50代の女性におすすめ!お肌の若返り!シワ・たるみ改善にゼラチン入り紅茶。

こんにちは、ひとみです。

インフルエンザに加えて新型肺炎の登場で世界中が右往左往していますね。

食事もしっかり食べて、質の高い睡眠を心がけ免疫力をアップさせてウイルスを跳ね飛ばしましょう。

さて、今日はシワ・たるみを改善しお肌の若返りに良いと言われているゼラチンを簡単に効率的に取る方法をまとめてみようと思います。

 

肌の仕組みを知っておこう!

50代女性 ゼラチン紅茶 美肌 シワ・たるみ改善 美ルルチェッカー

美肌とは、水分が十分にあり、ハリ・弾力がある状態ですね。

私は、毎日美ルル 肌チェッカー」で水分量、皮脂量と弾力をチェックしています。

冬は同じお手入れをしていても水分量が減少していくのがわかります。
肌の状態が数値でわかるので、お手入れ方法を変える目安になるので「美ルル 肌チェッカーはおすすめです。

皮膚の構造

50代女性 ゼラチン紅茶 美肌 シワ・たるみ改善 皮膚の構造

皮膚は表皮・真皮・皮下組織の構造になっています。

*表皮は約0.2mm

表皮は紫外線や外部からの異物の侵入を防いだり、水分を逃さないようにする働きをしています。

0.2mmという薄い表皮は4層に別れています。

  • 角層
  • 顆粒層
  • 有棘層
  • 基底層

 

*真皮は約1.8mm

真皮は、血管、神経、皮脂腺、汗腺などがあり、肌の弾力やハリに関わるコラーゲン、線維芽細胞、エラスチンなどの細胞があります。

線維芽細胞はヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンを作り出す頼もしい細胞です。
しかし、この線維芽細胞は加齢とともに減少し機能も衰えてしまいます。

この線維芽細胞を枯らせないようにすることが美肌を保つ秘訣なんですね。

 

*皮下組織

体温の保温をしたり脂肪を蓄えクッションの役割を持ちます。

 

ゼラチン紅茶で若返るのは本当なのか

50代女性 ゼラチン紅茶 美肌 シワ・たるみ改善

栄養学ではゼラチンやコラーゲンペプチドを口から摂取しても小腸でアミノ酸に分解されて体内に吸収されるため、肌には特別な効果はないとされていました。

しかし・・・

京都大学 農学博士の佐藤健司さんの実験で判明したことがあります。

コラーゲンペプチドを食べて3時間経過しても血中に存在することがわかりました。

血中に存在していたのは「プロリルヒドロキシプリン」。
これを線維芽細胞に加えると、加えた量に比例して線維芽細胞が増えるということがわかったそうです。

線維芽細胞は年齢とともに減少、衰えてしまう細胞です。
この細胞が増えるということはシワやたるみを改善し美肌になるということなんですね。

 

実験結果

50代女性 ゼラチン紅茶 美肌 シワ・たるみ改善 実験結果

50歳以上の被験者
1日2.5g〜5gのペプチドを4週間摂取

肌の弾力が20%以上アップしたという結果になりました。

被験者の肌の組織を調べたところ、
肌のコラーゲンやエラスチンの合成が促進されていることが明らかになりました。

 

ゼラチン紅茶を飲んで美肌になる

50代女性 ゼラチン紅茶 美肌 シワ・たるみ改善

ゼラチン紅茶が一番効率の良い組み合わせとなっていますが、ゼラチンコーヒーでも効果は少し落ちますがあります。

ゼラチンは製菓用に売っている5gが1パックになっている便利なものがありますね。
これを毎日、紅茶かコーヒーに入れて飲むというのを習慣にすると良いかもしれません。

摂取目安として

  • ゼラチンなら1日10g
  • コラーゲンペプチドなら一日5g

クックゼラチンは5gの小包装なので持ち運びにもとても便利です。

50代女性 ゼラチン紅茶 美肌 シワ・たるみ改善

コラーゲンサプリ(コラーゲンペプチド)もありですね。

コラーゲンをそのまま摂取しても消化できません。
しかし、ゼラチンで取り入れると消化できるようになります。

さらに、分子量の小さいコラーゲンペプチドは体への吸収率が高くなります

すっぽん小町には線維芽細胞を増やすヒドロキシプロリンが含まれるおすすめのサプリですよ ↓↓↓

 

