化粧品はどこまでお肌に浸透するの?浸透しちゃいけないの?

化粧品 成分浸透 セラミド 角質層

管理人のひとみです。

化粧品の成分がしっかりとお肌の奥まで浸透し・・・なんて聞こえてくるのですが、本当のところどこまで浸透するんでしょう。

お肌の奥まで浸透しても大丈夫なの?といつも疑問に思ってしまいます。

そこで、今回は化粧品はどこまで浸透するのかに迫ってみます。

 

皮膚の構造

化粧品 成分浸透 セラミド 角質層

まずは皮膚のことを少し書いておきますね。

皮膚は表皮、真皮、皮下組織の3層になっています。

*表皮は、皮膚の一番外側の層となっていて、お顔の皮膚の厚さは0.2㎜ほど。
手のひらや足の裏は厚く、顔の皮膚やまぶたなどは薄くなっています。

*真皮は、コラーゲン繊維とエラスチン繊維が網状になっていて、その隙間にヒアルロン酸が埋まっています。

*皮下組織は、皮下脂肪を多く含み、血管、毛球などがあります。

化粧品 成分浸透 セラミド 角質層

化粧品が浸透していいのは、バリアゾーンの顆粒層くらいまでとされています。

それ以上浸透させるには、界面活性剤を配合してバリアゾーンを破壊し、奥深くまで浸透させないといけません。

それは、お肌に異物が侵入することになるので、本来は良くないことなんじゃないかなと思います。

表皮の一番上にある角質層は、外からの侵入を防ぎ内部の水分を保つバリアです。また、刺激から肌を守る役目があります。

 

「表皮を傷めて美容成分を侵入させるなんて考えると怖いですね〜。」

バリア層が壊されると、肌荒れの原因にもなるようです。

良いと思って使った化粧品でお肌が荒れるなんてことになっては大変。
スキンケアは、表皮の角質層を守るお手入れと思った方がいいと思います。

 

化粧品の浸透について

化粧品 成分浸透 セラミド 角質層

化粧品は角質層よりも奥深く浸透する必要はありません

バリア層を壊してまで届かせる方が、肌にとっては負担になります。

化粧品の成分は基本的に角質層まで届けばしっとり潤います。

角質層は、皮脂膜、角質細胞、NMF(天然保湿因子)、角質細胞間脂質(セラミドなど)で構成されています。

この角層の成分が潤っていると、バリア機能が満たされ、肌はきめ細かく外部からの刺激などにも負けません

化粧品 成分浸透 セラミド 角質層

化粧品に求める成分はというと・・・
角層をしっとりさせる水分量を補うための化粧品。

角層に必要な成分はというと、角質細胞間脂質(セラミド)、水分、抗酸化成分などだけで充分ということになります。

化粧品 成分浸透 セラミド 角質層 ターンオーバー

角層の水分が少ない状態が続くと、ターンオーバーが乱れて、シミ、しわなどの原因となります。

  • お肌に必要なのは、セラミド入りの化粧水やクリーム
  • セラミドは、ヒト型セラミドのものが一番効果がある
  • それ以外の成分が入っていても無駄なことが多いらしい

 

バリア層に刺激を与えやすい成分4つ

  • 界面活性剤
  • アルコール
  • ビタミンC誘導体
  • レチノール

化粧品 成分浸透 配合成分

化粧品に使われている成分でバリア層を壊してしまう成分。
濃度が濃いものは特に気をつけたい!!

*界面活性剤

乳液やクリームを乳化させたりするには欠かせないと言ってもいい成分。

  • クレンジング剤
  • 化粧品全般

*アルコール

皮膚を乾燥させ、バリア層を壊す。

  • 収れん化粧水
  • 拭き取り化粧水

*ビタミンC誘導体

美白、抗酸化、抗糖化、コラーゲンを増やす成分。

  • 水溶性ビタミンC誘導体の入った化粧品

*レチノール

しわやほうれい線予防などの効果が期待できるが、刺激強。

  • クリームなど

 

化粧品はお肌に浸透する?のまとめ

化粧品 成分浸透 セラミド 角質層

結論として、化粧品はお肌の角質層までは浸透します。それ以上浸透させるのはお肌のために良くないということです。

色々とお肌が潤う成分が入った化粧品でも真皮まで届かせることは難しいとされています。

皮膚はバリア層で異物が混入するのを防いでいます。

それを壊すというのは、お肌にダメージを与えるということになりかねませんね。

お肌の奥深くまで浸透とうたっていても、角層止まり。

 

