もしっとり綺麗な手になれる?

SAKU ハンドクリーム ハンドミスト カモミールの香り 癒される 株式会社シーク

更年期女性のひとみです。

梅雨時って低気圧のせいかボ〜っとする。
いや、更年期の症状でもあるのかな。

モラタメで良さそうな「SAKU」ハンドミストとハンドクリームがお安くお試しできるたので買ってみました。

パッケージは清潔感あふれる白。

そして「SAKU」は木目の入ったナチュラル感溢れる素敵な容器に入っています。

さて、どんなテクスチャーなのかまとめてみますね。

SAKU ハンドクリーム ハンドミスト カモミールの香り 癒される 株式会社シーク

箱を開けると、「smile」の文字。
こんなところに嬉しいサプライズ。
優しい気持ちになりますね。

 

「SAKU」を使ったリアルな感想

*sAKUハンドミスト(hand mist)

SAKU ハンドミスト カモミールの香り 癒される 株式会社シーク

カモミールの香り

スプレータイプになっています。
シュッとひと吹き。

ふわっと香るカモミール。
強すぎず柔らか。とても癒される香り。

スプレーした感触は、さらっとしていてベタつきは全くなし
あっさりしすぎているくらいにサラサラ。

でも、皮膚がしっとり潤っているのがわかります。

これアロマミスト的な使い方ができそうですよ。
ちょっと疲れた時にシュッとひと吹きしてクンクン嗅ぐとストレスの解消になりそう。

不快な臭いがする時にシュッ。
疲れた時にもシュッ。

これはバックに忍ばせておきたくなるようなハンドミストです。

 

SAKUハンドクリーム(hand cream)

SAKU ハンドクリーム カモミールの香り 癒される 株式会社シーク

カモミールの香り

ハンドクリームもハンドミストと同じくカモミールの香りがふわり。
優しく香ります。

乳液状になっているのでしっとり感はこちらの方がありますよ。

しっとり感はあるけれどベタつきはなし。
とてもいい感じです。

ミスト同様カモミールの香りが心を落ち着かせます。
優しい香りが疲れた時のハンドケアに最適だと思います。

 

SAKUの成分は安全?

*ハンドミスト

SAKU  ハンドミスト 成分 カモミールの香り 癒される 株式会社シーク

  • グリセリン(保湿成分)
  • ヒアルロン酸Na(保湿成分)
  • アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)
  • 加水分解ケラチン(タンパク質)
  • クインスシードエキス(バラ科植物のマルメロの種子から得られる粘質液)
  • 1、2ーヘキサンジオール(抗菌性を有する多価アルコール)
  • トリイソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油(非イオン性界面活性剤)
  • PEG-60水添ヒマシ油(非イオン性界面活性剤)
  • セテスー20(非イオン界面活性剤)
  • BG(多価アルコール、保湿剤)
  • メチルパラベン(防腐剤)
  • 香料

 

*ハンドクリーム

SAKU ハンドクリーム 成分 カモミールの香り 癒される 株式会社シーク

  • グリセリン(保湿成分)
  • ヒアルロン酸Na(保湿成分)
  • アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)
  • ジメチコン(保湿成分)
  • シクロパンダシロキサン(シリコーンオイル)
  • ベタイン(天然アミノ酸系保湿剤)
  • 加水分解ケラチン(タンパク質)
  • トリデセス−6(非イオン系界面活性剤)
  • PEG/PPG-18/18ジメチコン(保湿成分)
  • ポリアクリル酸Na(粘度調整剤)
  • 1、2ーヘキサンジオール(抗菌性を有する多価アルコール)
  • トコフェノール(ビタミンE)
  • テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(ビタミンC誘導体)
  • クエン酸Na(pH調整)
  • フェノキシエタノール(防腐剤)
  • 香料

 

成分は厳選されたものを使っている印象が強い
お肌に刺激のない非イオン系界面活性剤を使っているので安心して使えます

 

「SAKU」ハンドミスト&ハンドクリームまとめ

SAKU ハンドクリーム ハンドミスト カモミールの香り 癒される 株式会社シーク

わたしは「SAKU」はとても気に入りました。

「SAKU」のハンドミストもハンドクリームも使用感がとても良かったです。

香りも優しく心地よいのでちょっと気分が落ち込んだ時やイライラした時にシュッとハンドミストをスプレー。
香り効果で心が安らぎます。

ハンドケアとは違うところでとても気に入ってしまいました。

クリームとしての効果ももちろん良かったですよ。
カモミールの香りおすすめです。

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」 おすすめですよ。

モラタメでの販売終了しました。

50代女性が自宅でネイル!簡単キレイにできるHOMEIのウイークリージェルを使ってみた感想。

50代女性 HOMEI ウイークリージェル 簡単綺麗

こんにちは、ひとみです。

新しい年、色々な目標や誓いをたてられたりしたのではないでしょうか?