ゼラチンで若返るのまとめ

ゼラチンを食べるとお肌が若返るは本当でしたね。

ゼラチンを摂り入れることで線維芽細胞が増えるということ。
毎日コツコツとキレイなお肌のために摂りたいですね。

ゼラチンは毎日紅茶に入れて飲むだけでいいのが嬉しいです!
もっと簡単に摂り入れるなら蛯ちゃんおすすめのサプリメントというのもありですね。


「エーザイの美チョコラ」効果はある?50代女性が飲んでみた感想。

エーザイ 美チョコラ 50代飲んだ感想

40代から女性ホルモンが急激に減少するため、お肌のコラーゲンもそれに伴い減少傾向になります。

そこで、コラーゲンを減少させてなるものか!ということで、コラーゲンを減らさないためにサプリメントを飲んでみることにしました。

今回試したのはエーザイの美チョコラ

このエーザイの美チョコラのサプリメントの特徴は、

コラーゲンペプチドはそれほど含有されていないのですが、お肌の老化などに効果のあるコエンザイムQ10、美肌に欠かせないビタミンC、コラーゲンを生成する過程でなくてはならないビタミンB2、ナイアシンがぎゅっとタブレットに入っているらしい。

さて、美チョコラどんなもんだか試してみることにしました。

 

エーザイの美チョコラはどんなもの?

エーザイ 美チョコラ 50代飲んだ感想

白い錠剤で大きさはそれほど大きくなく飲みやすい感じ。

「私、お薬飲むの苦手な方ですが、これは小さめなので大丈夫でした」

一日3粒となっているので、朝昼の食後に1錠ずつと寝る前に1錠飲むことにしました。特に寝る前に飲むのが効果的らしいです。

なぜかというと、寝ている間に成長ホルモンが分泌されるのですが、その時にコラーゲンの合成が活発になるのでこのタイミングが一番効果的!

エーザイ 美チョコラ 飲むタイミング 50代飲んだ感想

美チョコラは通信販売専用のサプリメント!

残念ながら薬局には売っていません。

カロリー:3粒で3kcal

カロリーが低いのは嬉しいですね。

 

美チョコラに入っている成分

  • 低分子フィッシュコラーゲンペプチド・・・150mg
  • コエンザイムQ10・・・・・・・・・・・30mg
  • ビタミンC・・・・・・・・・・・・・・・300mg
  • ナイアシン・・・・・・・・・・・・・・・20mg
  • ビタミンB2・・・・・・・・・・・・・・・100mg

成分を詳しく見てみましょう。

美チョコラのコラーゲンは、「低分子フィッシュコラーゲンペプチド」

フィッシュコラーゲンは低カロリーでくさみが少ないところも良いです。

また、フィッシュコラーゲンは人の体温と馴染みやすいので豚や牛由来のものよりも私たちの体に取り入れやすいとか。

 

*美チョコラに入っているコエンザイムQ10は、高吸収型で体内で吸収されやすいものを配合。

コエンザイムQ10は、活性酸素を除去し体のサビを取り、シワ予防やアンチエイジングの効果が期待できます。

 

ビタミンCは、抗酸化力抜群で皮膚や粘膜を健康に保ちます

美肌の元、コラーゲン生成にも欠かせないので毎日摂り続けたい成分ですね。

 

ナイアシンは、皮膚の健康を守る成分

ナイアシンは、若返りのビタミンとも。シワやシミ、たるみなどを予防します。

 

ビタミンB2は、皮膚のビタミン

ビタミンB2は、皮膚、髪、爪や粘膜の再生や健康維持を助ける働きをします。

美チョコラにはこれらの成分がバランスよく配合されています

コラーゲン量が以外に少ないかな?と思ったけれどなるほど、美しくなるための成分がバランスよく配合されているのだということがわかりました。

 

美チョコラはこんな感じで送られてきました

エーザイ 美チョコラ 届いた 50代飲んだ感想

箱を開けると・・・

中には、

  • 「ハリツヤ生活」
  • 「体に贅沢レシピBOOK」
  • 「ユベラ 美チョコラ 会報誌」
  • 「さあ、綺麗の扉を開きましょう」

などの冊子が入っていました。

 