「本当に浸透させる化粧品もあるかもしれませんが、私は使いたくありません」

私の経験から、お高い化粧品を使っても肌荒れは治らず、乾燥しているからと勧められた化粧品をつけてもそれほど改善することはなかったということがあります。

 

現在は化粧水とクリームだけで充分潤っています

化粧もできるだけシンプルに、石鹸で洗い流せるものを使っていますよ。

またそちらは別の機会に書いてみたいと思いますね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

一緒に綺麗になりましょう〜。

美肌になるために知っておこう!化粧品に使われる界面活性剤。

合成界面活性剤 美肌

こんにちは、ひとみです。

乳液やクリームなどの化粧品に配合されている「合成界面活性剤」について今回は掘り下げて調べてみますね。

食器を洗う洗剤にも、洗濯洗剤にも入っていますよね。

このようなものが化粧品に使われているのは?

お肌は大丈夫?と心配になりますよねー。

どのような合成界面活性剤があるのか、毒性や刺激性なども検証しますね。

 

化粧品と合成界面活性剤の役割

合成界面活性剤 美肌

合成界面活性剤は、水と油を混ぜ合わせるために化粧品を作る際に無くてはならないもの。

クレンジング剤やクリーム、乳液などのクリーム状になっているものには必ずと言っていいほど合成界面活性剤が使われています。

合成界面活性剤が入ることで、滑らかな柔らかい使いやすい化粧品になります。

 

*洗顔料

水と油を結びつけて油を洗い落とします。
合成界面活性剤が入ることで泡立ちがよくなり、洗浄力も上がります。

*クリームなど

水と油の膜を壊して化粧品の成分を肌の中に浸透させる。
合成界面活性剤を使って乳化させることで、伸びの良いお肌につけやすい状態になります。

*ファンデーション

合成界面活性剤を使うことにより色素の粒子を分散させます。
伸びが良い製品になり、キメの細かいお肌に見えるようになります。

 

合成界面活性剤は危険?

合成界面活性剤 美肌

合成界面活性剤が危険とされているのはどういうこと?

  • 皮膚の脂質を流出させる
  • タンパク質を変性させ、皮膚のバリア機能を壊す

皮膚の油分を取り除くので、乾燥肌になりやすい環境を作るということのようです。

化粧品には安全に使える合成界面活性剤の分量が決められています。
ひとつひとつの製品は危険性はないと思われます。

ただし、注意したいのは色々な化粧品を使うことで、肌につける界面活性剤の分量も増えてきます。

複数の化粧品を使わないことが自分のお肌を守ることになりますね。

化粧品は最小限に、「化粧水と美容液」、「化粧水とクリーム」など自分の肌に状態に合わせて適量つけることが美肌のためには良いということですね

 

合成界面活性剤の種類

合成界面活性剤 美肌 化粧品

非イオン界面活性剤

 

ほぼ無毒性・無刺激性

化粧品に使われているのは、主にこの非イオン界面活性剤

洗浄補剤、起泡剤、食品添加物として使用される。
食品添加物として使用されるほど安全性は高いと思われる。

 

陽イオン界面活性剤

 

強毒性・強刺激性(カチオン界面活性剤)

帯電防止剤、殺菌防腐剤、リンス、トリートメントなどに使用される。

 

陰イオン界面活性剤

 

低毒性・弱刺激性(アルキル硫酸塩、アルキエーテル硫酸塩など)

洗浄剤、シャンプーなどに使用される。

 

両性イオン界面活性剤

 

ほぼ無毒性・無刺激性

起泡剤、ベビーシャンプーや食品に使用される。

 

界面活性剤のことをもっと詳しく知りたい方は日本界面活性剤工業会のホームページへどうぞ

 

化粧品に合成界面活性剤が含まれる割合

合成界面活性剤 美肌 化粧品

界面活性剤の配合量が一番多いものから

  1. クレンジングオイル
  2. クリーム
  3. 乳液
  4. 化粧水

化粧品を乳化させるためには欠かせない界面活性剤です。
水に近いほど含有量が少なくなります。

界面活性剤の中でも非イオン界面活性剤を使っているものはそんなに心配しなくても良いと思われます。

 

美肌のためにはどのようなクレンジング剤を選ぶ?

