話題の松葉茶の作り方と効果効能!コロナ対策に赤松で作る自家製松葉茶。YouTube動画あります!

今話題沸騰中の松葉茶!

我が家の周りには赤松がたくさん生えています。
昔は松茸がたくさん採れたと近所のおじいさんが仰っていました。

今は松茸採れないみたいなんだけどね。

松葉茶は色々な効果効能が期待できるとのこと。
ググって調べてみると出てくる、出てくる〜。

コロナにも効果がありそうなので毎日続けてみようかなと思っています。

もし松葉が手に入るようならコロナ対策に作ってみてはいかがでしょう。

 

松葉茶の作り方

赤松の写真

お茶として使える松は赤松と黒松。
細くて柔らかいのが赤松です。

(作り方と飲み方)

  1. 剪定した松の木から松葉をむしり取ります
  2. むしり取った松葉を綺麗に洗います
  3. 綺麗に洗った松葉は天日干ししてから陰干しで数日しっかり乾燥するまで干します。松葉がパキパキとするまで。
  4. 干した松葉はミルで粉末にするか、そのまま5分ほど煎じて飲みます
  5. 松葉を適量入れた急須に熱湯を注いで4〜5分待ってからいただきます

もぎ取って洗った松葉
キレイに洗った松葉

ザルの上で天日干ししている松葉
天日干ししているところ

ミルで細かくした松葉
ミルで細かくしたもの。

補足:

  • 松葉の茶色い部分は渋みが出るのでちょっと面倒だけど美味しく飲むために茶色いところは切り取りましょう。
  • 陰干すると松の緑色が残ってお茶にした時に水色がキレイです。
  • 1日に2〜3杯にしましょう。飲み過ぎないように。
  • カフェインが微量に含まれるので寝る前に飲まないようにしましょう。

 

松葉茶のお味

松葉茶を淹れているところ

ミルで細かくした松葉を飲んだお味の感想は・・・。

煎茶よりもまろやかですっきりとした味です。
松の香りがふんわり香り、お口の中に少し甘さが残ります。

これは飲む森林浴〜。

頭もスッキリする感じです。
メントールのような刺激があるわけではないですがスーッとします。

松葉茶、この味は好きだなぁ〜。

YouTubeに動画アップしました!みてね^^

 

 

松葉茶の効果効能

お茶を飲む女性のイラスト

松葉に含まれる成分

  • クロロフィル
  • ケルセチン
  • ビタミンA,C,K
  • テルペン精油
  • カフェイン
  • アミノ酸
  • シキミ酸

 

*ひとつずつ見てみましょう

 クロロフィル

  • 余分なコレステロールの排出とデトックス
  • 血液中の赤血球を増加させる
  • 消臭や殺菌効果

 ケルセチン

  • 血流の改善・動脈硬化の予防
  • 抗酸化作用

 ビタミンA

  • 目の健康と皮膚や粘膜を丈夫にする

 ビタミンC

  • コラーゲンの合成や皮膚のシミやシワを防ぐ
  • 抗酸化作用

 ビタミンK

  • 骨の形成や血液の凝固に関わります

 テルペン精油

  • リフレッシュ、リラックス
  • 疲労回復
  • 血圧を下げる

 アミノ酸(赤松)

  • 9種の必須アミノ酸と11種の非必須アミノ酸全てが入っている

 シキミ酸

  • インフルエンザ「タミフル」などの医薬品の原料

  カフェイン(微量入っている)

  • 眠気を防ぐ
  • 疲労感を減少させる

 

松葉茶まとめ

まとめのイメージの絵

調べてみてわかったこと。
抗ウイルスや抗寄生虫薬の薬のスラミンの原料にシキミ酸が使われているらしいです。
そういうわけでコロナの予防に松葉がいいと言われているようです。

松葉茶はワーファリンなどのお薬を飲んでいる人は飲まないでくださいね。
ビタミンKがお薬の効果を低下させます。

赤松が手に入ったら作ってみてね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。