私も、50代でもキレイでいるために様々なことにチャレンジし続けたいと思っています。

今回は、自宅で簡単にキレイな爪のネイル「ウィークリージェル」に挑戦です!

ガーデニングも好きだし、家事をしているとネイルしてもすぐにハゲちゃうし、ネイルサロンでお高いお金を払うのは勿体無いのでネイルはほとんどしてなかったのです。

でも、お友達がとてもキレイな爪なので何を使っているのと聞いてみたら、「これ自分で簡単にできるのよ」とHOMEIのウィークリージェルを教えてくれました。

私も出かけるときぐらいは爪のおしゃれを楽しみたいな〜と思って購入しちゃいました。自分へのお年玉です。

では、ウィークリージェルを使ってみた感想を書いてみますね。

 

HOMEIの「Weekly gel」はこんな感じ

50代女性 HOMEI ウイークリージェル 簡単綺麗

パッケージは小さなリボンが付いていて乙女心をくすぐりますね。

中はこんな感じです。

私が選んだのは、
Rosybrown  NE-33 品のある女のロージーブラウン

へへへっ。品のある女っていうのが50代の女性にぴったりだと思いませんか?

そして、もう一つは、
Sparkle Silver  NE-8 まばゆい星の光

この銀色のラメはアクセント用です。

 

たくさんの色があるのでどれにしようか迷った〜。
おとなしめのお色がいいなぁ〜と思ったので、ブラウン系の色にして正解でした。

肌色に馴染んで目立ちすぎずいい感じです。

50代女性 HOMEI ウイークリージェル 簡単綺麗

このウィークリージェルはジェルライトを45秒あてるだけで硬化するところがいいところ。

マニュキュアだと乾くまでじーっとしてなくてはいけないでしょ。
ついうっかり何かに当ててしまってやり直し(涙)なんてことが度々でした。
そんなこんなで、マニュキュアはもういいやーってなってしまっていたの。

早く乾燥してくれるから、じっとしている時間も無駄もない!

主婦も忙しいので時間は貴重ですものね。

50代女性 HOMEI ウイークリージェル 簡単綺麗
で、Compact gel lightはこちら。

旅行にも持ち運びしやすいファンデーションやアイシャドーのケースくらいの大きさです。

電池とかではなくて、スマートフォンの充電で使っているACアダブタに付属のUSBコードを繋いで使います。

50代女性 HOMEI ウイークリージェル 簡単綺麗
これ、本当に便利です。無駄がない!

50代女性 HOMEI ウイークリージェル 簡単綺麗

 

使い方は超簡単

まず、ジェルを塗る前に指についている油分をしっかり洗って乾燥させます。
ネイルクレンザーというのもあるので、ネイルのもちをUPさせたい方はこちらを使うといいですね。

  1. ウィークリージェルを塗ります
  2. ウィークリージェルを塗った指をLEDライトにあてること45秒

あっという間に硬化。たったの45秒で触っても大丈夫。

2度塗りがおすすめということなので2度塗りするともったりとしてツヤも出て本格的です。

そして仕上げに、銀色のラメをチョンと一滴。
いいね。いいね。

爪がキレイのはオトナ女子のたしなみ。
案外、手って見られてるのよね。

2019年は指の先までキレイにすると誓います!

 

ウィークリージェルの剥がし方

ウィークリージェルのいいところは、簡単に剥がせること。
このウィークリージェルは除光液を使わなくても爪で剥がせるの。

どうやって剥がすの?というと、
甘皮の方から爪の先でツンツン!ジェルを浮かせてゆっくり丁寧に剥がします。

爪に負担がかからないので爪の弱い方もこれなら大丈夫。

もしも、うまく剥がれないときは、アセトン入りのネイルポリッシュ用リムーバーを使うと良いとのこと。爪の弱い方はあまり頻繁に使わない方が良いですね。

 

ウィークリージェルのまとめ

50代女性 HOMEI ウイークリージェル 簡単綺麗

ウィークリージェルを使ってみて感じたことは、簡単!キレイ!ということ。

そして、ジェルは1000円とそんなに高くないのもいいところ。

爪がキレイというほんのちょっとした事で、女子力が上がるし、気持ちもなんだか上がりますよね。

今回はブラウンのお色を選びましたが、違う色もチャレンジしてみたいです。

では、では、2019年もキレイな50代を過ごしましょうね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

HOMEIのウイークリージェルネイルは週末だけのおしゃれにおすすめ。持ちは?剥がれやすい?