合成界面活性剤 クレンジング 化粧品

合成界面活性剤の入っている分量の少ないものを選ぶこと。

合成界面活性剤が入ったクレンジング剤や洗顔料は、メイクを綺麗に落とすことができます。
ところが、皮膚に必要な油分も一緒に洗浄されてしまうため肌の持つバリア機能を壊してしまうということがあるんですね。

 

合成界面活性剤の入ったクレンジングを使い続けるとお肌はどうなるの?

 

洗浄力の強いものは、皮膚に必要な皮脂までも洗い流します

皮膚の健康を守っている「常在菌」が死んでしまうそう。

常在菌は、外部の刺激からお肌を守り、肌を酸性に保って細菌の繁殖を防いでるお肌には無くてはならない菌なのです。

 

合成界面活性剤が多く含まれた洗浄剤でお顔を洗い続けるとどうなる?

 

乾燥肌になってしまう

乾燥したお肌を潤わせるために合成界面活性剤入りのクリームなどを塗るという悪循環にはまってしまうということです。

 

皮膚のバリア機能が傷つくとどうなるの?

 

外からの刺激を受けやすくなり、皮膚のトラブルなどが起こりやすくなります

水分を守ることができず、乾燥肌になってしまったり、皮膚が過剰に反応し皮脂を出しすぎてニキビができてしまうことも。

もともと、皮膚は自分の皮脂で守られています。

皮脂の成分は、油、脂肪酸、水(汗)、天然の界面活性成分です。

皮脂は自分が出す天然の最高のクリームということですね。

 

どのような洗浄剤を選ぶといい?

合成界面活性剤 美肌 クレンジング

昔ながらのコールドクリームをおすすめします。

拭き取りタイプの無水型コールドクリームは、界面活性剤が入っていないのでお肌にとっても優しいです。

コールドクリームは油でメイクや汚れを落とします。
角栓を防いだり、溶かし出したりしますのでニキビでお悩みの人にもおすすめですよ。

コールドクリームはそのままでは洗い流せないので、塗ってマッサージするようにメイクと馴染ませた後、濡れティッシュやコットンなどで拭き取ります。

その後、ホットタオルで少し蒸した後、軽く拭き取ります。

そして、石鹸で洗うのがベストです。

石鹸はお肌のバリアを壊す力が弱いのでお肌が傷つきません。

 

石鹸はアルカリ性を選ぶこと!

合成界面活性剤 美肌 化粧品 石けん

脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウムを原料としたもの。
「石けん素地」と記載されている石けん。

「複合石けん」、「弱酸性石けん」「アミノ酸系石けん」と書いてあるものは合成界面活性剤が配合されていますので注意してくださいね。

 

合成界面活性剤のまとめ

合成界面活性剤 美肌 化粧品 石けん

化粧品に必ずといっていいほど使われている合成界面活性剤。

いかにお肌につける量を少なくするかが美肌の鍵となりそうですね。

合成界面活性剤がたくさん含まれているオイルクレンジングはお肌のバリア機能を低下させます。

コールドクリームなどお肌に優しいクレンジングを使うようにすると、お肌がぷるんと柔らかくなりますよ。

体を洗うのも石けんを使っています。

石鹸で洗うとボディクリームなど使わなくても粉も吹かず、しっとりとしています。
何気なく、お肌の調子が良いから使い続けてきた石鹸。
少し高くても、石けん素地で作られたものを選んでね。

ボディーソープなどは液状のものを使うと、お肌が粉ふき状態になるので、随分前から使わなくなっていました。
ボディソープが合成界面活性剤が乾燥肌を作っていたんだと気づきました。
私のお肌が使わないでー。と訴えていたんです。

美肌になるためのの参考になれば嬉しいです。

美肌を作る化粧品。医薬部外品って効く?一般化粧品とどう違う?

医薬部外品化粧品

美肌には欠かせない化粧品ですが、
医薬部外品と一般化粧品はどのように違うの?

効果はやっぱり医薬部外品の方があるの?
効きすぎて怖くない?

少し前になりますが、美白化粧品で白斑になったり、石鹸でアレルギーが出たということがありましたね。

安全に美しくきれいになりたいので、そこのところを少し掘り下げて調べてみることにしました。

 

一般化粧品と医薬部外品はどのくらいの違いがあるの?