ハリツヤ生活」には、40代から始める低分子コラーゲン生活としてレシピやコラーゲンについてのうんちくが書いてありました。

エーザイ 美チョコラ  ハリツヤ 50代飲んだ感想

体に贅沢レシピBOOK」には、体を温めるレシピ、体が重くてだるい時のレシピ、元気な出ない時のレシピ、めぐりをサラサラにしたいときのレシピ8つが載っていましたよ。

体調に合わせたお料理で体を整えましょう!ということですね。

食事は美容と健康にはとても大切ですものね。

エーザイ 美チョコラ レシピブック 50代飲んだ感想

ユベラ 美チョコラ 会報誌」は、女性の生き方がどうあるべきか?を問いかけるような内容となっています。

健康でハツラツとした毎日が過ごせるように、エーザイが女性特有の悩みを解決したいという思いが伝わりました。

エーザイ 美チョコラ 会報誌 50代飲んだ感想

さあ、綺麗の扉を開きましょう。」には、美チョコラを飲まれた方々の感想、口コミが書かれた、VOICE BOOKと、美チョコラのこだわりを伝えるコンセプトブックの2冊が入っていました。

エーザイ 美チョコラ 50代飲んだ感想 綺麗の扉

 

エーザイの美チョコラ!まとめ

エーザイ 美チョコラ 50代飲んだ感想 まとめ

とりあえず美チョコラを1ヶ月続けてみようと思います。

飲み始めて1週間ほどですが、お肌の色艶がよくなったような感じで、化粧のノリもなんだか良い感じです。

そう、お肌のくすみもなくなってきたような気がします。

早々に手応えを感じております。

飲んだ感想はまた書いていきますのでお待ちくださいね〜。

では、一緒に綺麗になりましょうね〜。

 

美肌をつくるコラーゲンペプチド!髪の毛もツヤツヤ。肌年齢・髪年齢も若返る!

↑↑↑ よければこちらもみてみてね。

50代女性が食べてみた。美肌に良いコラーゲンペプチド含有の果汁グミ!とろけるふたつの果実は効果あり?

50代女性におすすめ 果汁グミ とろけるふたつの果実 コラーゲンペプチド

50代更年期女性のひとみです。

コラーゲンサプリやドリンクって色々ありますよね。
何が入っているのか不安だったりでなかなか手が出せない私なのです。

でも、果汁グミ「とろけるふたつの果実」はなんとなくお手軽なので買ってみました。

おやつ代わりに小腹が空いた時に体を糖化させるものは食べたくないし、これなら美肌にも良さそうだし。

アラフィフにもなると、コラーゲンは減少するばかり・・・。

プルプルの素肌のためにも食べたり、飲んだりした方がいいと思い始めた今日この頃です。

 

「とろけるふたつの果実」は美味しい!

50代女性におすすめ 果汁グミ とろけるふたつの果実 コラーゲンペプチド

お手軽におやつとしてコラーゲンペプチドが食べられる「とろけるふたつの果実」

グレープ味もオレンジ味、どちらも甘酸っぱくて甘すぎない大人の味だと思います。

ビタミンC入りのパウダーがまぶしてあって、口に入れた瞬間「すっぱ〜」噛むと中からコラーゲンジュレがトロリんと出てきます。

でも、そんなにたっぷりジュワーっと出てくる感じではないです。

お味はフルーツの果汁がたっぷりという感じでとっても美味しいです。

袋を開けた時にフワ〜っと果実の香りが広がります。

食感もプニュプニュしてて噛んでも楽しいし、飴のようにずっとなめて溶かすというのも長時間楽しめます。

カロリーも低めなのも嬉しいところかな。

 

表面にまぶしてあるビタミンCはコラーゲンの吸収をサポートする役目があります。

ビタミンCは皮膚のシミやしわを防ぐ役目もあるのでコラーゲンと合わせて摂るのが正解なんですね〜。

 

「とろけるふたつの果実」に入っているもの

50代女性におすすめ 果汁グミ とろけるふたつの果実 コラーゲンペプチド

1袋:52g入り(オレンジ)

