
やっちゃいました〜。
炊飯用の土鍋をネットで調べてとうとう買っちゃいました。
圧力鍋よりも土鍋の方が美味しく炊けて栄養価も逃さない!ということだったので、健康のために少しばかりの投資をしました。
私が買ったのは「みすずのごはん鍋」です。
ころんとしたフォルムがとても可愛かったのが決めてになり購入しました。
1合、3合、5合、7合があります。
3合用と5合用ですごく迷ったのですが、レビューにどうせ買うなら大き目を買った方がいいですよ。とあったので5合用にしました。
5合用で玄米は3合しか炊くことができませんので玄米を炊くなら大きいのをお勧めします。
届いたのはそんなに大きくなくてちょうど良い大きさでした。
直火だけでなくレンジもオーブンも使えるとのことです。
温め直しもこのままチン!できるのも嬉しいです!
スープや煮込み料理にも使えるので、もう一つ小さめのも案外使いやすいかもしれません。
届いた萬古焼のみすずのごはん鍋
届いた土鍋を開けた第一印象は意外と小さい!
思っていたよりも小さくコロンとしていて可愛いです。
釉薬でアクセントが入っているのもいい感じ。
〜5合土鍋の大きさ〜
直径:20.5cm |
この土鍋のまぁるいフォルムはかまどで炊くようなふっくらとしたご飯が炊けるとのこと。まぁるいのは可愛いだけではなく機能性も兼ねているのですね。
発芽玄米を炊いてみた
早速20時間ほど水に浸して発芽させておいた玄米をコトコト炊きました。
竹すみも1本入れましたよ。
お米と水の分量。
赤飯ではないのですが、小豆も入れてみました。
(上の写真は玄米だけのものです)
|
水が沸騰するまで中火の強火で沸騰してから弱火で30分コトコト。
蒸らし20分程度。
初めてなので鍋蓋をオープンするのがドキドキ!
しゃもじでかき混ぜたところ少し水分が残っている感じだったから失敗したか?と思ったけれど全体によーく混ぜたら馴染んできました。ホッ!
こんな感じに炊き上がりました〜。
お味はどうなの〜?
早速食べてみたところ、圧力鍋で炊くようなモチモチっとした感じはなく、どちらかというと一粒一粒がしっかりとしている感じで圧力鍋で炊くようなモチモチ感はなかったです。
小豆が少し硬めだったのでよーく噛んで食べました。
圧力鍋と土鍋!これは好みが分かれそうだな。
私は圧力鍋で炊いたモチモチとした感じが好きです。
せっかく購入したので水分量を増やしたり炊飯時間をもう少し長くしたりして自分好みのご飯にしていきます!
*追記(11月5日)
発芽玄米だけで炊飯するとべたっとした炊き上がりになり美味しくなかったので、水を少なめにしてみました。
1合あたり250cc 。
硬めのご飯が好きな人は水分量を調節してみてね。
私は3合で750ccにして炊飯時間を20〜25分に短縮してみました。
発芽玄米は17時間以上玄米を水に浸しておくのでお米が水分をたっぷり含んでいるため水の分量を控えめにするのがいいと思いました。
ちなみに白米を炊くときは普通の水加減で美味しく炊けました。
みすずのごはん鍋が届いてから炊飯するまでをコンパクトな動画にしました。
よかったらみてね。
「みすずのごはん鍋」で炊いた発芽玄米まとめ
みすずのごはん鍋炊飯のメリット
|
みすずのごはん鍋炊飯のデメリット
|
今回購入した土鍋はシチューや煮込み料理にも使えます。
オーブン料理やレンジ調理もOKなので圧力鍋よりも色々な調理器具に使えるのがいいと思います。
一度白米を炊いてみて普通の炊飯とどのぐらい違うのかも比べてみようと思います。
またその感想は追記させてもらいますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
前回のブログに発芽玄米の良いところをまとめているのでよければみてね。
玄米よりも発芽玄米の方が栄養価が高くなりますよ。