
50代更年期女性のひとみです。
近頃よく耳にするロカボ。
ロカボってどういうことなんだろう?
糖質を少なくすることで健康にってことよね。
なんともボンやりとしたロカボの理解。
そんな適当な私でもロカボ食が簡単に手軽に取れる、
マルコメの「ダイズラボ」シリーズにはまっています。
そのダイズラボシリーズで試したみたのは、
- パンケーキミックス(糖質60%オフ)
- 大豆粉と米粉の食パンミックス(糖質30%オフ)
- 食パンミックス(糖質50%オフ)
では、ダイズラボシリーズについてまとめてみますね。
マルコメのダイズラボ「パンケーキミックス」
マルコメ ダイズラボ パンケーキミックスは小麦粉不使用のグルテンフリーです。
そして、糖質が60%オフというのが嬉しいですね。
ミックス粉一袋で糖質が約40g。
5枚焼くとして、
1枚あたりの糖質は8.2gとすご〜く少ないです。
食事の場合は卵などをトッピングにすると、さらに健康的な朝食になりますね。
おやつの場合は、バターがベター。
パンケーキを食べてみた感想は、小麦粉のパンケーキよりもモソモソしています。
しっとり感はあまりありません。
でも、大豆粉だからかもしれませんが、すごく食べた感があります。
満足度が高いです。
香りはバニラがふんわり。
100点満点ではないけどまずまずの美味しさ。
小麦粉不使用「大豆粉と米粉の食パンミックス」
グルテンフリーの食パンが食べられるということで買ってみました。
6枚切りにした時の糖質量は24.7g。
以外に糖質はありますね。
大豆と米粉のパンってどうなんだろう?とワクワク。
パン焼き器に粉と水、ドライイーストを入れて焼きました。
焼き上がり型から取り出そうと開けてみたら・・・。
あら?ほとんど膨らんでない。
何か間違ったのかな?と思いつつマルコメに電話してみた。
中央が落ち込んだ感じで全然膨らまないと説明。
マルコメ;『15℃の冷水で早焼きコースで焼かれましたか?』
わたし:「パッケージに書いてある通りに焼きました」。
マルコメ:『色々なパン焼き器で焼いているのですが、メーカによってそのようなことがあります。たくさんのパン焼き器で試してはいるのですが・・・』
マルコメ:『どちらのメーカーですか?』
わたし:「象印です」。
どうやらわたしの使っているパン焼き器のモーターが弱いようで捏ね上げがうまくいかないようでした。
残念です。
このあまり膨らまなかったパンの味は、優しい甘みのあるモチっとした食感。
とても美味しかったのです。
最近の機種なら美味しく焼けたのだと思います。
糖質50%オフ「食パンミックス」
こちらはグルテンフリーではありません。
大豆粉を使用したマルコメ ダイズラボ糖質オフパンミックスです。
糖質は6枚切りにした場合、1枚あたり15.6gとかなり低いです。
前回、大豆粉と米粉の食パンミックスで失敗したので電話で確認しました。
この食パンミックスは、象印のパン焼き器でも大丈夫だと教えていただいたので、チャレンジしてみました。
パンミックスと水、ドライイーストを入れて早焼きコースで焼きます。
焼き上がるのが待ち遠しくて〜。
いい香りがしてきます。
取り出したパンの焼き上がりはいい感じです。
気になるお味は。
やはり小麦粉のパンと違って少しモソモソしますが、悪くないです。
トーストしてバターを塗ってというのもいいけれど、薄めにスライスしてピザトーストにして食べるのがおすすめです。
ロカボとローカーボの違い
ロカボとローカーボが違うのは、ローカーボは極端な糖質制限を含むけれど、
ロカボは緩やかな糖質制限をすることなんです。
日本人の一日の糖質の摂取量はなんと、なんと、
300gと言われています。
お米が主食なのでどうしても糖質をたくさん摂ってしまうのですね。
ロカボは、1食あたり100gのところを20〜40gにしましょうということ。
かなり少なくなりますが、糖尿病の予防や肥満予防になるので糖質を控えることは、健康のためにもおすすめします。
全く食べないのは健康を害します。
ロカボの定義の緩やかな糖質制限というのがポイントです。
糖質が多い主食
主食のご飯は糖分がとても多いことはよくご存知ですね。
ではどのくらいの糖質が含まれているのか?と聞かれると・・・ですよね。
白いご飯、100g(軽くお茶碗に一杯くらい)で、
36.8gも含まれているんですよ。
この数値にはびっくりしました。
だって、1食の糖質を20g〜40gにするのが理想と言われているので、ご飯一杯でもう制限ギリギリですものね。
玄米ご飯を食べているから安心?と思った人いますよね。
わたしもです。
- 白米ご飯:100gで36.8g
- 玄米:100gで34.2g
- 食パン:1枚約60g(6枚ぎりのもの)で26.8g
- フランスパン:30gで16.4g
となっています。
玄米も白いご飯と同じくらいの糖質が含まれていますから要注意です。
マルコメ ダイズラボのまとめ
大豆といえばイソフラボン!
50代の女性には嬉しいことがいっぱいのダイズラボだと思います。
- 太りやすくなってくる年齢なのでゆる糖質オフでダイエット。
- ゆる糖質オフで血糖値上昇を抑え糖尿病予防に。
- ゆる糖質オフで認知症予防。
- 更年期対策にイソフラボン。
今日から、ダイズラボで健康で一緒に綺麗になりましょう!
マルコメのダイズラボのホームページはこちらから
もっと詳しくロカボを知ることができますよ。
果糖中毒 19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか? / 原タイトル:FAT CHANCE/ロバート・H・ラスティグ/著 中
この本もおすすめ。