医薬部外品化粧品

*医薬品より効果が穏やかなものが医薬部外品

*医薬部外品よりも効果が穏やかなものが一般化粧品

 

一般化粧品とは?

化粧品は薬ではありませんので乾燥肌の改善や肌荒れ予防くらいの作用しかありません。それ以上の効果があってはいけないもの

美白効果がある。肌荒れが治る。というような強い作用のないものをさします。

化粧品は皮膚の角質まで作用する化粧品と位置付けています。

 

医薬部外品の化粧品とは?

医薬部外品は、緩やかな薬理作用のある有効成分が配合されているもの。
その成分の名前や効果効能を表記できるものとなっています。

ということで、医薬部外品の化粧品は、効果があると実証されたものになります。

その効果を示すための実験、安全性の試験などを繰り返し行い、その効果や安全性が満たされたものだけが、厚生労働省に認められ医薬部外品となります。

医薬部外品は表皮まで浸透し作用することができます。

ただし、あまり効きすぎるものは認められません。
効果が高くなりすぎると医薬品扱いになってしまうのです。

医薬部外品はすぐには効果がみられないけれども、使い続けることによって効果が出てくるといった化粧品になります。

 

医薬部外品はどういう基準でつくられているの?

医薬部外品化粧品

厚生労働省の化粧品・医薬部外品のホームページに詳しく書かれていますので、興味のある方はぜひご覧になってくださいね。

防腐剤の配合量や使用成分の制限などが数ページに渡り書かれています。

化粧品基準はこちら。

 

化粧品の基準として、化粧品の原料はそれに含有される不純物等も含め、感染のおそれがある物を含 む等その使用によって保健衛生上の危険を生じるおそれがある物であってはならない。

厚生労働省のホームページより

 

一般化粧品と医薬部外品はどう違うの?

医薬部外品化粧品と一般化粧品との違い

*美白化粧品の場合でみてみると

  • 一般化粧品は、美白の効果があってはならない
  • 医薬部外品は、美白の効果が備わっている

*化粧品の作用範囲はというと

  • 一般化粧品は角質層までの作用
  • 医薬部外品は表皮まで作用

皮膚の断面図

*医薬部外品化粧品に配合されている薬剤はというと

  • 医薬部外品は厚生労働省で有効性を認められた「有効成分」として薬剤が規定量配合されているもの
  • 有効性を認められていないものは「有用成分」や「美容成分」として表記される

*医薬部外品の製造は結構大変

  • 医薬部外品は先に述べたように配合量や配合成分などが厳しく定められています
  • 更に、化粧品を作る工場は認定を受けないと製造できません
  • 機器の精密度や原料の保管法、滅菌設備も厳しく審査されます

 

一般化粧品と医薬部外品の不思議

美肌のイメージ

医薬部外品は、薬事法で厳密に規定されて監督されたものですが、とてもグレーなところもあるようです。

一般化粧品は全成分の表記が義務付けられていますが、医薬部外品化粧品は、企業秘密の成分については、製造する会社の判断で成分名を表示しなくてもよいとのこと。表示されている以外に何が配合されているのかがわかりません。

医薬部外品の化粧品の配合量の表示でもう一つわかりにくいのが、一般化粧品では配合されている成分の多いものから表示されているのですが、医薬部外品化粧品は配合量の多い順でなくてもよいという不思議な決まりがあります。

 

また、医薬部外品の認定を取るためには相当な金額がかかり、数年という時間がかかるので、あえて医薬部外品を取らずに販売している化粧品もあるということです。

一般的な化粧品には有効成分を配合してはいけないという決まりがないので、医薬部外品として売られていない化粧品の方が有効成分を多く配合している場合もあるとか。

医薬部外品と一般的に売られている化粧品の内容成分が効く、効かないの区別はなかなかつきにくいということです。

 

一般化粧品と医薬部外品のまとめ

化粧品を選ぶ際にどの基準で選ぶのかは、消費者の私たちの判断です。

こうして、一般化粧品と医薬部外品を調べていると、よくわからないことがあり、怖いな〜と思いました。

自分のお肌のためにも化粧品に配合されている成分がどのようなものなのか知っておくことも大切だと思いました。

化粧品を使って美肌が損なわれることが無いようにしたいですね。

化粧品の成分に関してはまたこれから取り上げていきたいと思っています。