(原材料名)

  • 砂糖
  • 水飴
  • 濃縮果汁(オレンジ・レモン)
  • ゼラチン
  • コラーゲンペプチド
  • でん粉
  • ソルビトール
  • 酸味料
  • ビタミンC
  • トレハロース
  • ゲル化剤(増粘多糖類)
  • 香料
  • 増粘剤(CMC-Na、セルロース)
  • 乳酸カルシウム

(栄養成分)

  • エネルギー:175Kcal
  • タンパク質:40g
  • 脂質:0g
  • 炭水化物:39.4g
  • 食塩相当量:0.03g
  • ビタミンC:95〜851mg

コラーゲン:3300mg

50代女性におすすめ 果汁グミ とろけるふたつの果実 コラーゲンペプチド

こんな感じで入っていますね。

グレープ味の方もほとんど内容は同じ。

コラーゲンが3200mgとなっているので、オレンジ味の方が少し多めにコラーゲンが入っています。

50代女性におすすめ 果汁グミ とろけるふたつの果実 コラーゲンペプチド

コラーゲンペプチドってどんな働きをするの?

コラーゲンペプチドは、細胞レベルで線維芽細胞に働きかけ皮膚のハリを保つ弾力組織を作るとされています。

コラーゲンペプチドはカラダの健康と美容の維持をするためにおすすめです。

 

果汁グミ「とろけるふたつの果実」のまとめ

50代女性におすすめ 果汁グミ とろけるふたつの果実 コラーゲンペプチド

いつものおやつをコラーゲンペプチド入りのグミに変えるだけで、お肌が綺麗になるなんて!嬉しいですよね。

酸化した油はお肌にダメージを与えます。
お肌のためには油菓子などは極力食べないのが正解です。

50代女性に不足しがちなコラーゲン。

美肌のために「とろけるふたつの果実」をお勧めします!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コラーゲンに関するブログ

美肌になりたい50代の女性が資生堂の「ザ・コラーゲンリッチリッチ」を飲んでみた。お肌に変化はあった?

美肌をつくるコラーゲンペプチド!髪の毛もツヤツヤ。肌年齢・髪年齢も若返る!

美肌をつくるコラーゲンペプチド!髪の毛もツヤツヤ。肌年齢・髪年齢も若返る!

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

コラーゲンが美肌に良いことはもうあなたもご存知ですよね。

化粧品やシャンプーなどにも入っていますよね。

今回は食べるコラーゲン!に注目したいと思います。

コラーゲンってどんな働きをしているのか?を少しお勉強してみました。

 

コラーゲンってどんなもの?

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

コラーゲンはタンパク質の一種です。

タンパク質は、体をつくるためには欠かせない重要な栄養素!

タンパク質はまず臓器などに使われます。
タンパク質が不足するとコラーゲン繊維を再生することができません。

コラーゲン繊維が再生できないと、お肌の弾力がなくなり、シワができたり乾燥肌になります。

お肌や髪の毛もタンパク質が不足するとカサカサ、肌荒れなどになります

タンパク質は体重の20%を占めています

ちなみに体で一番多いのは水分で60%です。

50キロの体重だと10キロがタンパク質なんです。
タンパク質の30%がコラーゲンで50キロの体重で3キロ。

その3キロのコラーゲンが一番多くあるのはどこだと思いますか?

はい、正解は皮膚

3キロのコラーゲンの40%が皮膚にあります
なんと1.2キロが皮膚にあって皮膚の潤いを保っています。

このコラーゲンが加齢などで減少することで、お肌のたるみやシワという現象が起こってきます。コラーゲンは加齢とともに減少してしまいます。

アラフィフ世代は20代の頃のコラーゲン量が100%として70%まで減少(劣化)しています。

コラーゲンの減少は加齢だけでなく、紫外線、喫煙、過労などにより活性酸素が作られ酸化が進みコラーゲン変性が起こり肌の弾力が低下しシワ、たるみなどの原因になります。

「美肌のためにコラーゲンを増やしたい!何を食べればいいの?ってことで調べてみました〜」

 

