目次
50代女性のひとみです。
あなたの目、疲れていませんか?
わたしはパソコンやスマートフォンなどをよく使うのでとても目が疲れがち。
目が疲れると、集中力が低下するのでとても効率が悪くなるように感じます。
そして、それを放置したままにすると、頭痛や肩こり、吐き気までもよおしてしまいます。
ドライアイとか眼精疲労とかよく耳にしますよね。
どんな症状なのか?
放って置いても大丈夫なのか?
予防や対策はないのかを簡単にまとめたいと思います。
目の疲れでお悩みならちょっと読んでみてね。
眼精疲労とドライアイ
眼精疲労は目に異常がある場合と身体的なものが原因の場合があります。
ドライアイは言葉通り、涙が不足して目が乾燥している状態。
ドライアイが眼精疲労の原因。
ドライアイは20〜50代の人が発症しやすく全国で1000万人以上いるとされます。
OA機器やスマートフォンなどを長時間使う人や細かい作業をする人に多くみられる他、更年期の女性もドライアイになりやすいとのこと。
眼精疲労眼精疲労とは休息をとっても回復しないものを言います。
眼精疲労の症状
|
このような症状がなかなか回復しない時にはゆっくりと休息しましょう。
また、重大な病気が隠れていることもあるので眼科に行くことをお勧めします。
ドライアイ目を保護する涙の量が不足した状態。 眼科的病名
ドライアイの症状
|
眼精疲労と同じような症状ですね。
この他に喉が乾く皮膚も乾きやすいという症状がある場合はシェーングレン症候群かもしれません。眼科で検査してもらうと良いでしょう。
ドライアイ・眼精疲労の原因
|
どうですか?思い当たりませんか。
わたしは、スマホやパソコンを長時間使用することに当てはまります。
この長時間OA機器を使う人は一点を見つめることで目の動きが少ない状態が続き筋肉疲労が起こるとされています。
近くばかりをみないで時に遠くを見ることをして目の筋肉を疲労させないように心がけましょう。
1時間パソコンなどを使ったら5分〜10分目を休ませると良いですね。
大気汚染がなぜ眼精疲労やドライアイになるのかというと、有害な化学物質が目の粘膜を刺激することが原因です。
涙の働き
涙はただの水分ではありません。
有害微生物や異物を洗い流し、傷を治す成分や栄養を運んだり、殺菌や除菌の働きをしています。
涙に傷を治す効果があるとは!知らなかった。
脂層、水層、ムチン層と3層が合わさって涙になっています。
それぞれがどんな役割をしているかというと、
*脂層は涙の蒸発を防ぐ役目
*水層は目を乾燥から守り、潤し栄養を与える
*ムチン層は粘着性があり、涙をとどめる
白目から分泌されるタンパク質が栄養分を補給
ドライアイの治療
ムチンの分泌を促す点眼薬や内服薬などを眼科で処方してもらう。
メガネやコンタクトが合っていない場合があるかもしれません。
眼科で診てもらいましょう。
目薬で効果がない場合は、涙点プラグを埋め込むという簡単な施術で涙の排出を減らす治療があります。
3割の保険適用で片目3000円くらい。
疲れ目予防
眼精疲労にならないためにしたいこと8つ。
|
YouTubeにしました。みてね〜。
眼精疲労やドライアイに良い食べ物
何と言ってもバランスのとれた食事を心がけることが大事。
その中でも眼精疲労改善にとても重要な栄養素はビタミン類です。
どのようなものを食べると良いのかを書いておきますね。
目が疲れた時に思い出してね。
*ビタミンAは眼精疲労やドライアイを予防
- レバー
- うなぎ
- 牛乳、チーズ
- 卵
- バター
- にんじん、かぼちゃ
- ほうれん草、春菊、小松菜、パセリ
*ビタミンB1・B12は目の粘膜組織を正常に
- 豚肉、レバー
- うなぎ、さば、イワシ、牡蠣
- 卵
- 牛乳
- 玄米
- そら豆、パイナップル
*ビタミンB2は疲れ目や目の充血改善
- レバー
- うなぎ
- 牛乳、チーズ
- 卵
- 納豆
- しいたけ
*ビタミンEは目の老化を防ぐ
- いか、うなぎ、えび、うに、数の子
- ほうれん草、さつまいも
- 植物油
こうしてみてみると、うなぎは最強の食べ物ですね。
あと、レバーや牛乳、チーズ、卵。
コレステロールが心配ではありますが、毎日の食事に取り入れてみてくださいね。
眼精疲労とドライアイのまとめ
ドライアイの状態かなと思ったら、ゆっくりと休養しましょう。
眼精疲労になると、なかなか疲れがとれなくなります。
わたしも目の疲れがたまると、かすみ目が酷くなりテレビを観るのも辛いので目をつむって休ませます。
辛い症状を我慢しているとVDT症候群といって目、心、体に影響が出る病気になるかも。
これは、パソコン、スマホ、テレビなどのディスプレイを長時間使用し作業する人に多いとのこと。
VDT症候群はIT眼症、テクノストレス眼症とも呼ばれます。
食べ物は目に良いビタミンAを積極的に摂りましょう。
うなぎが最強です!
次回は疲れ目に効くツボについて書く予定です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ピンバック: 白内障ってどんな症状?白内障になりやすい人。白内障の原因や予防方法、白内障の治療まとめ。 | ひとみのキレイの秘密