美肌のためにコラーゲンを食べる

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

コラーゲンを食べると言っても何をどう食べたらいいの?ということで・・・

コラーゲンを一日に5g〜10g食べることで乾燥肌やお肌のハリに改善がみられるとのこと。手羽先なら4〜5本ほど。

次の食品を1日に一度は食べるようにしましょう。

コラーゲンがたくさん含まれている食品一覧

*動物性のもの

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

  • 手羽先
  • 豚足
  • 豚バラ肉
  • 鶏肉の皮
  • 軟骨
  • 牛すじ
  • 牛テール

*海洋性のもの

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

  • すっぽん
  • フカヒレ
  • エイヒレ
  • 魚の皮
  • うなぎ
  • なまこ
  • カレイ
  • えび
  • クラゲ

*その他

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

  • ゼラチン

 

上記のものがコラーゲンを多く含む食品です。
なるべくこれらの食品を摂るように心がけると良いですね。

 

コラーゲンたっぷりの食べもの

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

魚やお肉の煮こごりにたっぷり含まれています

煮魚の煮こごりはコラーゲンの宝庫。

鶏の手羽先などの煮込み料理の煮こごりも。

ゼラチンを使ったゼリーなどもおすすめ。

 

食事で食べたコラーゲンはどうなる?

食事から取り入れたコラーゲンは、そのままお肌に使われるわけではなく胃腸で分解されてコラーゲンペプチドになります。

コラーゲンペプチドの働きは生きていく上でとても大切。
コラーゲンペプチドが細胞に命令を与え、細胞を活性化させます。

コラーゲンを作ったりヒアルロン酸をつくる環境を整え活動を始め、お肌のハリを保つ弾力組織をつくります

 

コラーゲンペプチドを食べた実験結果!

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

コラーゲンペプチドを食べ続けた効果がすごい!

コラーゲンペプチドは食事だけではなかなか充分に取りにくいので、コラーゲンペプチド入りのヨーグルトサプリメントなどで食べるのがおすすめです。

 

1日5gのコラーゲンペプチドを4週間食べ続けると次のような結果が!!医師の所見でも乾燥が改善していると診断。

お肌の潤いが出る。お肌のハリが改善。

隠れシミに効果。

髪にコシがでる。髪の毛の太さが増し、なめらかさがアップ。

爪が強くなる。二枚爪が改善。爪が割れにくくなる。

 

コラーゲンと一緒に食べたい食品

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

一緒に食べることでコラーゲン線維を作り、美肌への効果が高まります

*ビタミンC

  • コラーゲン線維合成に欠かせない成分
  • 肌の弾力、ハリをもたらし、抗酸化作用に老化対策にも

*大豆イソフラボン

  • 肌のハリを支えるエストロゲンの働きを補うことでコラーゲンを増やし肌のハリを保つ
  • 新陳代謝を高め、肌の生まれ変わりを促進させる

*L-システィン(アミノ酸の1種)

  • 抗酸化作用
  • 体内のコラーゲン線維を生成する効果
  • 肌の弾力を高め老化防止に役立つ

(赤唐辛子、にんにく、玉ねぎ、ブロッコリー、芽キャベツ、オート麦、小麦胚芽などに含まれます。)

 

コラーゲンを食べると美肌になるのまとめ

コラーゲンペプチド 美肌 美髪

皮膚の真皮は水分を除いて、コラーゲン繊維が75%を占めます。

コラーゲン繊維がネットワークを作り、細胞を綺麗に整列させて皮膚をしっかりと支えることで、皮膚の弾力を維持しています。

コラーゲンが不足すると肌の弾力が失われ、シワやたるみとなって現れます

コラーゲンペプチドがたくさん作られるようにタンパク質をしっかり食事から摂りましょう。不足はサプリメントなどで補給するというのもおすすめです。

紫外線のUV-A波もコラーゲン繊維にダメージを与えます
日焼け止めを選ぶときにはPA値の高いものを選ぶようにしましょう。
+が多いほど紫外線の防御効果が高いです。

 

美肌を守る日焼け止めの選び方。紫外線はお肌の大敵!冬でも必ずつけましょう!

↑↑↑ 紫外線についてはこちらに詳しく書いていますのでよければみてね。

では、コラーゲンをしっかり摂って美肌になりましょう。